ある日、5億を渡された。
理解者と守り人
「────なるほどね、やはり動き出したか」
明の元へ戻り、あったすべてを伝える。ここには、俺と、明と、冬馬さんだけ。危険は、とりあえずはない。
「うーん、知ってはいたけど、やっぱり厄介だな。向こうにちゃんとしたボディーガードがいてよかったよ」
「……華山さんは、大丈夫なのか?」
「あぁ、問題ない。椿にお任せだよ」
「えぇっと……その……椿って人は、何者なのかな」
俺はあの人が知りたかった。あの見覚えのある雰囲気は、どこから来るのだろう。そして、ちゃんとしたボディーガード……とは何なのか。
「それについては私が」
そう言って、俺に少し近づいたのは、冬馬さんだった。
「あぁ、そうだね。冬馬のほうが、椿には詳しいか。出会いから話したらどう?」
「えぇっと……それは……」
「いいじゃん、話しちゃえよー!」
冷やかす小学生のように、明は冬馬さんをそそのかす。仕方なさそうにため息をつくと、冬馬さんは語り始めた。
「大したことのない、思い出ですが────」
……16年前、とある専門学校にて。冬馬陽菜は、執事になるために、資格を取ろうとしていた。今と比べればまだ若々しく、そして、専門的な技術は備えていなかったころだ。
「ねぇねぇ、冬馬陽菜って、あんた?」
ある日のことだ、専門学校からの帰り道。街灯一本の道で、一人の女性に声をかけられた。見た目は自分よりは若く見えるが、おそらく同年代だろう。
「えぇ……そうですが。どちら様で?」
「かしこまらなくていいよ。あたし、同じ専門学校に通ってる、華山椿。隣の席になったことなかったっけ?」
そう言われて、授業中を思い出すが……ダメだ、真剣に勉強していたために、周りなんて見ていない。これでは視野が狭い、なんてどこかの誰かに責められてもおかしくない。
「あー、視野狭い系?」
「うぐっ……」
見事に図星だ。私にとっては、同じことを忠告してくる人間にまた出会った、といった感じだった。こんな雰囲気のやつと、私はしばらく仲良くしていたものだ。
「で、同じことを言ってきたやつがいると……そいつも嫌なやつでしょ」
「べっ……別に!」
嫌なやつは嫌なやつだが、彼を全否定するほどではない。嫌ではあるが、嫌いではなかった。
「あっそー、まさかそれって、初恋の人!? そうでしょ!?」
「しょっ……初対面で何なんですか! 人の過去掘り下げて……失礼でしょ!」
思わず敬語が抜ける。それが彼女の思い通りだったのか、彼女は指を指して、お腹を抱えて笑い始めた。
「ひーっ、ひぃーっ! いやいや、どこかのおばさんかよぉ……!」
「ババアで悪かったわね、どうせあなたより年上よ!」
もう腹を決めて言い切ってやった。そんなに彼女が私を馬鹿にするなら、とことん馬鹿にされてしまおう……だが、彼女は笑うのをやめて、にっこりとほほ笑んだ。
「なるほどね、素直でいいやつじゃん、あんた。あいつが言うだけあるわね」
「あいつ……?」
「あんたの初恋の人。あたし、あいつと知り合いなのよ」
それは、自然と強い意味を持つ言葉だった。もしそうだというならば……彼女は……
「大丈夫、気にしないで。怖がらなくていい、あたしはすでにあいつと同じ、足を洗ったやつだからさ」
そう言って彼女は右耳を見せてくる。そこには、確かにピアスの跡があった。もう片耳は、見たところ跡がない。
「なるほどね……あなた「オーア」のメンバーね」
「元ね。だからあいつとは、自然と顔合わせたことあるのよ。まぁ、でも、あいつが抜けてから、もう10年は立つから……繋がりは薄いわよ」
オーア────それは巨大な犯罪組織────
それは日本だけでなく、世界のいたるところに拠点を持つ組織。本拠地はドイツにあるらしく、オーアはドイツ語で「耳」だ。
重要なメンバー……特に血縁者は、ピアスを交換するか、分け合うという風習を持っている。麻薬密売から、殺し屋、悪のすべてを成すのが、そのオーアという組織だ。
私も、いろいろと訳があり、そのオーアのメンバーに命を狙われたことがあった。今でも、その命は危険に晒されつつある。だから、何かとその組織には詳しくなってしまった。
「まさかあなた……日本支部の、トップ?」
「そうね、ピアスっていうのは結構重要な人物がつけてるからね。その通り、あたしは日本支部の支部長の娘よ。トップは降りてきたわ、やめよ、やめ。あんな血みどろの世界、好きじゃないわ。やり方も、家族の在り方もね」
「……何かあったの? 彼も、同じようなこと言ってたから」
その時、10年前の記憶が蘇る。あの運命の日────彼と初めて会った日のことを。
「俺は家族なんか嫌いだ。母親はみんな違うし、何かあったら殺すんだ。俺は……そんなやつにはなりたくない」
────家族殺しを、いや、特に人殺しそのものを嫌った、彼のことを。
「まぁね、血縁者を殺すってことになりそうだったから、抜けてきたの。だって、腹違いでも弟よ? そんなの、殺せるわけないじゃない」
「そうね……人殺しの世界に、どうこう言うべきじゃないけど……きっとそのやり方は違うと思うわ」
私が口にすると、さっきまで暗かった顔は、少し明るくなる。そして、私の隣にやってきて、一緒に歩き始めた。
「よかった、あんたは……本当にいい理解者よ。あいつが……だけはあるわね」
────あっ……一番聞き逃してはいけないところが、小さすぎて聞こえなかった。
「えぇっと……そこだけもう一回……」
「え? 内緒よ!」
「ちょ……ちょっと待ちなさいよ! 大人を馬鹿にするのもいい加減にしなさい!」
「えへへー、あたしとずっと友達だったら、いつか話してあげるわよ」
「いるから! ずっと友達だから! 今教えなさいよーっ!!」
────
明の元へ戻り、あったすべてを伝える。ここには、俺と、明と、冬馬さんだけ。危険は、とりあえずはない。
「うーん、知ってはいたけど、やっぱり厄介だな。向こうにちゃんとしたボディーガードがいてよかったよ」
「……華山さんは、大丈夫なのか?」
「あぁ、問題ない。椿にお任せだよ」
「えぇっと……その……椿って人は、何者なのかな」
俺はあの人が知りたかった。あの見覚えのある雰囲気は、どこから来るのだろう。そして、ちゃんとしたボディーガード……とは何なのか。
「それについては私が」
そう言って、俺に少し近づいたのは、冬馬さんだった。
「あぁ、そうだね。冬馬のほうが、椿には詳しいか。出会いから話したらどう?」
「えぇっと……それは……」
「いいじゃん、話しちゃえよー!」
冷やかす小学生のように、明は冬馬さんをそそのかす。仕方なさそうにため息をつくと、冬馬さんは語り始めた。
「大したことのない、思い出ですが────」
……16年前、とある専門学校にて。冬馬陽菜は、執事になるために、資格を取ろうとしていた。今と比べればまだ若々しく、そして、専門的な技術は備えていなかったころだ。
「ねぇねぇ、冬馬陽菜って、あんた?」
ある日のことだ、専門学校からの帰り道。街灯一本の道で、一人の女性に声をかけられた。見た目は自分よりは若く見えるが、おそらく同年代だろう。
「えぇ……そうですが。どちら様で?」
「かしこまらなくていいよ。あたし、同じ専門学校に通ってる、華山椿。隣の席になったことなかったっけ?」
そう言われて、授業中を思い出すが……ダメだ、真剣に勉強していたために、周りなんて見ていない。これでは視野が狭い、なんてどこかの誰かに責められてもおかしくない。
「あー、視野狭い系?」
「うぐっ……」
見事に図星だ。私にとっては、同じことを忠告してくる人間にまた出会った、といった感じだった。こんな雰囲気のやつと、私はしばらく仲良くしていたものだ。
「で、同じことを言ってきたやつがいると……そいつも嫌なやつでしょ」
「べっ……別に!」
嫌なやつは嫌なやつだが、彼を全否定するほどではない。嫌ではあるが、嫌いではなかった。
「あっそー、まさかそれって、初恋の人!? そうでしょ!?」
「しょっ……初対面で何なんですか! 人の過去掘り下げて……失礼でしょ!」
思わず敬語が抜ける。それが彼女の思い通りだったのか、彼女は指を指して、お腹を抱えて笑い始めた。
「ひーっ、ひぃーっ! いやいや、どこかのおばさんかよぉ……!」
「ババアで悪かったわね、どうせあなたより年上よ!」
もう腹を決めて言い切ってやった。そんなに彼女が私を馬鹿にするなら、とことん馬鹿にされてしまおう……だが、彼女は笑うのをやめて、にっこりとほほ笑んだ。
「なるほどね、素直でいいやつじゃん、あんた。あいつが言うだけあるわね」
「あいつ……?」
「あんたの初恋の人。あたし、あいつと知り合いなのよ」
それは、自然と強い意味を持つ言葉だった。もしそうだというならば……彼女は……
「大丈夫、気にしないで。怖がらなくていい、あたしはすでにあいつと同じ、足を洗ったやつだからさ」
そう言って彼女は右耳を見せてくる。そこには、確かにピアスの跡があった。もう片耳は、見たところ跡がない。
「なるほどね……あなた「オーア」のメンバーね」
「元ね。だからあいつとは、自然と顔合わせたことあるのよ。まぁ、でも、あいつが抜けてから、もう10年は立つから……繋がりは薄いわよ」
オーア────それは巨大な犯罪組織────
それは日本だけでなく、世界のいたるところに拠点を持つ組織。本拠地はドイツにあるらしく、オーアはドイツ語で「耳」だ。
重要なメンバー……特に血縁者は、ピアスを交換するか、分け合うという風習を持っている。麻薬密売から、殺し屋、悪のすべてを成すのが、そのオーアという組織だ。
私も、いろいろと訳があり、そのオーアのメンバーに命を狙われたことがあった。今でも、その命は危険に晒されつつある。だから、何かとその組織には詳しくなってしまった。
「まさかあなた……日本支部の、トップ?」
「そうね、ピアスっていうのは結構重要な人物がつけてるからね。その通り、あたしは日本支部の支部長の娘よ。トップは降りてきたわ、やめよ、やめ。あんな血みどろの世界、好きじゃないわ。やり方も、家族の在り方もね」
「……何かあったの? 彼も、同じようなこと言ってたから」
その時、10年前の記憶が蘇る。あの運命の日────彼と初めて会った日のことを。
「俺は家族なんか嫌いだ。母親はみんな違うし、何かあったら殺すんだ。俺は……そんなやつにはなりたくない」
────家族殺しを、いや、特に人殺しそのものを嫌った、彼のことを。
「まぁね、血縁者を殺すってことになりそうだったから、抜けてきたの。だって、腹違いでも弟よ? そんなの、殺せるわけないじゃない」
「そうね……人殺しの世界に、どうこう言うべきじゃないけど……きっとそのやり方は違うと思うわ」
私が口にすると、さっきまで暗かった顔は、少し明るくなる。そして、私の隣にやってきて、一緒に歩き始めた。
「よかった、あんたは……本当にいい理解者よ。あいつが……だけはあるわね」
────あっ……一番聞き逃してはいけないところが、小さすぎて聞こえなかった。
「えぇっと……そこだけもう一回……」
「え? 内緒よ!」
「ちょ……ちょっと待ちなさいよ! 大人を馬鹿にするのもいい加減にしなさい!」
「えへへー、あたしとずっと友達だったら、いつか話してあげるわよ」
「いるから! ずっと友達だから! 今教えなさいよーっ!!」
────
「現代ドラマ」の人気作品
-
-
361
-
266
-
-
207
-
139
-
-
159
-
142
-
-
139
-
71
-
-
137
-
123
-
-
111
-
9
-
-
38
-
13
-
-
28
-
42
-
-
28
-
8
コメント