先生! その異世界小説、間違いだらけですやん!
なぜ、エクスカリバーの刀鍛冶がいないのか?
竜のヘソを最奥まで進むと、行き止まりになっていた。前方も断崖になっていたのだ。断崖に囲まれた中央には鞘に入った剣が台座に置かれていた。
その剣がオレのものになると思うと、けっこうテンションがあがる。上がるのだが――。
「日本刀ーッ」
「そうだ。あれが伝説の剣エクスカリバーだ」
先生は堂々とそう言うのだが、あきらかにオカシイ。
「なんで日本刀なんですん。世界観ヨーロッパ風ですやん。伝説の剣が日本刀とかオカシイですやん」
「日本文化の影響を受けているのだ。これぐらいはあり得るだろう」
「じゃあ、なんでエクスカリバーですん。エクスカリバーって本来、アーサー王の剣やなかったですか? 日本とぜんぜん関係ありませんやん」
先生はあからさまにメンドウくさそうな顔をした。
「わかった。わかった。じゃあ、中世ヨーロッパっぽい剣にすればいいんだろう」
先生がそう言うと、エクスカリバーの形状が洋式のものに変わった。どうやら先生は世界を改編するコツをつかんだらしい。それがイチバンすごい魔法だと思う。
「ひとつ思ったんですけど、エクスカリバーって誰がつくったんですか?」
エクスカリバーをつくった刀鍛冶がいれば、わざわざこんなところまで取りに来なくても、良かったことになる。
「それは、神様だ」
「魔王を封印しといて先に死んだとかいう、あのふざけた神様ですか」
「自らが滅したときのために、このエクスカリバーを残していたのだ。勇者となる異世界人が来るまでに、この竜のヘソに隠していた」
「なるほど」
先生にしては意外と納得できる理由だ。神様が登場してしまったら、もはや何でもありだが。
「さあ、抜きたまえ」
「はい」
台座に置かれている剣を手に取ってみる。以前、武器屋で持ち上げてみたバスタードソードよりやや軽い。
さっそくその刀身を拝もうと、鞘から抜こうとしてみた。抜けない。筋力が足りないのか? 全力で抜こうとしてみるのだが、ビクともしない。
「不良品ですやん」
「ちがうッ」
「錆びてるんとちゃいます?」
「錆びてないッ」
「抜けませんって」
「エクスカリバーは真の勇気を持つ者にしか抜くことが出来ないのだ」
よくある設定を持ちだしてきた。
「どういう仕掛けなんです、それ」
「魔法だ」
便利な言葉だ。
「せやけど、セッカク勇者が取りに来たんですよ。もうここまで取りに来た勇気に免じて、抜かせてくれてもええんとちゃいます?」
「簡単に抜けたら面白くないじゃないか。こういうのは、最後の最後でようやく抜くことが出来るものだ。魔王との戦いで窮地に陥った瞬間、勇者はエクスカリバーを抜くことに成功し、魔王を圧倒するものだ」
「物語の定石かもしれませんけど」
「けど、なんだね?」
「圧倒するチカラがあるんやったら、最初から抜かせてくれたらええですやん。そんな勇者にリスク負わすようなことせんといてくださいよ」
ねぇ――とオレはリリに同意を求めた。
「そこまで目くじら立てるような、矛盾でもないんじゃない?」
「えぇー」
「そういうことだ。ドメくん」
ふははははっ、という先生の笑い声が渓谷に響きわたった。
その剣がオレのものになると思うと、けっこうテンションがあがる。上がるのだが――。
「日本刀ーッ」
「そうだ。あれが伝説の剣エクスカリバーだ」
先生は堂々とそう言うのだが、あきらかにオカシイ。
「なんで日本刀なんですん。世界観ヨーロッパ風ですやん。伝説の剣が日本刀とかオカシイですやん」
「日本文化の影響を受けているのだ。これぐらいはあり得るだろう」
「じゃあ、なんでエクスカリバーですん。エクスカリバーって本来、アーサー王の剣やなかったですか? 日本とぜんぜん関係ありませんやん」
先生はあからさまにメンドウくさそうな顔をした。
「わかった。わかった。じゃあ、中世ヨーロッパっぽい剣にすればいいんだろう」
先生がそう言うと、エクスカリバーの形状が洋式のものに変わった。どうやら先生は世界を改編するコツをつかんだらしい。それがイチバンすごい魔法だと思う。
「ひとつ思ったんですけど、エクスカリバーって誰がつくったんですか?」
エクスカリバーをつくった刀鍛冶がいれば、わざわざこんなところまで取りに来なくても、良かったことになる。
「それは、神様だ」
「魔王を封印しといて先に死んだとかいう、あのふざけた神様ですか」
「自らが滅したときのために、このエクスカリバーを残していたのだ。勇者となる異世界人が来るまでに、この竜のヘソに隠していた」
「なるほど」
先生にしては意外と納得できる理由だ。神様が登場してしまったら、もはや何でもありだが。
「さあ、抜きたまえ」
「はい」
台座に置かれている剣を手に取ってみる。以前、武器屋で持ち上げてみたバスタードソードよりやや軽い。
さっそくその刀身を拝もうと、鞘から抜こうとしてみた。抜けない。筋力が足りないのか? 全力で抜こうとしてみるのだが、ビクともしない。
「不良品ですやん」
「ちがうッ」
「錆びてるんとちゃいます?」
「錆びてないッ」
「抜けませんって」
「エクスカリバーは真の勇気を持つ者にしか抜くことが出来ないのだ」
よくある設定を持ちだしてきた。
「どういう仕掛けなんです、それ」
「魔法だ」
便利な言葉だ。
「せやけど、セッカク勇者が取りに来たんですよ。もうここまで取りに来た勇気に免じて、抜かせてくれてもええんとちゃいます?」
「簡単に抜けたら面白くないじゃないか。こういうのは、最後の最後でようやく抜くことが出来るものだ。魔王との戦いで窮地に陥った瞬間、勇者はエクスカリバーを抜くことに成功し、魔王を圧倒するものだ」
「物語の定石かもしれませんけど」
「けど、なんだね?」
「圧倒するチカラがあるんやったら、最初から抜かせてくれたらええですやん。そんな勇者にリスク負わすようなことせんといてくださいよ」
ねぇ――とオレはリリに同意を求めた。
「そこまで目くじら立てるような、矛盾でもないんじゃない?」
「えぇー」
「そういうことだ。ドメくん」
ふははははっ、という先生の笑い声が渓谷に響きわたった。
「先生! その異世界小説、間違いだらけですやん!」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
俺は異世界でブリーフをかぶる
-
1
-
-
セクハラチートな仕立て屋さん - 如何わしい服を着せないで -
-
15
-
-
ドMな英雄候補者は、ダメージを感じづらい。
-
20
-
-
復活のロリ勇者~腐属性添え~
-
2
-
-
悪役令嬢にTS転生だと、男に抱かれる気はない!
-
3
-
-
愛山雄町の酔いどれ酒エッセイ
-
6
-
-
帰ろうか。
-
1
-
-
今日のメニュー
-
1
-
-
女神に毒殺されたら異世界でショタ魔法使いでした
-
10
-
-
転生までが長すぎる!
-
3
-
-
水月のショートショート詰め合わせ
-
2
-
-
世界を滅ぼせ太郎
-
0
-
-
半熟2丁ココハミュ探索記
-
3
-
-
バーテンダーは夜を隠す
-
1
-
-
あるバーのマスターの話
-
4
-
-
異世界レストランガイド
-
8
-
-
フィロソフィア
-
2
-
-
怪力乱神の魔女が異世界を往く
-
1
-
-
この異世界は小説でできています
-
3
-
-
「ここが変だよ異世界トリップ」
-
45
-
コメント