ある日、5億を渡された。
マリーアントワネットとマネー
────夜。そこは、廃屋。壊れているのか、音の外れたオルゴールが、不気味な音色を奏でていた。
「懐かしいだろ。このオルゴール、よく聞かせたよな」
左耳に三つのピアスをつけた男が、堂々とボロボロのソファーに座っている。対面するのは、右耳にピアスをつけた青年。
「……その曲って……あぁ、確か体罰食らわせてくる時だっけ? あんまり覚えてねぇなぁ」
「それは俺の言いつけ……あんまり聞いてないってことか?」
男はニヤリと笑みを浮かべる。入れ墨だらけのその顔が、気味悪く歪む。白い歯だけを見せて、目は笑っていやしない。
「まぁ、気にすんな。あいつの監視は継続、あの方の命令でもあり、お前の命令でもあるからな。そして、明の監視も続けている。だがまぁ……避けるべき相手が多すぎる」
「ほぉ、だろうな。椿に咲夜、そう簡単なやつじゃないさ」
知ってんのかよ、と言って、青年は大きくため息をつく。見透かされていた。もしかしたら、自分の知っていることも、考えていることも、すべて見透かされているかもしれない。だがそれでも隠し通す、偽り続ける、そう誓った。
「椿はどうだ。お前の姉だぞ? 本来の後継者とやり合った感覚はどうだい?」
変態だ……青年の顔からは、その男への軽蔑が現れていた。しかし、それに逆らうことはできない。逆らった先にあるのは、死だ。
「すっげぇ強い。無理だ……これで満足か」
「へへっ、感想としては上出来だが……泣き言は聞きたくねぇよ、死神」
やはりそう簡単に逃げられる運命でもなさそうだ。
「殺せと言っただろう。姉であれ容赦はするな。それともまさか……傷一つ付けれなかったわけじゃないだろうな?」
「……まさか、そんなわけねぇよ」
だが青年としては、図星だった。平然を装い、それを必死に隠す。
「じゃあ咲夜は?」
「殺し合いにすら至ってねぇよ。あいつが見事にかわすもんでな。俺に対する仕事が多すぎるんだよ、ったく────」
────その一瞬、男は青年に銃口を向けた。青年の反応が早く、その弾丸は掠めることなくかわされる。しかし、気づけなかったのなら、今頃その弾丸は、脳を直撃していた。
男は相変わらずニヤけたままだが……目は先ほどより、殺気がこもっていた。青年もまた、同じような目で睨み返す。勝てないとわかっていても。
「何度言ったらわかるんだ……殺せ、そう言ったはずだ」
「できなかったくらいで殺すなよ……出来はどうであれ、後継者はもう俺一人だぜ?」
「いいや……そうでもない。あいつが見つかればお前も用済みだぞ」
……あいつ、そうか。その時、不気味なオルゴールは自然と音を止める。知っているみたいだ、俺たちの運命を。
「行方知れずの隠し子ね……」
「その調査もお前に依頼してたはずだが……」
「だから、仕事が多すぎるって言ってんだろ。俺一人でそんなには熟せない」
「そうか……じゃあ、一気に片付く方法、教えてやろうか。隠し子の見当はついている。後はあぶりだせるかどうかだ」
そう言って男は、一枚の写真をちらつかせた。青年は思わず呆気に取られる。
「それが……なんだよ」
「決まってるだろ、一つずつ潰せばわかるんだよ。弱いやつから潰していけば、隠し子も、オーアの裏切り者も動き出す。お前でも無理な時は……こちらから戦闘員をいくつか派遣しよう」
────青年の心に、一つの迷いがよぎる。それでも、ただ従うのみ。
だからこそ信じている。彼らの活躍を、自分をきっと止めてくれるって。逆らって死ぬよりも、あいつに殺されたほうが、ずっとずっと幸せだ。殺してくれ、俺を────
「さぁ、大作戦を始めよう。死神────」
────矢崎真紀を殺せ。矢崎を名乗る子供は、一人残さず────
「……で、なんでこのカフェにあんたがいるのよ。雰囲気に合わなさすぎるんだけど」
「言っただろう、監視だと」
一方その頃……あの運命的な出会いから数日たち、気づけば望は、真希の生活に溶け込んでいた。学校以外のすべてに現れる……いわばストーカー。言うならば金持ちストーカー……それが望だ。
いや、ストーカーで生活に溶け込んでいるほうがおかしい訳だが。それは、なんやかんや言いながらも、真希が否定していないからだろうか。
「あんた、副社長なんでしょ。仕事は?」
「姉さんに任せてきた。今の間はお前しか見ない」
そう言って目を見開き、じっと見つめる望は、不気味である。にらめっこ大会でもしているんだろうか、その顔は大変おかしい……気づいてないだろう、本人はいたって真面目なのだから。
「その言葉、受け取りようによっては、セクハラだからね!? マジでやめてほしいんだけど!」
「お前はまず、年上の人間に敬語を使ったらどうだ! この学のない平民が!」
また始まった……それを遠くの店から双眼鏡で眺めるのは、佐倉である。そのたびに、わざわざ監視をやめて、二人の間に割って入る。
「はいはい、お店の迷惑になるよー。坊ちゃん、姫ちゃん」
「だからその言い方やめてよ!」
「いやぁ、だってこの傲慢さ……フランスのお姫様みたいだよ。マリーアント……」
「うるさい! バカ!」
真希はお会計を済ますと、とても不機嫌な状態でカフェを立ち去っていった。この数日で気づいたことは、なんやかんや言っても、真希はこんな二人を通報しないことと……マリーアントワネットと呼ばれることに嫌悪感を示すことだった。
「マリーアントワネットで嫌悪感を示すなら……自分の置かれている状況がわかっているはずだろう。全く……」
つまり────豪遊の先にあるのは、破綻である。それは自らの命を奪うことに繋がっていると気づいているのなら……何故豪遊をやめない。望は理解できないまま、コーヒーをすすった。
「まぁね、マリーアントワネットの気持ち……坊ちゃんならわかるでしょ?」
「……そうだったな」
望は佐倉の問いかけに立ち上がった。初日で、あのツインテールのお姫様の気持ちはわかっているのだ。ならば、素直になるまで近づく。そう決めたのだった。
「さて、会計を済まそう。佐倉、クレジットカードを出してくれ」
佐倉はニヤニヤしながらカードを渡す。レジでお会計をしようとしたとき、店員は首を傾げた。
「あの……先ほどの方が払っていかれましたよ」
「なっ……!」
望はびっくりして佐倉を見る。笑いをこらえているあたり、どうやら知っていたようだ。
「あの女……気が利くな」
……突然の出来事に、素直になれない、望であった。ならば、彼女を追いかけなければならない。少しはお礼を言わなければ。
望はそれを、素直には言わなかった。口から出た言葉は一つ。
「格下に金を払わせるなど、僕を馬鹿にしているのか。一つ、言わねばならんな」
それは愛情の裏返しだと気づいているのは、ずっと眺めていた、佐倉ただ一人である。佐倉はため息をついて、望の後を追った。深く理解するのは、ボディーガードだからこそ。何があってもついていくのも、ボディーガードだからこそ……いいや、それ以上に────
「懐かしいだろ。このオルゴール、よく聞かせたよな」
左耳に三つのピアスをつけた男が、堂々とボロボロのソファーに座っている。対面するのは、右耳にピアスをつけた青年。
「……その曲って……あぁ、確か体罰食らわせてくる時だっけ? あんまり覚えてねぇなぁ」
「それは俺の言いつけ……あんまり聞いてないってことか?」
男はニヤリと笑みを浮かべる。入れ墨だらけのその顔が、気味悪く歪む。白い歯だけを見せて、目は笑っていやしない。
「まぁ、気にすんな。あいつの監視は継続、あの方の命令でもあり、お前の命令でもあるからな。そして、明の監視も続けている。だがまぁ……避けるべき相手が多すぎる」
「ほぉ、だろうな。椿に咲夜、そう簡単なやつじゃないさ」
知ってんのかよ、と言って、青年は大きくため息をつく。見透かされていた。もしかしたら、自分の知っていることも、考えていることも、すべて見透かされているかもしれない。だがそれでも隠し通す、偽り続ける、そう誓った。
「椿はどうだ。お前の姉だぞ? 本来の後継者とやり合った感覚はどうだい?」
変態だ……青年の顔からは、その男への軽蔑が現れていた。しかし、それに逆らうことはできない。逆らった先にあるのは、死だ。
「すっげぇ強い。無理だ……これで満足か」
「へへっ、感想としては上出来だが……泣き言は聞きたくねぇよ、死神」
やはりそう簡単に逃げられる運命でもなさそうだ。
「殺せと言っただろう。姉であれ容赦はするな。それともまさか……傷一つ付けれなかったわけじゃないだろうな?」
「……まさか、そんなわけねぇよ」
だが青年としては、図星だった。平然を装い、それを必死に隠す。
「じゃあ咲夜は?」
「殺し合いにすら至ってねぇよ。あいつが見事にかわすもんでな。俺に対する仕事が多すぎるんだよ、ったく────」
────その一瞬、男は青年に銃口を向けた。青年の反応が早く、その弾丸は掠めることなくかわされる。しかし、気づけなかったのなら、今頃その弾丸は、脳を直撃していた。
男は相変わらずニヤけたままだが……目は先ほどより、殺気がこもっていた。青年もまた、同じような目で睨み返す。勝てないとわかっていても。
「何度言ったらわかるんだ……殺せ、そう言ったはずだ」
「できなかったくらいで殺すなよ……出来はどうであれ、後継者はもう俺一人だぜ?」
「いいや……そうでもない。あいつが見つかればお前も用済みだぞ」
……あいつ、そうか。その時、不気味なオルゴールは自然と音を止める。知っているみたいだ、俺たちの運命を。
「行方知れずの隠し子ね……」
「その調査もお前に依頼してたはずだが……」
「だから、仕事が多すぎるって言ってんだろ。俺一人でそんなには熟せない」
「そうか……じゃあ、一気に片付く方法、教えてやろうか。隠し子の見当はついている。後はあぶりだせるかどうかだ」
そう言って男は、一枚の写真をちらつかせた。青年は思わず呆気に取られる。
「それが……なんだよ」
「決まってるだろ、一つずつ潰せばわかるんだよ。弱いやつから潰していけば、隠し子も、オーアの裏切り者も動き出す。お前でも無理な時は……こちらから戦闘員をいくつか派遣しよう」
────青年の心に、一つの迷いがよぎる。それでも、ただ従うのみ。
だからこそ信じている。彼らの活躍を、自分をきっと止めてくれるって。逆らって死ぬよりも、あいつに殺されたほうが、ずっとずっと幸せだ。殺してくれ、俺を────
「さぁ、大作戦を始めよう。死神────」
────矢崎真紀を殺せ。矢崎を名乗る子供は、一人残さず────
「……で、なんでこのカフェにあんたがいるのよ。雰囲気に合わなさすぎるんだけど」
「言っただろう、監視だと」
一方その頃……あの運命的な出会いから数日たち、気づけば望は、真希の生活に溶け込んでいた。学校以外のすべてに現れる……いわばストーカー。言うならば金持ちストーカー……それが望だ。
いや、ストーカーで生活に溶け込んでいるほうがおかしい訳だが。それは、なんやかんや言いながらも、真希が否定していないからだろうか。
「あんた、副社長なんでしょ。仕事は?」
「姉さんに任せてきた。今の間はお前しか見ない」
そう言って目を見開き、じっと見つめる望は、不気味である。にらめっこ大会でもしているんだろうか、その顔は大変おかしい……気づいてないだろう、本人はいたって真面目なのだから。
「その言葉、受け取りようによっては、セクハラだからね!? マジでやめてほしいんだけど!」
「お前はまず、年上の人間に敬語を使ったらどうだ! この学のない平民が!」
また始まった……それを遠くの店から双眼鏡で眺めるのは、佐倉である。そのたびに、わざわざ監視をやめて、二人の間に割って入る。
「はいはい、お店の迷惑になるよー。坊ちゃん、姫ちゃん」
「だからその言い方やめてよ!」
「いやぁ、だってこの傲慢さ……フランスのお姫様みたいだよ。マリーアント……」
「うるさい! バカ!」
真希はお会計を済ますと、とても不機嫌な状態でカフェを立ち去っていった。この数日で気づいたことは、なんやかんや言っても、真希はこんな二人を通報しないことと……マリーアントワネットと呼ばれることに嫌悪感を示すことだった。
「マリーアントワネットで嫌悪感を示すなら……自分の置かれている状況がわかっているはずだろう。全く……」
つまり────豪遊の先にあるのは、破綻である。それは自らの命を奪うことに繋がっていると気づいているのなら……何故豪遊をやめない。望は理解できないまま、コーヒーをすすった。
「まぁね、マリーアントワネットの気持ち……坊ちゃんならわかるでしょ?」
「……そうだったな」
望は佐倉の問いかけに立ち上がった。初日で、あのツインテールのお姫様の気持ちはわかっているのだ。ならば、素直になるまで近づく。そう決めたのだった。
「さて、会計を済まそう。佐倉、クレジットカードを出してくれ」
佐倉はニヤニヤしながらカードを渡す。レジでお会計をしようとしたとき、店員は首を傾げた。
「あの……先ほどの方が払っていかれましたよ」
「なっ……!」
望はびっくりして佐倉を見る。笑いをこらえているあたり、どうやら知っていたようだ。
「あの女……気が利くな」
……突然の出来事に、素直になれない、望であった。ならば、彼女を追いかけなければならない。少しはお礼を言わなければ。
望はそれを、素直には言わなかった。口から出た言葉は一つ。
「格下に金を払わせるなど、僕を馬鹿にしているのか。一つ、言わねばならんな」
それは愛情の裏返しだと気づいているのは、ずっと眺めていた、佐倉ただ一人である。佐倉はため息をついて、望の後を追った。深く理解するのは、ボディーガードだからこそ。何があってもついていくのも、ボディーガードだからこそ……いいや、それ以上に────
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント