簡雍が見た三国志 ~劉備の腹心に生まれ変わった俺が見た等身大の英傑たち~
北門の鬼
洛陽までの道のりは、控えめに言って地獄だった。
旦那の厚意で馬車を用意してくれたんだが、荷馬車に毛が生えたようなもんだったので、乗り心地は悪かった。
途中、楼桑村に寄って厚手の筵――藁で編んだ敷物――を敷いてからは、少しばかりましになったけど、サスペンションもゴムタイヤもない荷車の揺れと衝撃は半端ない。
馬車を引く馬もポニーをひと回り大きくした小さいやつなので、3人いっぺんに乗ると歩くより遅くなるから、交代で歩いた。
正直、馬車に乗ってるのと歩いてるの、どっちが楽かわからんくらい、本当に乗り心地は悪かった。
『憲和、わざわざついてこなくていいんだぞ?』
と劉備は言ってくれたんだけど、花の都洛陽だぜ?
行ってみたいじゃん!
なんて思ってついてきたけど、ほんと、留守番してりゃよかったよ。
「先生、見えてきたぜ?」
杖をつきながらとぼとぼと歩いていた俺は、張飛の声で顔を上げた。
「おおー」
まだ遠くに見えるだけだが、それでもわかるほど、その城壁は見事だった。
北の幽州を出て南下し、冀州をまるっと縦断してさらに数日。
出発から半月ほどが経っていた。
「さて、通れるかな」
入場の列が進み、そろそろ俺たちの番が来るころだ。
近くで見た城壁はやっぱり見事で、これは平成日本でも味わえない感動だった。
漢帝国の首都、洛陽をぐるりと囲う城壁の北側の門に、俺たちは並んでいた。
北から来たんだから北門にくるのは当然だ。
「都だってのに、貧乏くせぇのが多いなぁ」
と、張飛が呟く。
なんでもこの北門は、賄賂が効かないので富裕層は避けるらしい。
なんでも、鬼みたいに怖い門番がいるんだとか。
「次」
いよいよ俺たちの番だ。
「名は?」
冷たい表情のまま、門番が質問する。
なるほど、これが鬼の門番か……ってか、超イケメンじゃね?
なんかビジュアル系バンドでボーカルできるくらいのイケメンだよ、まじで。
背がちょっと低いけど、それはそれで悪くないな。
「王子伯といいます」
もちろん偽名だ。
「身分証は?」
ここでいう身分証ってのは、通行手形みたいなもんだな。
この時代、役人が身元を保証する文書がないと、旅はできない。
習の旦那がその気になれば偽造も可能だが、そこから足が着いちゃまずいってんで、別のプランを用意していた。
「もうしわけありません。道中野盗に襲われてしまい、見ての通りの有様でして……」
劉備は旦那に用意してもらった高そうな服を、適当に汚して着崩していた。
俺と張飛も、ところどころ服を破ったりしている。
つまり、洛陽に来る途中で盗賊に襲われ、身分証を失ったという体だ。
「悪いが通すことはできんな」
「そんな……わざわざ青洲の片田舎から兗州を横断してここまで来たのです! ひと目だけでかまいませんから、都を見せていただけませんか?」
この旅程ももちろん嘘っぱち。
ようは、泣き落としてなんとか入場させてもらうってのが、今回のプランだ。
「同情はするが、身分の不確かな者を都に入れるわけにはいかん」
「で、ではこれが身分証代わりになりませんか?」
そう言って劉備は、腰に差したふた振りの剣を鞘ごと抜き、イケメン門番に提示した。
「これは?」
「我が家に伝わる宝剣でございます」
これも習の旦那に用意してもらった者だ。
旦那の何代か前の先祖が、借金のカタにぶんどったものらしい。
鞘や柄に施された装飾は見事だけど、あくまで宝飾品なので、武器としては使えない。
「ふむ、雌雄で一対になっているのか……見事な剣だな」
「どうかお願いします、部尉どの。1日だけでもいいので、都を見物させてはもらえないでしょうか?」
部尉ってのはこの門の警備責任者に当たる役職だ。
つまりこのイケメンさん、若いけど結構偉い人みたいだな。
「ふむう、しかしだなぁ……」
一応考えるそぶりは見せてるけど、こりゃなんかダメっぽいぞ?
どうもこのイケメン部尉、かなり優秀みたいで、劉備のアルカイックスマイルに惑わされそうにないんだよなぁ。
「おい孟徳、そう意地の悪いことを言ってやるなよ」
そのとき、ふと別の男がイケメン部尉のうしろから、別の男が現れた。
旦那の厚意で馬車を用意してくれたんだが、荷馬車に毛が生えたようなもんだったので、乗り心地は悪かった。
途中、楼桑村に寄って厚手の筵――藁で編んだ敷物――を敷いてからは、少しばかりましになったけど、サスペンションもゴムタイヤもない荷車の揺れと衝撃は半端ない。
馬車を引く馬もポニーをひと回り大きくした小さいやつなので、3人いっぺんに乗ると歩くより遅くなるから、交代で歩いた。
正直、馬車に乗ってるのと歩いてるの、どっちが楽かわからんくらい、本当に乗り心地は悪かった。
『憲和、わざわざついてこなくていいんだぞ?』
と劉備は言ってくれたんだけど、花の都洛陽だぜ?
行ってみたいじゃん!
なんて思ってついてきたけど、ほんと、留守番してりゃよかったよ。
「先生、見えてきたぜ?」
杖をつきながらとぼとぼと歩いていた俺は、張飛の声で顔を上げた。
「おおー」
まだ遠くに見えるだけだが、それでもわかるほど、その城壁は見事だった。
北の幽州を出て南下し、冀州をまるっと縦断してさらに数日。
出発から半月ほどが経っていた。
「さて、通れるかな」
入場の列が進み、そろそろ俺たちの番が来るころだ。
近くで見た城壁はやっぱり見事で、これは平成日本でも味わえない感動だった。
漢帝国の首都、洛陽をぐるりと囲う城壁の北側の門に、俺たちは並んでいた。
北から来たんだから北門にくるのは当然だ。
「都だってのに、貧乏くせぇのが多いなぁ」
と、張飛が呟く。
なんでもこの北門は、賄賂が効かないので富裕層は避けるらしい。
なんでも、鬼みたいに怖い門番がいるんだとか。
「次」
いよいよ俺たちの番だ。
「名は?」
冷たい表情のまま、門番が質問する。
なるほど、これが鬼の門番か……ってか、超イケメンじゃね?
なんかビジュアル系バンドでボーカルできるくらいのイケメンだよ、まじで。
背がちょっと低いけど、それはそれで悪くないな。
「王子伯といいます」
もちろん偽名だ。
「身分証は?」
ここでいう身分証ってのは、通行手形みたいなもんだな。
この時代、役人が身元を保証する文書がないと、旅はできない。
習の旦那がその気になれば偽造も可能だが、そこから足が着いちゃまずいってんで、別のプランを用意していた。
「もうしわけありません。道中野盗に襲われてしまい、見ての通りの有様でして……」
劉備は旦那に用意してもらった高そうな服を、適当に汚して着崩していた。
俺と張飛も、ところどころ服を破ったりしている。
つまり、洛陽に来る途中で盗賊に襲われ、身分証を失ったという体だ。
「悪いが通すことはできんな」
「そんな……わざわざ青洲の片田舎から兗州を横断してここまで来たのです! ひと目だけでかまいませんから、都を見せていただけませんか?」
この旅程ももちろん嘘っぱち。
ようは、泣き落としてなんとか入場させてもらうってのが、今回のプランだ。
「同情はするが、身分の不確かな者を都に入れるわけにはいかん」
「で、ではこれが身分証代わりになりませんか?」
そう言って劉備は、腰に差したふた振りの剣を鞘ごと抜き、イケメン門番に提示した。
「これは?」
「我が家に伝わる宝剣でございます」
これも習の旦那に用意してもらった者だ。
旦那の何代か前の先祖が、借金のカタにぶんどったものらしい。
鞘や柄に施された装飾は見事だけど、あくまで宝飾品なので、武器としては使えない。
「ふむ、雌雄で一対になっているのか……見事な剣だな」
「どうかお願いします、部尉どの。1日だけでもいいので、都を見物させてはもらえないでしょうか?」
部尉ってのはこの門の警備責任者に当たる役職だ。
つまりこのイケメンさん、若いけど結構偉い人みたいだな。
「ふむう、しかしだなぁ……」
一応考えるそぶりは見せてるけど、こりゃなんかダメっぽいぞ?
どうもこのイケメン部尉、かなり優秀みたいで、劉備のアルカイックスマイルに惑わされそうにないんだよなぁ。
「おい孟徳、そう意地の悪いことを言ってやるなよ」
そのとき、ふと別の男がイケメン部尉のうしろから、別の男が現れた。
「簡雍が見た三国志 ~劉備の腹心に生まれ変わった俺が見た等身大の英傑たち~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
時代を越えてあの人に。~軍師は後に七人のチート家臣を仲間にします~
-
184
-
-
『休止中』平成を生きる世界最高峰の医者は、戦国時代の名もなき農民に転生したみたいです!
-
101
-
-
兜の将軍と亡国の姫と補佐官と
-
8
-
-
廃クラさんが通る
-
10
-
-
豚になりたかった俺は...
-
1
-
-
異世界でバイオハザード
-
10
-
-
同志スターリンは美少女です!?
-
8
-
-
覇王の息子 異世界を馳せる
-
34
-
-
魔物がうろつく町内にアラフォーおっさんただ独り
-
72
-
-
Re-start 異世界生活って結構自分に合っている件
-
24
-
-
ゴブリン転生ファンタジー 〜異世界?いいえ、地球です。〜
-
20
-
-
エタニティオンライン
-
20
-
-
【WHO】ワールド・ハイド・オンライン
-
34
-
-
極寒の地で拠点作り
-
52
-
-
戦国生産無双伝!
-
127
-
-
守銭奴、迷宮に潜る
-
55
-
-
デミナントストーリー ~亜人になった俺は異世界で美女たちと生き抜きたい~
-
106
-
-
自称『整備士』の異世界生活
-
107
-
-
異世界戦国記
-
59
-
-
チートな俺の異世界生活
-
93
-
コメント