あの日の約束を
23話 夢……自分という存在
自分とはなんなんだろう? だれもが一度はそう思ったことがあるのではないだろうか。かく言う自分も幼い頃に何度もこの考えが頭を過ぎったものだ。
周りにいる人も自分も同じ人間だ。しかし他の人と自分とでは何かが違うと感じて仕方がなかった。その思いは今も同じでやはり言葉にするのは難しいところだ。
十人十色。人には人それぞれの個性がある。好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、不得意なこと。他にも性格や癖など、似た人はいても全く同じという人はそうそういないだろう。
少し自分語りをさせてもらおう。僕は少しおふざけの好きなただの子供だった。
ゲームやプラモデル作りが好きで勉強が大の苦手。細かい作業や繰り返す作業が得意で急な頼まれごとに弱い。ひたすら楽しいことを求めて探す子供だった。
人は同じ種族でありながら1人1人が違う特徴を持つ。似た人こそいても全く同じ人など基本はいないのだ。そして僕は中でも少し特殊な部類に入るのだろう。
僕には先天性の障害があった。見た目ではまず分からないだろうし、病状を話しても周りに上手く理解してもらうことが難しいという厄介なものだ。
少し考えてみて欲しい。ある子供が怪我をしてうずくまっているとしよう。膝のあたりにあざができて血が滲んでいるようだ。おそらく転んだ拍子に擦りむいてしまったのだろう。
人は他人のことを考える時、まず自分の経験してきた記憶の中から最も近いものを探し出す。そして見つけた記憶を元に相手がどれだけ痛がっているのかを自分が感じた痛みを基準に考えるのではないだろうか?
人は他人の状況を考えるときにまずは自分基準で考える。経験した痛みならなんとなく分かってあげることはできるだろう。しかしもし相手が自分の知らない状況や感覚を感じていたとしてあなたはどう考えるだろうか。
例えばある男性が仕事をしていたとしよう。その人はとても緊張のしやすい人で一度のミスでパニックを起こしてしまうような人だ。彼は仕事中にうっかりあるミスをしてしまう。その結果彼は見事にパニック状態となりその後の仕事を何1つとしてまともにこなせなくなってしまった。
あなたならこの話を聞いでどう感じただろうか。僕は……
「わぁっ!」
当然後ろから声が聞こえる。それと同時に背中に誰かがもたれかかって来た。まぁ誰かは聞こえた声ですぐにわかったのだが。
「……どしたん?」
考え事をやめた僕はそう言いながら背中にもたれかかる妹にそう言った。普段はそんなに話をしたりはしないが今日の妹様はどうやらご機嫌なご様子だ。そんなわけで僕も少しふざけ気味に尋ねてみた。
「暇」
「さいですか」
ご機嫌は良いものの微妙に困る回答だった。コミュ障の僕はこれ以上うまく会話を続けることができない。
ほんの少し沈黙が続く。正直こう言う時は何かしら話題を振るべきかそのままでいるべきかわからない。
「ねぇねぇ」
「うん?」
「暇です」
「う……うん」
妹相手にすらこれである。正直物凄く申し訳ない気持ちになる。何か無理やりにでも話題を作るべきだろうかとも思うがどれだけ考えても話題が広がる未来が見えない。
結局またしばらく沈黙し、妹が暇だと言い、それに僕が曖昧に相槌を打つと言う繰り返し。好きな事ならいくらでも話題が出て続くと言うのに。やはりコミュニケーションは難しい。
ただこの状況は嫌いではない。今は普通に接しているが普段はこんなに自然と話すことがないので兄としては少し嬉しい気持ちになる。
ちなみに普段はどうかというと、僕から声をかける時少し妹の様子を見てから声をかけるのだ。何故かって? 場合によってはかなりキレ気味で返事をされるからだ。僕もなのだが自分の世界に入っているときに外から邪魔をされるというのは結構イラッとくるものなのだ。特に妹はそれが僕以上に強く、うかつに声をかけたら殺意すら感じられる視線と怒声が返ってくる。冗談抜きに怖いから普通に会話できるこの瞬間がとても嬉しいのだ。
僕も妹もお互い性格の癖が強くて何かをしようにも合わないことばかりだ。家族同士でもお互いを理解することは難しいと日々感じている。
赤の他人とならなおのこと難しいことは言うまでもない。中にはある程度できる人はいるかもしれないが自分とは違う他人のことを100%理解することはきっと無理だろう。人とはそんなに単純な生き物ではないのだから。
僕は先ほどまで何かを考えていたはずだ。しかし妹の乱入ですっかり頭から離れていた。何だったかなと思い返そうとするがうまく思い出せそうにない。またいつか思い出したときに考えることにしよう。
「暇だよ〜」
「目の前にさっきまでやってたゲームあるよね? わざとなの? わざとなのか?」
「ふふ、やっと気づいたか」
「こいつ」
そんな感じで妹に背中に張り付かれ続け、解放されたのは十数分後だった。
周りにいる人も自分も同じ人間だ。しかし他の人と自分とでは何かが違うと感じて仕方がなかった。その思いは今も同じでやはり言葉にするのは難しいところだ。
十人十色。人には人それぞれの個性がある。好きなこと、嫌いなこと、得意なこと、不得意なこと。他にも性格や癖など、似た人はいても全く同じという人はそうそういないだろう。
少し自分語りをさせてもらおう。僕は少しおふざけの好きなただの子供だった。
ゲームやプラモデル作りが好きで勉強が大の苦手。細かい作業や繰り返す作業が得意で急な頼まれごとに弱い。ひたすら楽しいことを求めて探す子供だった。
人は同じ種族でありながら1人1人が違う特徴を持つ。似た人こそいても全く同じ人など基本はいないのだ。そして僕は中でも少し特殊な部類に入るのだろう。
僕には先天性の障害があった。見た目ではまず分からないだろうし、病状を話しても周りに上手く理解してもらうことが難しいという厄介なものだ。
少し考えてみて欲しい。ある子供が怪我をしてうずくまっているとしよう。膝のあたりにあざができて血が滲んでいるようだ。おそらく転んだ拍子に擦りむいてしまったのだろう。
人は他人のことを考える時、まず自分の経験してきた記憶の中から最も近いものを探し出す。そして見つけた記憶を元に相手がどれだけ痛がっているのかを自分が感じた痛みを基準に考えるのではないだろうか?
人は他人の状況を考えるときにまずは自分基準で考える。経験した痛みならなんとなく分かってあげることはできるだろう。しかしもし相手が自分の知らない状況や感覚を感じていたとしてあなたはどう考えるだろうか。
例えばある男性が仕事をしていたとしよう。その人はとても緊張のしやすい人で一度のミスでパニックを起こしてしまうような人だ。彼は仕事中にうっかりあるミスをしてしまう。その結果彼は見事にパニック状態となりその後の仕事を何1つとしてまともにこなせなくなってしまった。
あなたならこの話を聞いでどう感じただろうか。僕は……
「わぁっ!」
当然後ろから声が聞こえる。それと同時に背中に誰かがもたれかかって来た。まぁ誰かは聞こえた声ですぐにわかったのだが。
「……どしたん?」
考え事をやめた僕はそう言いながら背中にもたれかかる妹にそう言った。普段はそんなに話をしたりはしないが今日の妹様はどうやらご機嫌なご様子だ。そんなわけで僕も少しふざけ気味に尋ねてみた。
「暇」
「さいですか」
ご機嫌は良いものの微妙に困る回答だった。コミュ障の僕はこれ以上うまく会話を続けることができない。
ほんの少し沈黙が続く。正直こう言う時は何かしら話題を振るべきかそのままでいるべきかわからない。
「ねぇねぇ」
「うん?」
「暇です」
「う……うん」
妹相手にすらこれである。正直物凄く申し訳ない気持ちになる。何か無理やりにでも話題を作るべきだろうかとも思うがどれだけ考えても話題が広がる未来が見えない。
結局またしばらく沈黙し、妹が暇だと言い、それに僕が曖昧に相槌を打つと言う繰り返し。好きな事ならいくらでも話題が出て続くと言うのに。やはりコミュニケーションは難しい。
ただこの状況は嫌いではない。今は普通に接しているが普段はこんなに自然と話すことがないので兄としては少し嬉しい気持ちになる。
ちなみに普段はどうかというと、僕から声をかける時少し妹の様子を見てから声をかけるのだ。何故かって? 場合によってはかなりキレ気味で返事をされるからだ。僕もなのだが自分の世界に入っているときに外から邪魔をされるというのは結構イラッとくるものなのだ。特に妹はそれが僕以上に強く、うかつに声をかけたら殺意すら感じられる視線と怒声が返ってくる。冗談抜きに怖いから普通に会話できるこの瞬間がとても嬉しいのだ。
僕も妹もお互い性格の癖が強くて何かをしようにも合わないことばかりだ。家族同士でもお互いを理解することは難しいと日々感じている。
赤の他人とならなおのこと難しいことは言うまでもない。中にはある程度できる人はいるかもしれないが自分とは違う他人のことを100%理解することはきっと無理だろう。人とはそんなに単純な生き物ではないのだから。
僕は先ほどまで何かを考えていたはずだ。しかし妹の乱入ですっかり頭から離れていた。何だったかなと思い返そうとするがうまく思い出せそうにない。またいつか思い出したときに考えることにしよう。
「暇だよ〜」
「目の前にさっきまでやってたゲームあるよね? わざとなの? わざとなのか?」
「ふふ、やっと気づいたか」
「こいつ」
そんな感じで妹に背中に張り付かれ続け、解放されたのは十数分後だった。
「あの日の約束を」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
Astral Beat
-
11
-
-
短編集〜徒然なるままに~
-
6
-
-
死霊術師は笑わない
-
11
-
-
異世界レストランガイド
-
8
-
-
悪役令嬢にTS転生だと、男に抱かれる気はない!
-
3
-
-
あるバーのマスターの話
-
4
-
-
転生までが長すぎる!
-
3
-
-
今日のメニュー
-
1
-
-
この異世界は小説でできています
-
3
-
-
半熟2丁ココハミュ探索記
-
3
-
-
愛山雄町の酔いどれ酒エッセイ
-
6
-
-
水月のショートショート詰め合わせ
-
2
-
-
フィロソフィア
-
2
-
-
バーテンダーは夜を隠す
-
1
-
-
復活のロリ勇者~腐属性添え~
-
2
-
-
怪力乱神の魔女が異世界を往く
-
1
-
-
MACHINE ACTOR 〜最強の種族だけど弱い自分の成長までの物語〜
-
22
-
-
阿頼耶識エクスチェンジ
-
9
-
-
「TSF病」を発症した男子高校生がウサミミ美少女になる話
-
3
-
-
週末自炊酒
-
2
-
コメント
漆湯講義
明けましておめでとうございます!٩(๑•̀ω•́๑)۶
一年あっという間に過ぎていってしまいましたね(›´ω`‹ )
ですが、またこうして新しい年を迎える事が出来たのは幸せな事ですねw
本年もどうぞよろしくお願い致しますーっ(๑•̀ㅁ•́ฅ✧
ミツキさんの小説投稿楽しみにしてます( ・`ω・´)b