陽光の黒鉄
第34話 大艦隊?
「……」
呂一〇はハワイー本土間を航行する米海軍の軍艦の撃沈を行うべく、深度三〇にて潜行し音を探っていた。
もう潜行を始めてから半日が経とうとしている。
そろそろ浮上し、空気を入れ換えないと危険な時間帯だ。念のため、空気清浄缶を持ってはいるものの余り性能は良くないために極力使用は控えたい。
「うん?」
右の方から何かの音が聞こえた気がして、呂一〇はそこに神経を尖らせた。
何かをかき回すような音が聞こえてくる。それも一つや二つでは無く、数十下手すれば数百単位のものだ。
「……」
聴音兵も気付いたのか、音を拾った旨を知らせる手を挙げて、艦長に伝える。
「二時方向に多数のスクリュー音を確認! 敵の大艦隊と思われます」
声を押し殺しながら、聴音兵が言った。
「大艦隊だと? どちらに向かっているか分かるか?」
「いえ。ですがおそらくはハワイから米本土に向かっているものと思われます。右から聞こえ始めたことからこの艦隊はハワイから来た可能性が高いです」
「ならば、余計に分からんな。敵が大艦隊を動かす理由が分からん。何せ敵は大きな被害を受けたとは言え、完全に力を失ったとは言えない。故に撤退するとは思えんし、艦隊を移動させる意味が見つからん」
流石の艦長もアメリカ海軍とイギリス海軍の間で行われている大西洋の戦いが関係してくるとまでは読めなかったらしい。何せこの情報は両軍にとっては分かってはいても極秘事項だ。他国の人間がそう簡単に掴めるようなものではない。日本軍上層部は陸軍の情報局の功績により掴んではいたが、確信を持ててはいなかったために、海軍全体には伝えてはいなかったのだ。
「とりあえず確認をするぞ。潜望鏡深度まで浮上!」
艦長は小声で指示を出した。とにもかくにもその姿を確認しないことには攻撃をするかどうかを判別できない。
味方には敵艦隊を見つけたという合図の鯨の声の物まねを行った。
鯨の鳴き声というのはかなり遠くまで届くため、敵の聴音兵に聞かれても気付かれない場合が多いのだ。
すぐに呂一〇は艦内に貯めてあった海水を圧縮空気で噴出させて船体を浮き上がらせていく。
「潜望鏡上げ!」
指揮所の中央に大黒柱のように立つ柱が下からせり上がっていき、艦長の目線の位置で停止する。
「潜望鏡深度です!」
兵士の一人が艦長に告げた。その声は緊張感を含んでいる。何せ、この状態において潜水艦は無防備だ。敵に攻撃されたらひとたまりも無いのだ。
「……」
艦長一言も言わず、潜望鏡を抱え込み、一周回して周囲の様子を探り、すぐに潜望鏡を下げるように命じた。
「確かに報告のあった方向に何隻かの艦影を確認することが出来た。しかし、妙だ」
「何がです?」
「確かに多くの軍艦の姿が確認できたのだが、明らかに輸送船の数が多すぎる」
艦長が見た瞬間に確認できたのは十隻ほどの艦影。しかし、そのうちの八隻近くが輸送船の姿であったのだ。
確かに大規模な船団と言えば分からないでも無いが、数百隻もの艦艇の大半がと言うことは考えずらい。
「まさか、敵はハワイ本島から本当に完全な撤退を行っているのでは……」
「とにかく味方に敵情を伝えろ」
今度は鯨の鳴き声の物まねを使って敵との距離、方位を味方の潜水艦に伝える。
「伊一〇が本艦右舷に浮上してきます!」
聴音兵が音で判断する。
その直後、伊一〇から攻撃を行う旨の連絡が来る。
「すぐに潜行するぞ!」
艦長は敵に位置をバレるのを恐れて潜行を開始した。
これによって一隻は敵艦の様子を探ることに専念でき、もう一方は敵を攻撃することに専念できるという利点がある。
「急速潜行!」
副長が命じて慌ただしくも静かに艦内の乗員が動き出す。
艦内に入っていた空気が今度ははき出され海水を入れて、重くなった船体は一気に潜行していく。
「伊一〇、魚雷を発射!」
聴音兵が周囲の音に混じって聞こえた圧縮空気噴射音を聞き、艦長に報告した。
「伊一〇も急速潜行を開始しました!」
二隻は一気に潜行していき、深度七〇で停止した。
「敵状変わらず!」
おそらくは敵はまだこちらが魚雷を撃ったことに気付いていないのであろう。
(そのまま、そのまま行け!)
艦長は祈るように思った。
そして……。
「魚雷到達時間です!」
その声に同時か少し遅れていくつかの爆発音が聞こえた。
「……」
しかし、誰も歓声は上げない。この瞬間洋上では潜水艦の攻撃に気付いた敵の駆逐艦が死にものぐるいで聞き耳を立てながらこちらの位置を探りに来ているからだ。
数からいっておそらくは三隻ほどの敵艦に撃沈ないしは大破に値する被害を与えられたと艦長は手応えを感じていた。
呂一〇も嬉しさを感じてはいたが、今はその感情を耐えていた。
「敵スクリュー音探知! 本艦右舷二時方向、距離一〇! 駆逐艦と思われます!」
聴音兵が言った後、シャワシャワと水をかき回す音が乗員にも聞こえるほどにまで迫ってきた。
(バレるなよ!)
呂一〇、そして伊一〇乗員の思いはただその一言に尽きた。
いつ聞こえてくるか分からない爆雷の投射音に怯えながら、呂一〇はその音が消えるのを待った。
しかし、この戦果が後に多大な影響を与えることになろうとはこの中の誰が予想できたのであろうか。
呂一〇はハワイー本土間を航行する米海軍の軍艦の撃沈を行うべく、深度三〇にて潜行し音を探っていた。
もう潜行を始めてから半日が経とうとしている。
そろそろ浮上し、空気を入れ換えないと危険な時間帯だ。念のため、空気清浄缶を持ってはいるものの余り性能は良くないために極力使用は控えたい。
「うん?」
右の方から何かの音が聞こえた気がして、呂一〇はそこに神経を尖らせた。
何かをかき回すような音が聞こえてくる。それも一つや二つでは無く、数十下手すれば数百単位のものだ。
「……」
聴音兵も気付いたのか、音を拾った旨を知らせる手を挙げて、艦長に伝える。
「二時方向に多数のスクリュー音を確認! 敵の大艦隊と思われます」
声を押し殺しながら、聴音兵が言った。
「大艦隊だと? どちらに向かっているか分かるか?」
「いえ。ですがおそらくはハワイから米本土に向かっているものと思われます。右から聞こえ始めたことからこの艦隊はハワイから来た可能性が高いです」
「ならば、余計に分からんな。敵が大艦隊を動かす理由が分からん。何せ敵は大きな被害を受けたとは言え、完全に力を失ったとは言えない。故に撤退するとは思えんし、艦隊を移動させる意味が見つからん」
流石の艦長もアメリカ海軍とイギリス海軍の間で行われている大西洋の戦いが関係してくるとまでは読めなかったらしい。何せこの情報は両軍にとっては分かってはいても極秘事項だ。他国の人間がそう簡単に掴めるようなものではない。日本軍上層部は陸軍の情報局の功績により掴んではいたが、確信を持ててはいなかったために、海軍全体には伝えてはいなかったのだ。
「とりあえず確認をするぞ。潜望鏡深度まで浮上!」
艦長は小声で指示を出した。とにもかくにもその姿を確認しないことには攻撃をするかどうかを判別できない。
味方には敵艦隊を見つけたという合図の鯨の声の物まねを行った。
鯨の鳴き声というのはかなり遠くまで届くため、敵の聴音兵に聞かれても気付かれない場合が多いのだ。
すぐに呂一〇は艦内に貯めてあった海水を圧縮空気で噴出させて船体を浮き上がらせていく。
「潜望鏡上げ!」
指揮所の中央に大黒柱のように立つ柱が下からせり上がっていき、艦長の目線の位置で停止する。
「潜望鏡深度です!」
兵士の一人が艦長に告げた。その声は緊張感を含んでいる。何せ、この状態において潜水艦は無防備だ。敵に攻撃されたらひとたまりも無いのだ。
「……」
艦長一言も言わず、潜望鏡を抱え込み、一周回して周囲の様子を探り、すぐに潜望鏡を下げるように命じた。
「確かに報告のあった方向に何隻かの艦影を確認することが出来た。しかし、妙だ」
「何がです?」
「確かに多くの軍艦の姿が確認できたのだが、明らかに輸送船の数が多すぎる」
艦長が見た瞬間に確認できたのは十隻ほどの艦影。しかし、そのうちの八隻近くが輸送船の姿であったのだ。
確かに大規模な船団と言えば分からないでも無いが、数百隻もの艦艇の大半がと言うことは考えずらい。
「まさか、敵はハワイ本島から本当に完全な撤退を行っているのでは……」
「とにかく味方に敵情を伝えろ」
今度は鯨の鳴き声の物まねを使って敵との距離、方位を味方の潜水艦に伝える。
「伊一〇が本艦右舷に浮上してきます!」
聴音兵が音で判断する。
その直後、伊一〇から攻撃を行う旨の連絡が来る。
「すぐに潜行するぞ!」
艦長は敵に位置をバレるのを恐れて潜行を開始した。
これによって一隻は敵艦の様子を探ることに専念でき、もう一方は敵を攻撃することに専念できるという利点がある。
「急速潜行!」
副長が命じて慌ただしくも静かに艦内の乗員が動き出す。
艦内に入っていた空気が今度ははき出され海水を入れて、重くなった船体は一気に潜行していく。
「伊一〇、魚雷を発射!」
聴音兵が周囲の音に混じって聞こえた圧縮空気噴射音を聞き、艦長に報告した。
「伊一〇も急速潜行を開始しました!」
二隻は一気に潜行していき、深度七〇で停止した。
「敵状変わらず!」
おそらくは敵はまだこちらが魚雷を撃ったことに気付いていないのであろう。
(そのまま、そのまま行け!)
艦長は祈るように思った。
そして……。
「魚雷到達時間です!」
その声に同時か少し遅れていくつかの爆発音が聞こえた。
「……」
しかし、誰も歓声は上げない。この瞬間洋上では潜水艦の攻撃に気付いた敵の駆逐艦が死にものぐるいで聞き耳を立てながらこちらの位置を探りに来ているからだ。
数からいっておそらくは三隻ほどの敵艦に撃沈ないしは大破に値する被害を与えられたと艦長は手応えを感じていた。
呂一〇も嬉しさを感じてはいたが、今はその感情を耐えていた。
「敵スクリュー音探知! 本艦右舷二時方向、距離一〇! 駆逐艦と思われます!」
聴音兵が言った後、シャワシャワと水をかき回す音が乗員にも聞こえるほどにまで迫ってきた。
(バレるなよ!)
呂一〇、そして伊一〇乗員の思いはただその一言に尽きた。
いつ聞こえてくるか分からない爆雷の投射音に怯えながら、呂一〇はその音が消えるのを待った。
しかし、この戦果が後に多大な影響を与えることになろうとはこの中の誰が予想できたのであろうか。
「陽光の黒鉄」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
同志スターリンは美少女です!?
-
8
-
-
私は、海軍最強航空隊のパイロットだった
-
84
-
-
Me262, ドイツ・ジェット戦闘機奮戦す。
-
2
-
-
日本守護神戦記
-
16
-
-
俺は特攻隊員として死んだ
-
10
-
-
死霊術師は笑わない
-
11
-
-
長政前奏曲~熱烈チョロインと一緒に天下布武をお手伝い~
-
9
-
-
中学生の帝国建国記
-
8
-
-
鬼ノ物語
-
9
-
-
異世界列島
-
60
-
-
私達は仲良く異世界に転移されたけど国家建国生活は大変だそうですよ…
-
18
-
-
幻想自衛隊 ~我々は何を守るべきか~
-
25
-
-
ゲーマーファンタジー~天使な彼女とダンジョン攻略~
-
25
-
-
え?私はそんなに強くないですよ
-
78
-
-
魔剣による(※7度目の)英雄伝説
-
125
-
-
異世界転生~神に気に入られた彼はミリタリーで異世界に日の丸を掲げる~
-
94
-
-
ゲーム大好き家族の異世界最強生活
-
79
-
-
魔法の世界で、砲が轟く
-
16
-
-
この夏俺は世界を守る巫女に生まれ変わりました
-
88
-
-
真祖への転生
-
56
-
コメント