死に戻りと成長チートで異世界救済 ~バチ当たりヒキニートの異世界冒険譚~
第49話『ダンジョン制覇』
エムゼタシンテ・ダンジョン21~29階層は荒廃エリアと呼ばれている。
荒野が延々と続いていたり、時折廃墟が現れたり、滅んだ街が現れたり、打ち捨てられた墓地が現れたりと、基本的には寂しい雰囲気のエリアだ。
しかも常に夜。
階層によって月の満ち欠けが異なるんだが、新月の階層とかマジしんどい。
このエリアに出るモンスターはスケルトンやゾンビ、ゴーストやレイス等、アンデッド系が多い。
エイタス家調査の時はあれだけアンデッドを怖がっていたデルフィだったが、なぜかここに出るアンデッドは平気みたいだ。
「だってダンジョンモンスターでしょ?」
それを言うなら外にいるのだってただの魔物じゃんか。
その辺の区切りが俺にはわからん。
この荒廃エリアってのはとにかく広い。
その上ボスエリアの位置がランダムに変わるので、攻略にすげー時間がかかるんだわ。
さらにこの荒廃エリア、通常の冒険者的にはあまりおいしくないエリアとして有名だ。
まずアンデッドってのはドロップアイテムがほとんどないし、あってもあまり価の無い物が多い。
魔石の大きさもこれまでの階層と比べて劇的に大きくなるわけではなく、『聖』属性の攻撃手段を持ち合わせていないと非常に苦労するようだ。
その上”強化”しづらいという話もある。
レベルアップに必要な経験値が少ないんだろう。
そんなこんなで、この荒廃エリアは人気がない。
ダンジョン制覇を目指す探索者が嫌々通る、ってだけのエリアだ。
しかし、俺にとっては非常においしいエリアだったりする。
獲得SPがかなり多いのだ。
丸一日活動すれば、10万ptは稼げる。
実際、”荒廃エリアは天啓を受けやすい”という噂もあるぐらいだからな。
しかし、天啓ってのはなかなか本人の希望通りにはならないようで、一応強い願望があればそれが叶うようにななってるみたいだが、例えばアンデッドモンスターと死闘を繰り広げたあと「腹減った」と思ったら、美味しそうな料理のレシピをひらめいた! なんて話もあるくらいだ。
その点俺の場合は自分の思い通りのスキルを伸ばせるからな。
ただ、荒廃エリアは広いうえにボスエリアを見つけづらいので、1日で1階層を攻略するのはほぼ不可能だ。
だから、1日ごとに宿屋に戻って翌日アタック、なんてことをやってたらいつまでたっても攻略はできない。
なので、荒廃エリアの探索を始めてからは、少なくとも1階層攻略するまでは野営するようにしている。
幸いSPが多いので野営時の誘惑には何とか耐えている。
<精神耐性>をMaxまで上げたところ<煩悩制御>というスキルが派生したので、とりあえずそれもMaxまで上げてみた。
実は<精神耐性>をMaxまで上げた弊害でアッチ方面が精神的に枯れそうになっていたのだが、この<煩悩制御>はその辺を自由にコントロールできるみたいなんだわ。
試しに煩悩を全開にしてみたら、ゾンビ女の破れたスカートからボロボロの太ももがちらっと見えただけで欲情しそうになって、慌てて抑えたよ。
まぁそんなわけで、野営も今じゃ怖くない。
怖くないんだが、一度デルフィがブチ切れたことはある。
「私ってそんなに魅力ない!? 胸がないとダメの!!? 死ね! おっぱい星人!!」
って泣きながら詰め寄られたよ。
魔弓からいろんな属性の『矢』が放たれまくった時はホント死ぬかと思ったわ。
うん、いくら俺が鈍感でも流石にデルフィの気持ちには気付いていたさ。
でも初めてがアンデッド彷徨う荒廃エリアってのはどうなの?
「というワケで、30階層を攻略したらきっちりけじめはつけるから、それまでは探索に集中しよう」
「……どういうわけかは知らないけど……、わかった。」
と、なんとかデルフィには納得してもらい、1ヶ月ほどかけて29階層までを攻略。
いよいよ最深層である30階層に挑むことになった。
ちなみ今のステータスはこんな感じ
----------
名前:山岡勝介
職業:魔道剣士
レベル:42
HP:2879
MP:8463
物攻:A+(A)
魔攻:S(S)
物防:A-(B+)
魔防:A+(A)
体力:B-
精神力:SS
魔力:S+
賢さ:B-
素早さ:B(B)
器用さ:C+(B-)
運:D+
【所持金】
現金:15,165G
カード:108,288G
【装備】
鋼のレイピア(ミスリルコーテッド):物攻C+
枯霊木の杖:物攻G- /魔攻F /魔術効率UP /魔術詠唱短縮
鋼の鉢金:物防E+ /魔防E
鋼の鎖帷子:物防D+ /魔防D-
鋼の胸甲:物防C /魔防D
鋼のガントレット:物防E /魔防E- /器用さDOWN
鋼の脚甲:物防E /魔防E-
革のズボン(ワイバーン):物防B+ /魔防B+
蜘蛛糸のシャツ(Sgt.スパイダー):物防E- /魔防E+
革のショートブーツ(ナイトメアゴート):/物防E- /魔防D- 
【所持アイテム】
傷用ポーション×3
魔力ポーション×3
【称号】
Cランク冒険者
Dランク魔術士
Eランク治療士
エムゼタシンテ・ダンジョン29階層制覇
薬草採取士:薬草判別効率UP /薬草採取効率UP
魔道士:魔術効率UP /魔法効率UP /魔攻UP /魔力UP
魔道剣士:攻撃系戦闘付与魔術効率UP
解体講座修了者:解体効率UP
基礎魔道講座修了者:魔術効率UP
攻撃魔術基本講座修了者:攻撃魔術効率UP /攻撃魔術詠唱短縮
基礎戦闘訓練修了者:戦闘術系スキル習得率UP /戦闘術系スキル成長率UP
【スキル】SP:176,583
稲荷の加護
言語理解
細剣術:Max
格闘術:Lv5
杖術:Lv5
射撃:Lv5
無魔法:Lv6
炎魔術:Lv6
氷魔術Lv:6
雷魔術:Lv6
無魔術:Lv6
聖魔術:Lv6
生活魔術:Lv5
多重詠唱:Lv3
詠唱短縮:Lv5
魔力感知:Max
魔力操作:Max
気配察知:Max
危機察知:Max
気配隠匿:Max
精神耐性:Max
煩悩制御:Max
罠察知:Max
罠解除:Max
視覚強化:Max
夜目:Max
採取:Lv3
草刈鎌術:Lv2
野鋏術:Lv2
掬鋤術:Lv2
解体術:Lv5
恐怖耐性:Lv5
毒耐性:Max
気絶耐性:Max
酔い耐性:Max
空腹耐性:Lv5
【スタート地点】
エムゼタシンテ・ダンジョン入り口
572/09/19
03:072:36
----------
とまあこんな感じでかなり強くなってます。
1ヶ月間ほぼ休みなしで探索してたからね。
金もそこそこ稼げて『上級浄化』を覚えたので、ずっと野営でも問題ないんだが、一応階層を攻略したら外に出て宿屋に泊まるようにはしてたよ。
剣が使えない時のことを考えて、念のため<格闘術>と<杖術>をSP使って覚えたりもしたわ。
おかげで戦術の幅は広がったな。
あと、初見殺しみたいな場所が結構あったから、<気配察知>をMaxにし、そこから派生した<危機察知>を習得出来たので、一気にレベルを上げた。
<危機察知>は未来予知とまではいかないが、普通なら見逃してしまいそうな僅かな変化やサインから危険分子だけを上手く読み取って知らせてくれるスキルだ。
あと、お金に余裕ができたので、たまに州都エムゼタに行っていろいろ魔術を覚えたり服を買ったりした。
所持品にある傷用ポーションは、回復魔術を施した液体で、飲んでもかけても効く。
魔力ポーションってのは魔石を溶かしこんだ液体で、くっそまずいけど一瓶(100mlぐらい?)でMPが100ぐらい回復する。
ヒトにしては魔力が多い俺と、魔力に関しては右に出るもののいないハイエルフのデルフィにとって魔術なんて使い放題みたいなもんだからどちらのポーションもあんま出番はないけど、いざというときのために備えてる感じかな。
その他の荷物は基本的に収納庫行き。
デルフィの方はうまい具合に天啓がおりてるようで、たぶん<多重詠唱>と<詠唱短縮>はそれなりのレベルになってると思う。
魔弓で放つ『矢』のリロード時間が0.5秒ぐらいだし、たまに別属性の『矢』を2~3発同時撃ちとかやってるし。
あと<風魔法>も習得できたみたいで、たまに範囲攻撃とかやってるわ。
ちょっと恥ずかしい言い方になるけど、デルフィと2人ならマジ怖いもんない。
**********
「ショウスケ、どうしたのぼーっとして?」
「いや、このまま進むか一旦戻るか考えててね」
今しがた俺たちは29階層のボスであるリッチーを倒し、目の前には転移陣が出ている。
通常であれば次の階層に進んで帰還玉で帰るんだが、30階層は外の転移陣からダイレクトに飛べないので意味が無い。
ここで一旦戻っても倒したボスは復活しないので、もう一回ボスエリアにさえ到着すればすぐに転移陣が現れるはずだ。
しかしここ29階層はクッソ広いし、次来た時はボスエリアの場所が変わっているので一旦戻ってもう一度、となるとさらに2~3日必要になる。
そこまで消耗してないし連戦も出来るとは思うんだが、大事をとってスタート地点を更新しておきたいという思いもある。
「私はこのままもう一戦いっても平気よ」
デルフィもこう言ってるし、一気に行くか。
「そうだな。じゃ、行こう」
うん、デルフィも大丈夫っぽいし、このまま行っちまおう。
転移陣に乗り、景色が一変する。
先程までの暗い夜の荒野から一転、快晴の草原が現れた。
30階層はなんの遮蔽物もないただただ広い草原エリア。
そして転移した直後にボスが現れる。
光の粒子が集まって形成するのは……
「おお、ドラゴン!!」
体長10mはあろうかと思われる巨大なドラゴンだった。
「ガアアァァァ!!!」
顕現するなり耳をつんざく咆哮を上げるドラゴン。
ここは最初っから全力で挑ませてもらうぜ。
俺はドラゴンに向かって走りながら『上級自己身体強化』をかけ、さらに『炎纏鎧』でファイアブレスへの耐性を上げておく。
敵の情報についてはきっちり調べてあるからな。
走る俺の脇を、あらゆる属性の『矢』が何発も通りぬけ、ドラゴンへ飛んで行く。
このドラゴン、デフォルトで属性に対する耐性はないのだが、直前に食らった攻撃の属性に対して多少の耐性が出来るという少々意地悪な仕様になっている。
なので、複数の属性の攻撃をランダムに当てていくのが攻略の糸口となるようだ。
それか、物理で押し切るか。
弓術を極め、長めの詠唱を加えたデルフィの『矢』は一発一発が対戦車ライフル並の威力になっている。
出現直後は粋がってこちらを威嚇していたドラゴンだったが、『矢』を一発食らうごとにのけぞり、よろめき、まだ開始から10秒とたっていないのにもうボロボロだった。
このままでは俺の出番がなくなってしまう!!
俺はさらに体内へ巡らせる魔力量を上げて身体能力を強化し、『魔突飛剣』の詠唱を終えたレイピアに無魔法の魔力を上乗せする。
「おっしゃ死ねやぁ!!」
ドラゴンの懐へ一気に踏み込み、刺突を繰り出す。
レイピアから放たれた攻撃がドラゴンの顎の下から脳天を容赦なく貫いた。
「ガアアァァ……」
断末魔の雄叫びを上げたドラゴンは地面に倒れることなく消滅した。
「意外と楽勝だったわね」
軽い足取りでデルフィが近づいてくる。
「な。俺らってもしかして結構強い?」
「さぁ? ま、あんまり調子には乗らないことね」
ドラゴンがいたところには魔石が山積みになっている。
たしか100kgぐらいの魔石が手に入るって話だったな。
残念ながら今回ドロップはないようだな。
魔石を『収納』し終えて一息ついたところで、急に景色が変わった。
なんか普通の部屋みたいなところだ。
すげー生活感のある部屋の奥にソファがあり、そこに人が座っている。
「やあ、ダンジョン制覇おめでとう」
そのソファに座っている男が声をかけてきた。
ただ、そいつは顔つきといい服装といい、どうみても日本人だった。
荒野が延々と続いていたり、時折廃墟が現れたり、滅んだ街が現れたり、打ち捨てられた墓地が現れたりと、基本的には寂しい雰囲気のエリアだ。
しかも常に夜。
階層によって月の満ち欠けが異なるんだが、新月の階層とかマジしんどい。
このエリアに出るモンスターはスケルトンやゾンビ、ゴーストやレイス等、アンデッド系が多い。
エイタス家調査の時はあれだけアンデッドを怖がっていたデルフィだったが、なぜかここに出るアンデッドは平気みたいだ。
「だってダンジョンモンスターでしょ?」
それを言うなら外にいるのだってただの魔物じゃんか。
その辺の区切りが俺にはわからん。
この荒廃エリアってのはとにかく広い。
その上ボスエリアの位置がランダムに変わるので、攻略にすげー時間がかかるんだわ。
さらにこの荒廃エリア、通常の冒険者的にはあまりおいしくないエリアとして有名だ。
まずアンデッドってのはドロップアイテムがほとんどないし、あってもあまり価の無い物が多い。
魔石の大きさもこれまでの階層と比べて劇的に大きくなるわけではなく、『聖』属性の攻撃手段を持ち合わせていないと非常に苦労するようだ。
その上”強化”しづらいという話もある。
レベルアップに必要な経験値が少ないんだろう。
そんなこんなで、この荒廃エリアは人気がない。
ダンジョン制覇を目指す探索者が嫌々通る、ってだけのエリアだ。
しかし、俺にとっては非常においしいエリアだったりする。
獲得SPがかなり多いのだ。
丸一日活動すれば、10万ptは稼げる。
実際、”荒廃エリアは天啓を受けやすい”という噂もあるぐらいだからな。
しかし、天啓ってのはなかなか本人の希望通りにはならないようで、一応強い願望があればそれが叶うようにななってるみたいだが、例えばアンデッドモンスターと死闘を繰り広げたあと「腹減った」と思ったら、美味しそうな料理のレシピをひらめいた! なんて話もあるくらいだ。
その点俺の場合は自分の思い通りのスキルを伸ばせるからな。
ただ、荒廃エリアは広いうえにボスエリアを見つけづらいので、1日で1階層を攻略するのはほぼ不可能だ。
だから、1日ごとに宿屋に戻って翌日アタック、なんてことをやってたらいつまでたっても攻略はできない。
なので、荒廃エリアの探索を始めてからは、少なくとも1階層攻略するまでは野営するようにしている。
幸いSPが多いので野営時の誘惑には何とか耐えている。
<精神耐性>をMaxまで上げたところ<煩悩制御>というスキルが派生したので、とりあえずそれもMaxまで上げてみた。
実は<精神耐性>をMaxまで上げた弊害でアッチ方面が精神的に枯れそうになっていたのだが、この<煩悩制御>はその辺を自由にコントロールできるみたいなんだわ。
試しに煩悩を全開にしてみたら、ゾンビ女の破れたスカートからボロボロの太ももがちらっと見えただけで欲情しそうになって、慌てて抑えたよ。
まぁそんなわけで、野営も今じゃ怖くない。
怖くないんだが、一度デルフィがブチ切れたことはある。
「私ってそんなに魅力ない!? 胸がないとダメの!!? 死ね! おっぱい星人!!」
って泣きながら詰め寄られたよ。
魔弓からいろんな属性の『矢』が放たれまくった時はホント死ぬかと思ったわ。
うん、いくら俺が鈍感でも流石にデルフィの気持ちには気付いていたさ。
でも初めてがアンデッド彷徨う荒廃エリアってのはどうなの?
「というワケで、30階層を攻略したらきっちりけじめはつけるから、それまでは探索に集中しよう」
「……どういうわけかは知らないけど……、わかった。」
と、なんとかデルフィには納得してもらい、1ヶ月ほどかけて29階層までを攻略。
いよいよ最深層である30階層に挑むことになった。
ちなみ今のステータスはこんな感じ
----------
名前:山岡勝介
職業:魔道剣士
レベル:42
HP:2879
MP:8463
物攻:A+(A)
魔攻:S(S)
物防:A-(B+)
魔防:A+(A)
体力:B-
精神力:SS
魔力:S+
賢さ:B-
素早さ:B(B)
器用さ:C+(B-)
運:D+
【所持金】
現金:15,165G
カード:108,288G
【装備】
鋼のレイピア(ミスリルコーテッド):物攻C+
枯霊木の杖:物攻G- /魔攻F /魔術効率UP /魔術詠唱短縮
鋼の鉢金:物防E+ /魔防E
鋼の鎖帷子:物防D+ /魔防D-
鋼の胸甲:物防C /魔防D
鋼のガントレット:物防E /魔防E- /器用さDOWN
鋼の脚甲:物防E /魔防E-
革のズボン(ワイバーン):物防B+ /魔防B+
蜘蛛糸のシャツ(Sgt.スパイダー):物防E- /魔防E+
革のショートブーツ(ナイトメアゴート):/物防E- /魔防D- 
【所持アイテム】
傷用ポーション×3
魔力ポーション×3
【称号】
Cランク冒険者
Dランク魔術士
Eランク治療士
エムゼタシンテ・ダンジョン29階層制覇
薬草採取士:薬草判別効率UP /薬草採取効率UP
魔道士:魔術効率UP /魔法効率UP /魔攻UP /魔力UP
魔道剣士:攻撃系戦闘付与魔術効率UP
解体講座修了者:解体効率UP
基礎魔道講座修了者:魔術効率UP
攻撃魔術基本講座修了者:攻撃魔術効率UP /攻撃魔術詠唱短縮
基礎戦闘訓練修了者:戦闘術系スキル習得率UP /戦闘術系スキル成長率UP
【スキル】SP:176,583
稲荷の加護
言語理解
細剣術:Max
格闘術:Lv5
杖術:Lv5
射撃:Lv5
無魔法:Lv6
炎魔術:Lv6
氷魔術Lv:6
雷魔術:Lv6
無魔術:Lv6
聖魔術:Lv6
生活魔術:Lv5
多重詠唱:Lv3
詠唱短縮:Lv5
魔力感知:Max
魔力操作:Max
気配察知:Max
危機察知:Max
気配隠匿:Max
精神耐性:Max
煩悩制御:Max
罠察知:Max
罠解除:Max
視覚強化:Max
夜目:Max
採取:Lv3
草刈鎌術:Lv2
野鋏術:Lv2
掬鋤術:Lv2
解体術:Lv5
恐怖耐性:Lv5
毒耐性:Max
気絶耐性:Max
酔い耐性:Max
空腹耐性:Lv5
【スタート地点】
エムゼタシンテ・ダンジョン入り口
572/09/19
03:072:36
----------
とまあこんな感じでかなり強くなってます。
1ヶ月間ほぼ休みなしで探索してたからね。
金もそこそこ稼げて『上級浄化』を覚えたので、ずっと野営でも問題ないんだが、一応階層を攻略したら外に出て宿屋に泊まるようにはしてたよ。
剣が使えない時のことを考えて、念のため<格闘術>と<杖術>をSP使って覚えたりもしたわ。
おかげで戦術の幅は広がったな。
あと、初見殺しみたいな場所が結構あったから、<気配察知>をMaxにし、そこから派生した<危機察知>を習得出来たので、一気にレベルを上げた。
<危機察知>は未来予知とまではいかないが、普通なら見逃してしまいそうな僅かな変化やサインから危険分子だけを上手く読み取って知らせてくれるスキルだ。
あと、お金に余裕ができたので、たまに州都エムゼタに行っていろいろ魔術を覚えたり服を買ったりした。
所持品にある傷用ポーションは、回復魔術を施した液体で、飲んでもかけても効く。
魔力ポーションってのは魔石を溶かしこんだ液体で、くっそまずいけど一瓶(100mlぐらい?)でMPが100ぐらい回復する。
ヒトにしては魔力が多い俺と、魔力に関しては右に出るもののいないハイエルフのデルフィにとって魔術なんて使い放題みたいなもんだからどちらのポーションもあんま出番はないけど、いざというときのために備えてる感じかな。
その他の荷物は基本的に収納庫行き。
デルフィの方はうまい具合に天啓がおりてるようで、たぶん<多重詠唱>と<詠唱短縮>はそれなりのレベルになってると思う。
魔弓で放つ『矢』のリロード時間が0.5秒ぐらいだし、たまに別属性の『矢』を2~3発同時撃ちとかやってるし。
あと<風魔法>も習得できたみたいで、たまに範囲攻撃とかやってるわ。
ちょっと恥ずかしい言い方になるけど、デルフィと2人ならマジ怖いもんない。
**********
「ショウスケ、どうしたのぼーっとして?」
「いや、このまま進むか一旦戻るか考えててね」
今しがた俺たちは29階層のボスであるリッチーを倒し、目の前には転移陣が出ている。
通常であれば次の階層に進んで帰還玉で帰るんだが、30階層は外の転移陣からダイレクトに飛べないので意味が無い。
ここで一旦戻っても倒したボスは復活しないので、もう一回ボスエリアにさえ到着すればすぐに転移陣が現れるはずだ。
しかしここ29階層はクッソ広いし、次来た時はボスエリアの場所が変わっているので一旦戻ってもう一度、となるとさらに2~3日必要になる。
そこまで消耗してないし連戦も出来るとは思うんだが、大事をとってスタート地点を更新しておきたいという思いもある。
「私はこのままもう一戦いっても平気よ」
デルフィもこう言ってるし、一気に行くか。
「そうだな。じゃ、行こう」
うん、デルフィも大丈夫っぽいし、このまま行っちまおう。
転移陣に乗り、景色が一変する。
先程までの暗い夜の荒野から一転、快晴の草原が現れた。
30階層はなんの遮蔽物もないただただ広い草原エリア。
そして転移した直後にボスが現れる。
光の粒子が集まって形成するのは……
「おお、ドラゴン!!」
体長10mはあろうかと思われる巨大なドラゴンだった。
「ガアアァァァ!!!」
顕現するなり耳をつんざく咆哮を上げるドラゴン。
ここは最初っから全力で挑ませてもらうぜ。
俺はドラゴンに向かって走りながら『上級自己身体強化』をかけ、さらに『炎纏鎧』でファイアブレスへの耐性を上げておく。
敵の情報についてはきっちり調べてあるからな。
走る俺の脇を、あらゆる属性の『矢』が何発も通りぬけ、ドラゴンへ飛んで行く。
このドラゴン、デフォルトで属性に対する耐性はないのだが、直前に食らった攻撃の属性に対して多少の耐性が出来るという少々意地悪な仕様になっている。
なので、複数の属性の攻撃をランダムに当てていくのが攻略の糸口となるようだ。
それか、物理で押し切るか。
弓術を極め、長めの詠唱を加えたデルフィの『矢』は一発一発が対戦車ライフル並の威力になっている。
出現直後は粋がってこちらを威嚇していたドラゴンだったが、『矢』を一発食らうごとにのけぞり、よろめき、まだ開始から10秒とたっていないのにもうボロボロだった。
このままでは俺の出番がなくなってしまう!!
俺はさらに体内へ巡らせる魔力量を上げて身体能力を強化し、『魔突飛剣』の詠唱を終えたレイピアに無魔法の魔力を上乗せする。
「おっしゃ死ねやぁ!!」
ドラゴンの懐へ一気に踏み込み、刺突を繰り出す。
レイピアから放たれた攻撃がドラゴンの顎の下から脳天を容赦なく貫いた。
「ガアアァァ……」
断末魔の雄叫びを上げたドラゴンは地面に倒れることなく消滅した。
「意外と楽勝だったわね」
軽い足取りでデルフィが近づいてくる。
「な。俺らってもしかして結構強い?」
「さぁ? ま、あんまり調子には乗らないことね」
ドラゴンがいたところには魔石が山積みになっている。
たしか100kgぐらいの魔石が手に入るって話だったな。
残念ながら今回ドロップはないようだな。
魔石を『収納』し終えて一息ついたところで、急に景色が変わった。
なんか普通の部屋みたいなところだ。
すげー生活感のある部屋の奥にソファがあり、そこに人が座っている。
「やあ、ダンジョン制覇おめでとう」
そのソファに座っている男が声をかけてきた。
ただ、そいつは顔つきといい服装といい、どうみても日本人だった。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,659
-
1.6万
-
-
9,538
-
1.1万
-
-
9,329
-
2.3万
-
-
9,152
-
2.3万
コメント