いつか見た夢

B&B

第112章


 暗い部屋の中を、カチャカチャとキーボートを叩く音が響いている。外界からの光など入り込む余地のない暗い部屋には、ディスプレイから発する光だけが唯一の明かりだった。ほとんど留まることなくタイプする音が鳴り続いていたが、それもほどなくして止んだ。最後に一際大きな音が鳴り、文を打ち終えたのだ。
 けれどそれも束の間、この人物はすぐに次の作業へと進んだ。画面上は幾重にも重なったウィンドウがディスプレイ上に表示され、画面内に所狭しと並ぶ。ウィンドウには短い映像が止まることなく延々とループしているもの、また別の映像から切り出したと思われる画像が表示されているもの、何列何十列ではきかないアルファベットの文字列だけのもの、ネット画面のものもあった。その人物はこれらの表示ウィンドウを眺めてはすぐに次のウィンドウへと切り替えていく。
 そんな動作をいくらか繰り返している内に、操作するパソコン上に一通のメールが入ってくる。適当な名詞のローマ字入力されたアドレスのメールだった。しかし、それは送信者が他者のパソコンをハッキングして手に入れたアドレスに過ぎず、執拗にアドレスから足がつきにくいよう配慮がなされたものであるため、この人物もさほど気にすることなくそのメールの内容を見るべく表示画面をクリックする。
 内容はどうでも良い会話の羅列だったが、この人物はその文字列から巧妙に仕掛けられたロジックを読み取り、それを完了するとメールを消して再び作業画面に戻ってパスワード画面を呼び出した。読み取った文字をパスワードキーとして打ち込むと、また新たなウィンドウが開かれ、ある報告書らしきものが表示される。
 それをすっ飛ばし気味にスクロールし読み進めていくその人物は、あるところで読み飛ばす手を止めた。お目当てのものがあったようだった。静かにそのレポートを読んでいく人物があるところで、きしりと歯噛みする。よほど気に食わないことが書かれてあったらしいレポートの全容を明らかにすることなく、その人物はウィンドウを消した。全容など明らかにせずとも、その人物にとって重要な部分はそうではなかったのだろう。ただ、読み進めていくうちに痛くなるほどに拳を握りしめていた。
「……絶対に許すものか」
 暗い部屋の中で静かに呪詛の言葉が、暗闇に吸い込まれていく。しかし、それは見つめる画面上を通じて、響き続けているような深い響きだ。
 この人物は、小さくひと呼吸終えると、画面上にメールを呼び出してすぐに文を書き出し始めた。送信先は今しがたこの報告書を送ってきた人物で、何かを指示する内容のものだ。
「くそっ……誰かが、誰かが必ず」
 彼は一縷の望みをかけて内容を書き出したメールの送信ボタンをクリックした。もう彼には時間がない。もはや自分だけでこれらを完遂することはほとんど不可能といって過言ではなかった。かといってこれを見つけた人間がこれを信じて行動するとも限らない。だが、どうしても彼には自分の仇を、復讐を行わせるべき人間を必要だった。それも、自分よりも若く、それでいて行動力のある人物が相応しい。そして何よりも、危険な世界を渡ることができるだけの度胸と実行力、目的のためならたとえ全てを失っても構わないと思えるだけの強い意思を持った人間が。
 だからこそ、このメールは自分の目的が果たせなかった時のための保険だ。これをその筋の人間にそれとなく知らせ、見極めてもらう必要がある。適正であれば、すぐにもそのための訓練を受けさせる。もしそれが叶わなくとも、好奇心でそれが繋がるよういくつかのヒントを散りばめておく必要もあった。情報化社会としてここまで発達した現代ならば、何かしらこれに気づく人物も出てくるに違いない。
 だからこそ今ここで下地を作っておくことが不可欠だ。このメールはそのための第一歩だった。メールを送信し終えた彼は、使っていたノートパソコンのディスプレイを閉じ、おもむろに立ち上がる。ノートパソコンを持ったまま、暗い部屋に唯一のドアから外に出る。辺りはすでにとっぷりと暮れ、夜の時間となっていた。遠くには摩天楼の赤い明かりが所々に点滅を繰り返している。
 時刻にしてまだ一九時にもなっていないだろうが、ここら一帯は静まり返り、冬の海からはまだまだ厚着せずにはいられないほどの寒い風が吹き付けてくる。ここら一帯は都市再生計画のため、この一帯は立ち退きや企業の移転が相次いでいて、そのためこの一帯は吹きざらしになっていた。しかし彼にとっては、逆にそれが身を隠すのにちょうど良い場所だった。
 彼はそんな冬の風など気にすることもなく、建家すぐ横に停めていた車のそばに行くと、ドアを開けて持っていたパソコンを無造作に放り込む。次にエンジンをかけると窓を全開にし、ハンドルやアクセルなどを固定した。すぐ目と鼻の先は海だ。この車は証拠隠滅のため海に沈めるつもりなのだ。
 いくらとしないうちにエンジンが空吹きし始めて、それを後押しするように運転席のドアを開けたまま海に向かって車を押し出すと、徐々に車が走り出して真っ直ぐに海へと向かっていく。ハンドルなどは固定してはいたが、やはり人が操作していない以上、どこか頼りなげな走行だったけれども、それもついには走る地をなくして腹を見せながら海へと消えていった。
 それを見届けると、彼は根城にしていたプレハブ作りのアジトから街へ向かって歩き出した。どこへ行くべきか見当などない。どこかでいい獲物がいないか、物色するのもいいかもしれない。とにかく今の自分はほとんどと言っていいほど孤立無援だった。なんとか繋いだ希望も、送信先の人物がそれを見てどう受け取るか、それを先に繋ぐという保証はない。
 送信先の人物もまたこの世界に恨み辛みを持つ人物だということは間違いなかったのでなんとかなるかもしれないが、それも確たる保証などない。ただ今は雲を掴むような可能性に賭けるしかなかった。だが、その状況に少しでも持っていける努力くらいはするつもりだった。もはや、今はそれくらいしか彼に思いつく手段はなかったのだ。
 じきに組織の連中がこちらの動向にも気づくだろう。あるいはもう気づいて行動を起こしていることも十分に考えられる。彼に時間はなかった。引き摺り込む相手も決まってはいないが、ここのところ妙なガキが一人噛み付いてきたのを彼は思い出していた。気になって一度だけその彼の身辺を洗ってみたことがあるが、なんとも裕福そうで、とても幸福な人生を歩んでいるガキだった。
 以前、蒲生という人間の始末を終えたところで、蒲生の家を根城にしていたのをどういうわけか、数人の仲間を連れて訪れてきた。何度か危ない目に遭わせてやったというのに、それでも相変わらずのガキを見て、あるいはこいつなら、とも思わせるには十分ではあった。怪我を負いながらも、それでも闘争心を失わない姿勢は中々に見どころのある奴だ。
 だったら、こいつをけしかけてみるのもいいかもしれない。そういえばこのガキには一人、組織の人間がついているのも気にかかった。生意気なやつで、確か藤原真紀とかいう雌ガキだ。もしかすると、なんらかの事情があるのかもしれない。だとすれば、あのガキを引き摺り込むのも単なる当てずっぽうにはならない。とんでもない当りを引いたともいえないのだ。
 そう考えると、彼は頭の中でおおよその筋書きを思い浮かべ、まずはあの生意気なガキと会ってみることにした。中々冷静さを保っているが、内側には今にも噴出してきそうなマグマのような感情を持ち合わせていることは確実だ。まるで昔の自分の生き写しみたいなガキなのだ。調べてみると、あのガキには随分と仲の良さげな妹もいる。その辺りを突っついてみれば、簡単に釣れそうだ。
 自分と似た人間だからこそ分かる直感だった。だからか、なんとなくうまくいきそうに思えてくる。こんな保証のない雲を掴むような話なのに、なぜかあのガキにかつての自分を重ねている自分に呆れてくる。あるいは、自身の愚かさゆえに妹を見捨ててしまった自分への贖罪をあのガキに背負わせたいのかとも思うが、もはやそれしか今の自分には手段がない。連中の罠にかかってしまい袋小路に迷い込み、ついには袋の鼠となった自分にはこれが精一杯だ。
 彼は再開発地区を出てそれとなく歩くうちに、いつしか大都市の中心へと続くメインストリートへと出ていた。小さく息をついた。全く、自分はどうかしている。冷静に理性を保てるというのなら、他人をこんな簡単に巻き込んでいい道理はないことくらいはわかっていたが、もはや形振りかまっている時間は彼には残されていない。たとえこの復讐の果てに、世界がかつてない混沌に包まれることになろうとも――。



 遠いようですぐ近く聞こえる勢いよく風を切る音が耳障りで、閉じていた目を開けた。目を開けた先には背の高い針葉樹の木々が幾本も高速で消えていっている。とうに見飽きた針葉樹の森の中を列車は走っていた。
 それをどこか夢見ごちたままぼんやり眺めていると、耳のすぐ近くから生意気な女がこちらに声をかけてきた。
「よく眠れるわね、あんた」
「別に構わんだろう? どうせあんたに何かできるわけでもない。それに連中も」
「本当のことだから仕方ないけど、むかつくわ。それにこの状況もね。なんで皆私たちのこと気づかないの」
「だからいったろ? トリックだってな。一種の催眠術みたいなもんさ」
 不機嫌なのと怪訝なのと両方がないまぜになったような表情をしながらぼやく遠藤に、俺はもう何度となくしてきた説明を繰り返した。ここまでのところ、何度目かのことでそろそろこの不可解な場の雰囲気に居心地が悪くなっているのだろう。誰だろうと、今この場に展開される不気味な状況を経験すれば、きっと今の遠藤のようになるに違いないと、半ば確信めいたものがある。こんな、自分でもおかしいと思っている事象に対し、嘘だと分かっていてもトリックだなんだと誤魔化し誤魔化しいっているなんて滑稽でしかない。
 かといってそれを素直に告げるには俺がいうに及ばず、素知らぬ顔で淡々と俺と遠藤のやりとりに耳を傾ける沙弥佳がこんな状況を作っている張本人だなんて口が裂けてもいえなかった。いや、いえるはずがない。どういう原理でなのかまるで説明はできないが、俺たちが今こうしてこうも簡単にシベリア鉄道に乗り込んでいられるのも、ひとえに沙弥佳のおかげといっても過言ではないからだった。
 事は数日前に遡る。ロシア極東地区の玄関口にあたるウラジオストク沖に墜落した飛行機から脱出した俺たちは、沙弥佳の手引きによって墜落場所からほど近い海岸沿いの小さな集落に身を寄せていた。集落は人口わずか数十人という部落だったが、地図にすらまともに載っていないような集落にウラジオストクから制服組――即ち、FSBの捜査員が墜落した飛行機の現場検証に訪れていたため、当初は思うように情報収集もいかないと思われた。
 しかし、結果としてはそれが逆にいい結果を招いたと言えるかもしれない。集落の家々の隙間を縫うように隠れ々々の移動中、鍵の刺さったまま運転できそうな車を見つけたところ、それを移動手段に用いることを提案した。だというのにそれを否定したのが沙弥佳だった。沙弥佳はあろうことか、そろそろ頃合かも、などと呟きながら現場検証にあたっていた連中の一人に向かって声をかけたのだ。
 予想だにしなかった沙弥佳の次の行動はさらに驚くもので、肩を叩かれた現場責任者らしい人物に一言二言なにか語りかけただけで、まるで何もなかったかのように連中が振る舞いだしたことだった。こちらの予測できる範疇を超えた行動だけにこちらも戸惑ったが、どうしたことか、俺はこれも例の能力によるものなのだと頭の片隅で考えていたのだ。さすがに遠藤は怪訝に感じていただろうし、事実、今も疑っている様子だ。
 このおかげで、俺たちはロシアに到着してからというもの、ほとんど問題なく過ごすことができている。これからどうなるか予測はつかないが、無用な争いは避けるに越したことはない。敵地で暴れれば当然向こうもこちらの方に気づくはずで、そうなれば折角無難に事を進めていたとしても水の泡だ。目的にに着くまでは、極力問題は避けて通りたい。
 こうして俺たちはシベリア鉄道を使い、目的地であるツングースカの最寄駅まで行くことにしていた。ウラジオストクでまず一通り旅行用アイテムを揃え、もっとも早く最寄駅のクラスノヤスク駅に到着する列車に乗ることができたが、文無しの俺たちがそんな買い物をできたのだって、完全に沙弥佳の能力のおかげだ。防犯カメラがあったので、商品を受け取るだけで一切支払わなかった俺たちの行動が記録されたことになるが仕方ない。
 ともあれ、実際のところ沙弥佳が連中に一体何を施したのか、本人が真実を語らない限り知りようもないことではあるけども、俺が催眠術だといって特に否定しないところをみると、あながち間違いでもないということなのだろう。あるいは、沙弥佳本人にもそれが実際にはどんな能力なのかも判らないのかもしれない。ただ、それができるというだけで理屈や知識としての意味付はないとしても、なんらおかしなことでもない。
 とにかく今の俺にとって、沙弥佳以上に頼れる人間がいないのも事実で、そうと理解している以上は沙弥佳がどんな能力を持ち合わせていようと、沙弥佳を信じるしかない。戸惑いがないわけではないが、それが最上だと直感が告げているので、だったらそれに従うというのが俺の流儀なのだ。第一、妹を目的として生きてきた俺が、今更以前と違うからといって突き放すのもどうかというものだ。
 それにだ。今の沙弥佳はどこか違って見える。再会したときはまるで他人を寄せ付けない雰囲気を保っていたのに、いや、それは今もだが、心なしか柔らかくなったように思えるのだ。気のせいだと言われればそれまでだし、自分でもそう思わないわけでもないが、それを完全に否定できるほどの自信もなかった。
 だが、ちょっと前まではこちらから話しかけようものなら背骨に氷柱を突っ込まれたような気分にさせられたものだったのに、今現在はさほどでもないように感じられるのである。少なくともあの飛行機での一件以来、沙弥佳が俺に対して、それまでのような態度を見せてはいないことだけは事実だった。
「にしても、何日もかけた列車の移動ってのもいい加減飽きるもんだな。最寄りの駅までは今日の午後に到着らしいが、新幹線の偉大さってのが身に染みてわかるというものだ」
「そうね。だけど、こういうゆっくりした移動というのもたまにはいいわ」
 これまでのところ、こうした些細な戯言や呟きには全くといっていいほど関心を見せていなかった沙弥佳が、珍しく反応した。朝に目が覚めてからというもの、もう何時間も続いている針葉樹だらけの光景を眺めている沙弥佳が何を思っているのか想像もつかないが、こういう反応を示したことに俺は内心嬉しくも、なんともこそばゆい気持ちになる。
 そんな気持ちの表れが出たのか、身じろぎしたのを隠すために俺は席を立ち上がり背伸びしてみせる。
「少し外の空気でも吸ってくる」
 そういって通路に出た俺に、沙弥佳が小さく首を縦にした。遠藤はただこちらを見つめているだけで、特に何かしようという思惑はないらしい。まぁ、何かできるとも思ってはいないだろう。下手に俺についてくれば必然的に沙弥佳もついてくることになることは、この女も十分にわかっているはずであり、今のように残しておいたとしても沙弥佳がいる限りは問題ない。もし殺す気であれば、先ほど眠っていた俺をとうに殺していたに違いないからだ。
 この点で遠藤はさほど問題ない。問題はもっと別にある。
 車両を後方へ向かって歩き車両連結部へと出る。特急ということもあり、車両連結部における揺れは中々のもので通常なら問題ないが、大きく揺れると振動と横揺れがかなりひどい。膝抜きの応用で振動をうまく吸収しながら歩いていくと、すぐに次の車両に出た。その調子の繰り返しで、俺は自分のいた車両より三両後ろの車両まで来たところで、車両のドアの横に移動して身を隠した。そっと、中の様子を窺ってみる。
(いた。あの男だ)
 車両後方の客席に見つけた男は、こげ茶色のハンチングベレー帽をかぶり、よれよれのチェック柄のシャツを着ている。年齢は三〇代後半から四〇代半ばといったところだろうか、窮屈そうに座席に座る体躯はやや小太り気味で、みっともないビール腹で二重あごになっている。新聞を広げているが、何度も同じ紙面を見ているのではないかと思わせるほど紙面はくたくたになっていて、実にわざとらしい。
 覗いていた俺は、ドアガラスから窺っていた頭を再び隠して思案する。沙弥佳の使う催眠術らしい能力は、今の俺たちにとってはとても優秀といっていいものだが、かといってそれだけを全面的に信用するわけにもいかなかった。催眠術のそれは確かに有効であっても、万能というわけではないらしいからである。
 説明によれば、術がうまく機能するのはあくまで沙弥佳自身が接触した人間にのみ限られており、相手の簡単な記憶操作などはできても、その光景を目にした他の人間にとっては沙弥佳がとった行動と結果をそのまま認識してしまうという。結局は全員に術をかけ、全員に記憶操作をしなければどんな行動も記録や記憶として残ってしまうのだ。
 だから、防犯カメラに俺たちの行動が記録されたとすれば、その場の人間をごまかしても後で記録として残ってしまうということだ。おまけにこの手の術はあくまで人間の記憶をごまかす程度ということなので、記憶が曖昧になったりするくらいでは、後でよくよく思い出せばその時の行動やこちらの顔を思い出されることもあるというから、元々こちらのことを認識しつつ、姿を見せていないような人間にはまるで効かないということでもある。
 そう沙弥佳に告げられたからこそ、俺はある一人の男のことが気になった。昨日停まった駅で列車に乗ってきた男で、どうにも俺の気に食わない行動をしていたのだ。単にこちらの気のせいだといえばそうでないとはいわないが、念には念を押しておきたい。それにこの手の直感というのは大抵の場合、その真実のままだったりするものだ。
 FSBの現場工作のボスだったアレクセイ・ガルーキンがこちらのことを知っていたということは、本部にもそのことが伝わっている可能性が高い。飛行機の墜落により、確実に消息を掴めているとはいいきれないが絶対とはいえない。蛇のようにしつこい連中のことだから、近隣の海域から俺たちの死体をあげない限り、捜索をやめない可能性だって大いに有り得る。もしかすると、すでにこちらの動きに勘づいているかもしれないのだ。
 となれば、連中は確実に俺たちのところに殺し屋を差し向けてくるのは火を見るより明らかで、そうなったことまで考えて行動するというのがベターだろう。そんな中で昨日乗車してきた男のどことなく不自然な行動は、目に余って見えるのだ。殺し屋とて、そうそう人目のある中で事を起こす奴はいない。俺も同じ職につく人間として、ターゲットとなる人間の行動を把握することはとても重要なことなのだ。
 ましてや今俺たちは矢継ぎ早に行動しているので、正確な位置を掴むには幾ばくか時間が必要になる。となれば、より確実にターゲットを仕留めるためには本部と現場を仲介するような立場の人間がいるほうが、殺し屋としても無駄な手間をかけずに事を行える。そこであの男だ。沙弥佳の催眠術は直接出会い、接触した人間にしかその効力を発揮できないので、ウラジオストクなどの主要駅を通過してきた俺たちの顔情報が映像などを通じて本部に知られていたとしても、それは仕方ないことだ。
 しかし、移動し続ける俺たちの行動を逐一監視し、現場に到着した殺し屋にそれを伝える監視員の役目が非常に重要なポジションということになる。昨日は沙弥佳や遠藤がすぐそばにいた手前、気にはなっていてもあまり表立って行動することもないと踏んでいたが、こちらが一人になったところを襲われないという保証はないので、早めにこちらから打って出ようというわけだ。
 俺は男の姿を確認すると、再び元きた通路へ踵を返し座席の車両へと戻る。戻ってきた俺に、沙弥佳と遠藤が二人してこちらのほうを少しばかし驚くように見上げていた。
「結構長かったわね」
「ああ、いい釣具はないかと考えてた」
「釣具?」
 遠藤からの受け答えに、沙弥佳が反問した。俺は一度だけ頷いて口元をニヤリと歪める。
「それよりもそろそろ食事にでも行こうぜ。腹が減った」
「ちょっとさっき起きたばかりじゃない。大して動いてないのにもう?」
「なに、戦の前の腹ごしらえさ。腹が減っては戦はできぬっていうだろう」
 大して腹など減ってないのだろう、遠藤はどこかうんざりした表情でため息を漏らした。あるいは言葉の通り本当に納得のいかないだけなのかもしれないが、沙弥佳は何も言わずに席を立ち上がってくれた。どことなく解せないといった面持ちではあったが、何かしらこちらの思う意図に勘づいたのかもしれない。もちろん、こうなってくると遠藤にとっては二対一となり、必然的に賛同しなくてはならなくなるので再びため息をついて立ち上がった。

 食事を終えた俺たちは、食後のドリンクを楽しみながら目の前を流れていく景色を眺めていた。もっとも、それを本当に楽しんでいるものなどこの三人の中にいるはずもない。それでも先ほどいった戦の前の腹ごしらえというのは本当だった。俺たちが食事を始めてから一〇分としないうちに、例の男が食堂車に現れたのだ。
 しかし、俺たちの陣取ったテーブルは向かって進行方向一番端のテーブルで、その壁側の席に座った俺からは食堂車に入ってきた全員の顔が拝める恰好の場所だ。男も俺たちを監視しやすいよう、少しでもいい席を確保しようと考えたのだろうが、そんな程度の心得など、監視員の人間よりも現場である俺のほうが一枚も二枚も上である。そのせいもあってどこか居心地の悪そうな男は、どこか恨めしそうな表情を滲ませながら仕方なくといった具合に、あまりいい席とはいえないテーブルにのっそりと腰かけた。
 そんな男はこれもまたわざとらしく給仕にコーヒーを頼み、また紙面を開いている。そのまま何も注文することなくいるところを見ると、わざとらしさが余計におかしく見えて仕方ない。俺は内心、ほくそ笑むどころか吹いてしまいそうだった。見かねた俺は耐え切れず、席を立って小声でいった。
「悪いが用を足してくる」
 さすがに女二人は、あからさまに表情を曇らせるがここは我慢してもらおう。二人を尻目につかつかと食堂車を出て、後方車両へと抜ける。男のすぐ近くを通り抜ける際も、ほとんど意識することはなかったので、男に悟られてはいないはずだ。
 再び客室車両へと入った俺は、そのまま通路を進み連結部へと出る。連結部のすぐ近くには喫煙者のための喫煙ルームが設けてあり、その横に乗車口があるといった造りになっている。そのため、喫煙ルームの壁にそって乗車口のほうへ歩くと食堂車はもちろん、客室車両からはこちらの姿が見えなくなる。敵を待ち構えるには恰好の死角というわけだ。
 男の目的は十中八九俺だろう。連中がクキという人間を知らぬはずがなく、追手を差し向けないわけがない。それに遠藤は別として、沙弥佳が連中に知られているというのはあまり考えにくい。もちろん、そうと言い切れるわけでもないが、せいぜい俺と共に行動することになったどこかの女というくらいの認識でしかないはずだ。遠藤と共にいるのだから、内調筋の人間と思うかもしれない。なんにしても、沙弥佳の素性を調べるにはまだ時間が必要だろう。
 となれば俺がターゲットになっていることは消去法から導き出されることになり、男を待ち伏せて吐かせてやろうという算段になるわけだ。すぐそばを通った際も、まさか俺が気づいているとは思っていない様子だったので、それを逆手にとってやろうというのは当然の成り行きである。
 そう思案しつつ二分と経っていないだろう、乗車扉の窓から外の景色を眺めているうちに進行方向前方のほうからドアの開かれる音がした。平常心のままじっとその場に留まると、すぐ横を男が姿を見せた。まさか俺がそこにいるとは思ってもいないというのは驚きの表情から見て取れ、驚きに小さく悲鳴をあげようとした口をすかさず塞ぐ。必死に抵抗し喚こうとする男を強引に喫煙ルームへと押し込める。
「や、やめろ、いきいなり何を」
「とぼけるのはやめな。昨日から俺の周りをちょろちょろとしやがって、一体なんの用だ」
 喚こうと必死の男の口から手を離すと、やはり叫ぼうとしたのですぐに水月のあたりに拳を深く押し当てた。すると途端に男が喚くのを止め、うっと呻いた。心臓部に最も近い水月に深く押し当てられると、人間は身の危険を感じて身を縮こませる。それをうまく利用して、相手が無駄に叫んだり抵抗しようとするのを止めさせるといった効果がある。
「俺に用があるんだろう、違うのか。後どれくらいで殺し屋がくる? それ以外の目的もあるだろう。さっさと吐いちまった方が身のためだぜ」
 相手が逃げられないよう、押し当てた拳をさらに強く押し付ける。男は身を縮こまらせるどころか、少しばかし震えだしていた。これだけで、男が監視役以上の役目を負わされていないことは明白だが、それでも殺し屋に情報を与えるための仲介役を務めている可能性は十二分にあった。敵は一人なのか、複数なのか。複数だとすれば何人いるのか、どこで待ち伏せるつもりなのか……敵の情報をあぶり出すことは極めて重要なことなのだ。ましてや、直接会うかもしれない人間となれば、なおのこと重要になってくる。
 監視役以上の任務を負わされていない男にとって、今のこの状況は突然身の上に降りかかってきた危険以外のなにものでもないだろう。はじめは黙秘しようとしていた男も、だんだん頭が回らなくなってきたのか、徐々に口を割り始めた。もしかしたら、まさか監視役であるはずの自分がこんな目に遭うだなんて想像もしていなかったのかもしれない。だが、それは甘いというものだ。
 完全に縮み上がっている男も、口を割ることで少しは自分の置かれた状況の改善が図れると思っているのか、話始めると徐々に緊張さを帯びた表情が解かれていくのがわかった。男は昨日の朝に一人の男から、この列車に乗っているはずの俺を監視し、向こうの準備ができるまで逐一報告するよう指示されたのだという。やはり、すでに向こうも俺が生きているということに気づいているようだ。
 経緯を語り終えたところで、次に俺は男の服をまさぐり、報告のために持っているはずであろう端末を探したところ、案の定、それはすぐに見つかった。着ているジャケットの裏ポケットにあった音楽プレイヤーだ。マイクロソフト社の出しているipodに似ているが、裏に印字されているロシア語の文字からは良く似た類似品であることがすぐに分かった。近年の急激な経済発展を遂げつつあるロシアにとって、こうした個人消費向けの趣向品が普及してきいることが、それが目覚しいということを如実に窺える一端だろう。
 もっとも、これはそれをうまく利用した集音機を搭載しているため、単なる趣向品とはいえない。趣向品の普及を通じた、工作活動の一端と見たほうが自然である。随分前のことだが、一時日本でも一部で話題になった中国製の蛸足配線問題に似たようなものだ。一部のメーカーが下請けのある中国で組み立てられた際に、粗悪ながら盗聴器が仕込まれ日本に流通するという、前代未聞の例があった。コンセントを介しているため、家庭用であれ電気は配給され続ける限り無尽蔵で、コンセントの中となればたとえこちらが意図的に電化製品からコンセントを抜こうとも中に仕込まれている以上、盗聴器そのものが電気で焼き切れるまでは集音し続けることが可能という簡素ながら侮れないもので、備え付けタイプや蛸足配線などの簡易取付タイプのものを含め、実に数百万個も日本の市場に出回り売れたというから、効率が良いとはいえないが官ではなく民から、という良くも悪くも中国古式の習わしに則ったものだと思った記憶がある。
 ただし、今に限っていえば、それを外ではなく内で利用しているというのが違いだろうか。なんにしろ、索敵のための情報収集機能という目的をもって作られたものである事実に変わりはない。おまけに男が所持していたこのプレイヤーの形状や機能、手のひらサイズに収まる小型化が実現しているのも、間違いなく産業スパイの活動の賜物であるといっても過言ではあるまい。
 俺は上下重なるように取り付けられているプレイヤーの隙間に爪を割り込ませて、強引に両側へ引っ張った。思い切り力を込めたためこちらの指先も鈍い痛みがあるがその甲斐あって、睨んだ通り、中から丸いチップ状の集音機が飛び出すようにこぼれる。こちらが考えている以上にチップ集音機は小さく、ロシアの最先端を知ることができる代物だった。
「俺を狙って、殺し屋がやってくるってことはわかってたんだ。どこで待ち伏せてるんだ、言え」
「そ、それは……」
 戸惑うように口を開こうとしてやめる男に俺は胸ぐらを大きく掴み直す。男もその苦しさに耐えかねて、再び怯えるように口を割り出した。
「よ、よくは知らない。だが、クラスノヤスクで他の監視員と交代する予定なんだ」
 クラスノヤスクといえばシベリア第三の都市で、次の停車駅でかつ降車駅だ。定刻通りに着くとすれば、あと一時間とない。また、俺の知識ではクラスノヤスクにはFSBの支局があったはずだ。この駅で降りようとしていただけに、最も警戒しなければならない都市でもある。多少のことなら沙弥佳を頼りにもできるが、相手が何人いるかも知れない上、おまけにこんな監視役程度の男から向こうの作戦など知らされているはずもないので、どうにも手立てがない。
 男の胸ぐらを掴む手は緩めることなく考えを巡らせるために視線を外した時だった。突然、列車が不快な金属による摩擦音を立てながら停車し始めた。その反動は大きく、とても耐え切れるようなものではない。俺と男は喫煙ルームの中で、反動に負けて互いに壁や床に身体のあちこちを打ち付けられる。俺はといえば壁を転がるように肩と腰、それに背中を打っただけで済んだが、男は俺同様に壁に打ち付けられた反動で今度は喫煙ルーム中央に備え付けられている吸殻入れにまで体当たりさせている有様だった。
「く、なんなんだ」
 突然のことに驚いた俺も、それが急ブレーキによる急停車だということに気づいて頭を抱えながら毒つく。
 床に思い切り叩きつけられた吸殻入れからは茶色にくすんだ汚水と何十本ともいえない汚水に漬かった吸殻がぶちまけられ、おかげで、ただでさえ煙の残臭のする部屋の中でさらに濃い煙臭が立ち込める。身体のあちこちを打ち付けただけで済んだ俺と違い、男はその汚水の上に両腕をついて腹ばいに倒れてしまい、これ以上の災難はないといった具合に痛みと不快感に顔を歪めている。
「おい、連中の仕業だな、これは」
 ようやく列車が停車したところで、俺は痛みに耐えた身体を少しばかしかばうようにのろのろと男の方へと歩み寄り、まだ倒れたまま動けずにいる男の後ろ襟を掴むと怒声を上げながら思い切りつかみあげた。今度は自身の体重が襟元にかかり、瞬時に呼吸が困難になった男はただでさえ紅潮させていた顔を耳まで真っ赤にさせてがくがくと身体を震わせる。
 それを肯定とするか、ただの苦しみによるものなのか定かではなく、ただ男が気を失ってしまったという事実だけが残った。どうやら床に倒れたときに、頭も打ったらしい。俺は忌々しく舌打ちし男を放り出すと、すぐに喫煙ルームを出て真っ直ぐに食堂車へと向かう。食堂車に入ろうとしたところで、やはりロシア側の策略なのかと思ったらしい二人が食堂車から出でてきていて、出くわした。
「今のなに」
「わからん。ただ単なる列車の不具合による急停車というわけではなさそうだ」
 二人とも表情に差はあったが驚いた様子で、普段は無表情で反応らしい反応をあまり見せない沙弥佳も、切れ長の瞳を少しばかし大きくしている。それでも、驚いている遠藤とは比較的落ち着いているとことろを見ると、どこかで何かあるのではないのかと思っていたのかもしれない。ただ、まさか突然こんなことになるとは思っていなかったのだろう。
 それにしてもクラスノヤスクまで一時間足らずのところで突然の急停車だなんて、とてもじゃないが列車の点検のための停車とは思えない。監視員がいたこと、その人物が本部に情報を逐一報告していたことを踏まえると、これは俺を狙ってFSBが動き出したと考える方が自然だ。奴らなら、たとえ列車の急停車で中の人間に危険が及んだとしても、露にも気に留めない。それどころか、人命よりもとにかく目標が乗っているという列車を止めることのほうが遥かに重要に違いない。
「どうするのよ」
 遠藤が早口にいう。
「沙弥佳」
「なに」
「おまえの催眠術、何人までなら使える」
「わからないわ。ただの兵士くらいなら五、六人ってところ。だけど、強い意思を持ってる人間にはたとえ一人であっても効かないと思う」
「それは例えば、俺を捕えようとしている明確な任務と意思を持っているような奴には効かないってことか」
「明確な意思を持っている人間には相乗効果を上げることくらいはできるけど、その反対にはできないと思う。何度か試してみたこともあるけれど」
 なるほど、これが万能ではないというもう一つの側面か。明確な意思をもっている人間にはそれを増長させることはできても、無視しろなどといった丸きり正反対の暗示をかけることはできないらしい。強いプラス側の意思をより増長させて行動させるというのは、一種のプラシーボ効果のようなものなのかもしれない。自身が、そうだと強く念じ続け当たり前のように感じ続ければそれが実現するとかいうあれだ。
「ともかく列車を出よう。クラスノヤスクまで一時間ないが、ここから先は列車で行くわけにもいかない」
 原因がなんであれ、列車に乗ったままというのは懸命な判断とは思えない。周りでも、この急停車に驚きと怪訝さを隠せない乗客たちがうろちょろし始めていて、アナウンスでも突然の急停車に落ち着いて自分の席に戻るよう呼びかけている。しかし突然のことで混乱している今なら、人間三人くらい列車を出たところで大した騒ぎにはならない。むしろ脱出するなら停車した今しかない。
「列車を降りてどうするの」
 後方車両へと移動し始めた俺に遠藤が喚くようにいった。
「列車でいけない以上、どこかで車を調達するしかない。もし列車を降りて連中と出くわしても、沙弥佳の催眠術もある。もし、連中のボスが出てきたらどうしようもないが、兵士の一人や二人くらいならなんとかなるはずだ。そうだな?」
 沙弥佳のほうを振り向きながらいう俺に、沙弥佳が力強く頷く。それに頷き返した俺は、再び列車後方へと向けて歩き出した。それに二人が続く。
(やれやれ、催眠術とはな)
 そんなことを考えながら、時折ざわめいて席を立って通路を歩く乗客をかきわけ列車後方へと足早に進んでいく。全く、馬鹿げた話ではないか。つい一年か半年位前までなら、催眠術だとかいわれたところでそんなのは鼻で笑ってやるものなのに、今は素直にそれが当たり前として受け入れてしまっているのだから。もちろん、すでに自分が想像する以上のことに何度も遭遇してきたというのも大きな要因だ。いや、それが一番といっていいかもしれない。
 ましてや、自分の妹がそうだとあればなおのことだ。沙弥佳をどこまで信じればいいのか、もはや俺に判断すべきものはない。あるいは、単に思考停止なだけだと言われればそれもまた然りかもしれないけども、かといって俺にもこれまでの信条である、自分で見て経験したものこそが真実である、ということに基づくと、やはりそれを信じないわけもいかなくなり信じるしかないということになる。混乱がないわけといえば嘘になるが、それでも沙弥佳自身が何かそれについて知っていそうなので、今はそれを信じてやろうという気持ちに従うつもりだ。
 飛行機での一件以来これまでのところ、沙弥佳もどこか俺を受け入れてくれている様子なので、それを無下にする気もなかった。今俺がまたあれやこれやといって混乱を招くのは得策ではない。聞こえは悪いが、今沙弥佳のそれが効果があるというのなら、まずはそれに頼ってみるのも悪くないという気になることで、こちらの無駄な体力を使わないでいたいというのもあった。今この地は敵のお膝元なのだ。たとえ沙弥佳の力が無価値になったとしても、その時は自分でなんとかすればいいだけの話で、やはりそれだけが沙弥佳の信用を失うに値しないはずだと考えてのことでもある。
 何両もある車両を通り過ぎていき、ようやく末端車両にまでたどり着く。途中、ざわめいていた乗客たちも、繰り返されるアナウンスに徐々に落ち着きを取り戻してきており、そんな中を足早に後方へと向かう日本人男女三人という図は少々目立ったかもしれない。勝手に意識しているだけなのだろうが、早かった足取りがいくらか早くなったようにも思える。だが、その甲斐もあってか、思ったよりも早く末端車両までたどり着けた。
「ここから降りるの」
「ああ、以前ここから降りたことがある。まずは沙弥佳からだ」
 前にも経験があるということに、二人とも意外そうな顔を覗かせた。それもそうだろう、普通に考えればこんな降車の仕方などしないのだから。あのときは確かサンクトペテルブルグからモスクワまでの旅の途中だった。なんだかんだで、あの時の経験が今活きているわけだから、人生何があるか判らないものだ。
 末端車両の向こうは来た線路と線路のために切り分けられた林が延々と続いている。ここから目的地へ向かって歩くなど、よほどの土地勘とサバイバル心がなければ無理だろう。やはり、一度街近くまで行き車を手に入れなければ、とても目的地にまでたどり着けそうにない。
 俺は車両のドアを開け沙弥佳を先に通すと、続けて遠藤を行かせた。今更遠藤が何かしようとは思ってないだろうが、それでも念には念を押しておく必要がある。この女は好奇心旺盛ではあるが、それでもかなりのポーカーフェイスだ。用心しておかねば、いつ寝首をかかれることになるかわかったものじゃない。
「あれは」
 俺たちは何事もなかったように列車を出ると、列車がなぜ急停車することになったのか、その原因を見つけることができた。緩やかにカーブしているため、前方車両のほうが良く見える。また、近く橋を渡ることになっていたようで、先頭車両は橋を渡ったところで止まっているのが見える。どうやら、検問所を敷いているらしい。途中の車両部分においても、ウラジオストク沖に程近い集落でも見かけた制服連中が強引に止めさせた列車内に次々と乗り込んでいっている。
「停車前に不審な男を締め上げたからな、ここに来るのも時間の問題だろう。今は一端森の中に逃げ込もう」
 俺たちは線路脇の森の茂みに身を隠すと、地を這いつくばって橋方面へ向かってほふく前進する。おそらく三〇メートルといっていないだろうが、ふと列車のほうに目をやると、窓から車内の様子がおぼろげながらに窺えた。制服連中が二人一組になって乗客たちを確認している。乗客たちは連中の行動に目を奪われており、こちらに視線を向ける者はいないみたいだ。
 どうせ見つかっていないならこのまま立って走りたいところだが、やはりそういうわけにもいかない。立って走ろうものなら、すぐにも連中の目に止まってしまう。それにざっと数えてみたところ、少なくとも二〇名以上もいて、連中がもし銃を携帯していれば最悪蜂の巣にされかねない。それだけは絶対に避けたいので、このまま行けるところまで行って検問を抜けるしかない。
 だが、どうしたものか。列車に俺たちがいないというのを連中が気づくのにそう時間はかからないだろうし、何より食堂車のすぐ後ろの車両では、端役ではあっても連中のスパイが倒れているのだ。つまり、こうしていられるのも時間の問題ということになるので、だったらさっさと遠くに行くべきかとも考えるわけである。
 そうこう考えている内に列車の中から、一人の制服が出てきてたまたまやって来た将校らしい男に何やら報告している。確信は持てないが、早速監視役の男が見つかったのだろう。そして、その男が車両前方に向かって手で大きく合図した。どうやら、そちらのほうから誰かを呼んだようだった。
 その人物が来るまでに列車からは、列車の急停車で倒れた監視の男がぐったりとした様子で出てきていた。やはり、男が見つかったのだ。こうなってくると、連中が広域探査に展開するのは目に見えているので、二人に列車を離れて森の中に逃げ込もうと提案した。俺同様に連中のやり取りを見ていた二人は、同様に同じ想定をしたのか頷いて、近くにあった巨木まで這っていきそこから徐々に森の中へと身を隠した。
 俺も二人が木々に隠れて見えなくなったのを確認すると、それに習おうとした。列車で一時間としないところにまで来たのに、中途半端なところで途中下車しなくてはならなくなったことに無念さを思いながら列車のほうを確認したところ、列車では将校の男が呼びつけていた人物がそこにまでやってきていたところだった。
(そんな、まさか……)
 制服連中の呼ばれてそばにやってきたのは、あまりに思いもかけない人物であった。どうしてやつがこんなところにいるのか。ブラウンや金髪のロシア人に混じっているとその人物はとても目立つ黒髪の東洋人で、そのあまり、そいつを凝視してしまい、その場から動くのをやめてしまう。それを見咎めた遠藤が早くするようにせっついてきたため、気のない返事で仕方なくその場を離れながら俺は、再びその人物のほうへと視線を向けた。
 その人物がなぜこんなところにいて、なぜFSBの連中と共にいるのか。その目的は。いつロシア入りしたのか……考えは尽きないが、ともかく日本にいる間に全く消息がつかめずにいた人物がそこにいるという事実だけがあった。通りで消息がつかめないはずだ。ロシアにまでやってきいたのなら、そうそう足取りを追えるはずもない。あるいは、やつのことだから何かもっと違う目的があってのことだとは思うが、なんせ付き合いのある俺から見ても謎の多い人間なので、真意は本人に聞かねば決して判りはしないというのが本音だ。
 それだけに、疑問が尽きないのも仕方のないことだった。敵なのか味方なのか。一度疑いだすと考えがループしてしまい、まともな思考ができなくなってしまう俺の悪い癖が出てきたところで、とにかくここを離れることが最重要だと判断し、茂みから森の中へと身を潜めていき、わずかに下り坂になった斜面を転がるように落ちていったところで立ち上がり、先に行っている二人の後を追った。
 これまでにも、幾度となく手を組んだことのあるあんたのことだ、きっと何か別の目的があって奴らといるのを信じることしか今の俺にできない。
 なぁ、そうなんだろう、田神――。



「いつか見た夢」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「現代アクション」の人気作品

コメント

コメントを書く