死に戻りと成長チートで異世界救済 ~バチ当たりヒキニートの異世界冒険譚~
第43話『再びダンジョンへ』
結局あの後のデルフィだが、乗り換え後の馬車に乗って30分ぐらいでようやく覚醒してきたようで、エムゼタシンテ・ダンジョンに着く頃にはしっかり目が覚めていた。
「ねぇ……、見たでしょ?」
「なにを?」
「……寝顔」
「見たよ。盛大にヨダレぶっこいてたね」
「な……!? ウソおっしゃい!!」
「ウソじゃねえし。つか、ヨダレの跡」
俺が口の端を指差すと、デルフィは顔を真っ赤にしつつ手の甲でゴシゴシとヨダレの跡を拭く。
そして何を思ったのか拭いた後の手の甲をくんくんと嗅いだ。
「くっさ!」
「いや、やめなさいよ女の子がさぁ」
いやホント何やってんのこの子。
”見られた!?”って感じでこっち見てるけど、そりゃさっきから会話してんだからずっと見てるでしょうよ。
「はい、これ」
とりあえず皮の巾着からタオルを出して渡す。
「い、いいわよ、『浄化』するから」
「はぁ!? 『浄化』ぁ!!?」
「何よ」
「『浄化』使えんの?」
「『下級浄化』だけどね。真っ先に覚えたわよ」
なぜか胸を張るデルフィ。
「やっぱ優先順位おかしくね?」
「う、うるさいわね……」
まぁ、そんなこんなで無事ダンジョンに到着したよ。
**********
デルフィにダンジョンカード発行の手順を簡単に説明した後、早速装備を整えて受付に向かう。
「おお、ソロで5階層まで言ったか。じゃあ次は7階層な」
受付のオッサンに感心されつつ規制を解除してもらう。
「面倒だから10階層まで解除してくれません?」
「だめだめ。言っとくけど、8階層以降は1階層ずつの規制になるからな」
「ええ~、マジっすか?」
「何嫌そうな顔してんだよ。普通1回しか倒せない階層ボスと2回やれるのは規制解除後の再アタックの時だけなんだぜ? むしろ1階層ごとに規制かけてくれって頼みを断ることのほうが多いのによ」
そう、ダンジョンの階層ボスは、原則1回しか倒せないんだよな。
そうしないと、効率重視で階層ボスとばっか戦う連中が出てくるんだと。
パーティーの中に1人でも未経験のメンバーがいれば何度でも戦えるらしいが、そこまではさすがに規制しないらしい。
ボスと戦いたいがためにメンバー入れ替えるほうが効率は悪いからね。
「まぁ冒険者ランクをDまで上げるなりパーティー組むなりしたら規制は緩めれるけどな。焦らず頑張れや」
「うっす、がんばります」
そんなわけで5階層から探索開始。
6階層からはトレントやマンドラゴラみたいな植物系モンスターが出現するようになる。
どっちもドロップアイテムがそこそこ高額なのが嬉しいね。
探索は相変わらず順調。
剣での攻撃時は出来るだけ『聖纏剣』を使うようにしている。
一回斬るごとに効果が切れるのは面倒だし、聖属性が付与されるだけで攻撃力が上がるわけじゃないんだけど、それでも対象が刃に直接当たるのは防げるのでね。
7階層制覇した時点で八刻半(午後5時)過ぎてたので、今日のところはこれで終了。
ゆっくり休んで明日も頑張ろう。
魔石とドロップアイテムで300Gほど稼げたので、体力回復効果のある寝台付きの部屋を借りた。
そういや、デルフィは見かけなかったな。
**********
翌朝、受付のところでデルフィを発見。
「や、どこまでいけた?」
「昨日5階層の規制解除まで行って、今から2回目のアタックね。この調子だと今日中に10階層まで行けるんじゃないかしら?」
「はぁ!? 早くね?」
つまり俺が1日半かけて進んだところを半日で踏破したってことだろ?
「森で弓が使えるならエルフに怖いものはないわね」
と自慢気に胸を張るデルフィ。
「ショウスケは?」
「俺? 俺は昨日7階層の規制解除して、今から2回めのアタックだよ」
「ふーん? じゃあそっちも今日中に10階層までいけるんじゃない?」
「あ、おう。楽勝だろうな」
今日は魔石やドロップアイテム集めつつ9階層の規制解除を目指してたんだが、攻略速度を優先したほうが良さそうだな。
「じゃ、お先」
手続きを終えたデルフィはさっさとダンジョン入口に向かった。
「おう、あの嬢ちゃんと知り合いかい?」
受付で俺の順番が回ってきた。
「ええ、まぁ」
「お前さんもだが、すげー勢いで攻略してんなぁ」
「ええ。俺の場合は師匠からの課題といいますか、そんな感じで」
「へええ。どういう課題なんだい?」
「ソロで10階層制覇ですね」
「おお、そりゃすげぇや! ソロで10階層制覇なんで半年ぐらいなかったなぁ」
「へええ、そうなんですね」
「おう。まぁ無理はするなよ」
「はい」
この日のダンジョン探索も特筆すべきことは何事もなかった。
順調に7→8階層を攻略して一旦戻り、規制を解除して8→9階層を攻略。
同じ森林ゾーンであるため、多少出現モンスターの強さがかわるぐらいでは特に苦労することもない。
出現モンスターが強くなればその分獲得できる経験値も増えるようで、1階層につき1~2レベルほどレベルアップしている状況だ。
なので、彼我の相対的な戦力差はそれほど変わらない状態で探索が進んでおり、結局のところ浅階層のころと戦闘における苦労は変わらない。
しいて言えば階層が深くなるにつれ森も深くなっていくので、単純に移動で苦労する面は増えてきてるんだけどね。
普通なら森が深くなる分、死角からの不意打ちなんかが増えそうなもんだけど、俺には<気配察知>と<魔力感知>、それに<気配隠匿>があり、それも環境が過酷になればその分スキルレベルが上がっていっているので、ホント戦闘面では苦労がないわ。
手に入る魔石の大きさもそこそこのものになっていて、7→8、8→9とのべ4階層を、スピード重視で攻略したにも関わらず、すでに20kgを超えてたので、一旦ドロップアイテムも含めて換金したところ、なんと400G近く稼げた。
まだ昼前なので、半日で400Gとなると、もう少し深く潜れば1日1,000Gも夢じゃないか。
とはいえ俺みたいにソロで活動する者は少ないので、4人以上のパーティーで10階層辺りを探索するなら、ソロで薬草採取やったほうが儲かるかもね。
まだ昼前だったけど、換金やら何やらを済ませた俺は昼食をとることにした。
いつものように屋台で串焼きなんかを食べてたら、デルフィが来た。
「や、おつかれ」
「ふー……。さすがにちょと疲れたわ」
ちょっととは言ってるが、かなりお疲れのようだ。
無理してんじゃねーの?
「俺は一応9階層まで攻略出来たけど、そっちは?」
「ふふん、じゃあ追いついたわね」
おお、マジか。
さすがは森の民。
「だいぶ無理したんじゃない? ちょっと休んどいたほうが良さそうに見えるけど」
「……私に先を越されるのが嫌なんでしょ?」
「いや、別にそれは良いんだけどさ」
正直、このまま無理して死なれたら困るんだよな。
この子、その辺ちょっと抜けてるから、俺に対抗して無理して死ぬとか全然ありそうなんだわ。
ってわけで、その辺は牽制させてもらおう。
「ところでデルフィ、10階層のマップは買ってるの?」
「マップ? そんなもの必要ないわよ」
「ふーん」
俺はわざとらしい笑みを浮かべながら、懐から10階層のマップを取り出してデルフィに見せる。
「これ見ても同じことが言える訳?」
「な、なによこれ?」
マップをみて呆然とするデルフィ。
「ちなみに50G」
「高っ!」
とりあえず懐に訴えてでも休憩はとってもらうよ。
「俺は多分4時間ぐらいで攻略出来ると思うんだわ。そしたらこのマップ譲ってもいいけど?」
「ホントに?」
一瞬嬉しそうな顔をしたデルフィだったが、すぐに表情が曇る。
「……何企んでんのよ?」
別に企むとかじゃないんだけどな。
「忘れてるかもしれないけど、俺ら一応パーティーでしょ? メンバー同士協力するのは当たり前だと思うけど」
「そ、それもそうね。そうよね、私たちパーティーだもんね」
真顔のつもりかもしれんが口元ニヤついてんぞ。
「というわけで、デルフィはこのまま宿に言って休憩な。終わったら知らせるから」
というわけで、俺が普段使ってる宿屋を紹介し、ケチらず回復機能がある寝台を使うよう説得してデルフィを宿屋へ送った。
さて、ここでダンジョンへ潜る前にひとつやっておきたいことがある。
いよいよアレをやる時が来たぜ。
今日の探索で、無事SPが目標値に達したんだよねー!!
ってなわけで、以前からずっと狙ってたやつ、行くぜ。
《スキル習得》
<多重詠唱>
<詠唱短縮>
これだよこれこれ!
これがずっと欲しかったんだよねー。
ほんとは<多重詠唱>だけのつもりだったんだけど、9階層攻略時点でSPが75,000ぐらいあったから、ついでに<詠唱短縮>を覚えたぜ。
なになに、<多重詠唱>はLv1だと2つまで魔術を同時に発動できるんだな?
<詠唱短縮>は詠唱時間を1割削減か。
これは素晴らしいな。
ちなみに<多重詠唱>のレベルアップにはSPが100,000必要らしい。
これはレベル上げるたびに倍々で増えていきそうだな
どうやら<詠唱短縮>も倍々パターンみたいで、次のLvアップには40,000必要みたいだ。
とにかく、これで魔術の連続使用が出来るようになったわけだ。
詠唱後の待機を上手く使えば、『魔刃』と『魔槍』を4秒ちょいに1回撃てるわけだな。
つーか『矢』系はほぼ連射に近い形で使えるのか。
「よーし、じゃあサクッとミノタウロス倒しに行きますか!」
最悪剣術で敵わない場合は魔術でフルボッコにしたるぜぃ。
「ねぇ……、見たでしょ?」
「なにを?」
「……寝顔」
「見たよ。盛大にヨダレぶっこいてたね」
「な……!? ウソおっしゃい!!」
「ウソじゃねえし。つか、ヨダレの跡」
俺が口の端を指差すと、デルフィは顔を真っ赤にしつつ手の甲でゴシゴシとヨダレの跡を拭く。
そして何を思ったのか拭いた後の手の甲をくんくんと嗅いだ。
「くっさ!」
「いや、やめなさいよ女の子がさぁ」
いやホント何やってんのこの子。
”見られた!?”って感じでこっち見てるけど、そりゃさっきから会話してんだからずっと見てるでしょうよ。
「はい、これ」
とりあえず皮の巾着からタオルを出して渡す。
「い、いいわよ、『浄化』するから」
「はぁ!? 『浄化』ぁ!!?」
「何よ」
「『浄化』使えんの?」
「『下級浄化』だけどね。真っ先に覚えたわよ」
なぜか胸を張るデルフィ。
「やっぱ優先順位おかしくね?」
「う、うるさいわね……」
まぁ、そんなこんなで無事ダンジョンに到着したよ。
**********
デルフィにダンジョンカード発行の手順を簡単に説明した後、早速装備を整えて受付に向かう。
「おお、ソロで5階層まで言ったか。じゃあ次は7階層な」
受付のオッサンに感心されつつ規制を解除してもらう。
「面倒だから10階層まで解除してくれません?」
「だめだめ。言っとくけど、8階層以降は1階層ずつの規制になるからな」
「ええ~、マジっすか?」
「何嫌そうな顔してんだよ。普通1回しか倒せない階層ボスと2回やれるのは規制解除後の再アタックの時だけなんだぜ? むしろ1階層ごとに規制かけてくれって頼みを断ることのほうが多いのによ」
そう、ダンジョンの階層ボスは、原則1回しか倒せないんだよな。
そうしないと、効率重視で階層ボスとばっか戦う連中が出てくるんだと。
パーティーの中に1人でも未経験のメンバーがいれば何度でも戦えるらしいが、そこまではさすがに規制しないらしい。
ボスと戦いたいがためにメンバー入れ替えるほうが効率は悪いからね。
「まぁ冒険者ランクをDまで上げるなりパーティー組むなりしたら規制は緩めれるけどな。焦らず頑張れや」
「うっす、がんばります」
そんなわけで5階層から探索開始。
6階層からはトレントやマンドラゴラみたいな植物系モンスターが出現するようになる。
どっちもドロップアイテムがそこそこ高額なのが嬉しいね。
探索は相変わらず順調。
剣での攻撃時は出来るだけ『聖纏剣』を使うようにしている。
一回斬るごとに効果が切れるのは面倒だし、聖属性が付与されるだけで攻撃力が上がるわけじゃないんだけど、それでも対象が刃に直接当たるのは防げるのでね。
7階層制覇した時点で八刻半(午後5時)過ぎてたので、今日のところはこれで終了。
ゆっくり休んで明日も頑張ろう。
魔石とドロップアイテムで300Gほど稼げたので、体力回復効果のある寝台付きの部屋を借りた。
そういや、デルフィは見かけなかったな。
**********
翌朝、受付のところでデルフィを発見。
「や、どこまでいけた?」
「昨日5階層の規制解除まで行って、今から2回目のアタックね。この調子だと今日中に10階層まで行けるんじゃないかしら?」
「はぁ!? 早くね?」
つまり俺が1日半かけて進んだところを半日で踏破したってことだろ?
「森で弓が使えるならエルフに怖いものはないわね」
と自慢気に胸を張るデルフィ。
「ショウスケは?」
「俺? 俺は昨日7階層の規制解除して、今から2回めのアタックだよ」
「ふーん? じゃあそっちも今日中に10階層までいけるんじゃない?」
「あ、おう。楽勝だろうな」
今日は魔石やドロップアイテム集めつつ9階層の規制解除を目指してたんだが、攻略速度を優先したほうが良さそうだな。
「じゃ、お先」
手続きを終えたデルフィはさっさとダンジョン入口に向かった。
「おう、あの嬢ちゃんと知り合いかい?」
受付で俺の順番が回ってきた。
「ええ、まぁ」
「お前さんもだが、すげー勢いで攻略してんなぁ」
「ええ。俺の場合は師匠からの課題といいますか、そんな感じで」
「へええ。どういう課題なんだい?」
「ソロで10階層制覇ですね」
「おお、そりゃすげぇや! ソロで10階層制覇なんで半年ぐらいなかったなぁ」
「へええ、そうなんですね」
「おう。まぁ無理はするなよ」
「はい」
この日のダンジョン探索も特筆すべきことは何事もなかった。
順調に7→8階層を攻略して一旦戻り、規制を解除して8→9階層を攻略。
同じ森林ゾーンであるため、多少出現モンスターの強さがかわるぐらいでは特に苦労することもない。
出現モンスターが強くなればその分獲得できる経験値も増えるようで、1階層につき1~2レベルほどレベルアップしている状況だ。
なので、彼我の相対的な戦力差はそれほど変わらない状態で探索が進んでおり、結局のところ浅階層のころと戦闘における苦労は変わらない。
しいて言えば階層が深くなるにつれ森も深くなっていくので、単純に移動で苦労する面は増えてきてるんだけどね。
普通なら森が深くなる分、死角からの不意打ちなんかが増えそうなもんだけど、俺には<気配察知>と<魔力感知>、それに<気配隠匿>があり、それも環境が過酷になればその分スキルレベルが上がっていっているので、ホント戦闘面では苦労がないわ。
手に入る魔石の大きさもそこそこのものになっていて、7→8、8→9とのべ4階層を、スピード重視で攻略したにも関わらず、すでに20kgを超えてたので、一旦ドロップアイテムも含めて換金したところ、なんと400G近く稼げた。
まだ昼前なので、半日で400Gとなると、もう少し深く潜れば1日1,000Gも夢じゃないか。
とはいえ俺みたいにソロで活動する者は少ないので、4人以上のパーティーで10階層辺りを探索するなら、ソロで薬草採取やったほうが儲かるかもね。
まだ昼前だったけど、換金やら何やらを済ませた俺は昼食をとることにした。
いつものように屋台で串焼きなんかを食べてたら、デルフィが来た。
「や、おつかれ」
「ふー……。さすがにちょと疲れたわ」
ちょっととは言ってるが、かなりお疲れのようだ。
無理してんじゃねーの?
「俺は一応9階層まで攻略出来たけど、そっちは?」
「ふふん、じゃあ追いついたわね」
おお、マジか。
さすがは森の民。
「だいぶ無理したんじゃない? ちょっと休んどいたほうが良さそうに見えるけど」
「……私に先を越されるのが嫌なんでしょ?」
「いや、別にそれは良いんだけどさ」
正直、このまま無理して死なれたら困るんだよな。
この子、その辺ちょっと抜けてるから、俺に対抗して無理して死ぬとか全然ありそうなんだわ。
ってわけで、その辺は牽制させてもらおう。
「ところでデルフィ、10階層のマップは買ってるの?」
「マップ? そんなもの必要ないわよ」
「ふーん」
俺はわざとらしい笑みを浮かべながら、懐から10階層のマップを取り出してデルフィに見せる。
「これ見ても同じことが言える訳?」
「な、なによこれ?」
マップをみて呆然とするデルフィ。
「ちなみに50G」
「高っ!」
とりあえず懐に訴えてでも休憩はとってもらうよ。
「俺は多分4時間ぐらいで攻略出来ると思うんだわ。そしたらこのマップ譲ってもいいけど?」
「ホントに?」
一瞬嬉しそうな顔をしたデルフィだったが、すぐに表情が曇る。
「……何企んでんのよ?」
別に企むとかじゃないんだけどな。
「忘れてるかもしれないけど、俺ら一応パーティーでしょ? メンバー同士協力するのは当たり前だと思うけど」
「そ、それもそうね。そうよね、私たちパーティーだもんね」
真顔のつもりかもしれんが口元ニヤついてんぞ。
「というわけで、デルフィはこのまま宿に言って休憩な。終わったら知らせるから」
というわけで、俺が普段使ってる宿屋を紹介し、ケチらず回復機能がある寝台を使うよう説得してデルフィを宿屋へ送った。
さて、ここでダンジョンへ潜る前にひとつやっておきたいことがある。
いよいよアレをやる時が来たぜ。
今日の探索で、無事SPが目標値に達したんだよねー!!
ってなわけで、以前からずっと狙ってたやつ、行くぜ。
《スキル習得》
<多重詠唱>
<詠唱短縮>
これだよこれこれ!
これがずっと欲しかったんだよねー。
ほんとは<多重詠唱>だけのつもりだったんだけど、9階層攻略時点でSPが75,000ぐらいあったから、ついでに<詠唱短縮>を覚えたぜ。
なになに、<多重詠唱>はLv1だと2つまで魔術を同時に発動できるんだな?
<詠唱短縮>は詠唱時間を1割削減か。
これは素晴らしいな。
ちなみに<多重詠唱>のレベルアップにはSPが100,000必要らしい。
これはレベル上げるたびに倍々で増えていきそうだな
どうやら<詠唱短縮>も倍々パターンみたいで、次のLvアップには40,000必要みたいだ。
とにかく、これで魔術の連続使用が出来るようになったわけだ。
詠唱後の待機を上手く使えば、『魔刃』と『魔槍』を4秒ちょいに1回撃てるわけだな。
つーか『矢』系はほぼ連射に近い形で使えるのか。
「よーし、じゃあサクッとミノタウロス倒しに行きますか!」
最悪剣術で敵わない場合は魔術でフルボッコにしたるぜぃ。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,659
-
1.6万
-
-
9,538
-
1.1万
-
-
9,329
-
2.3万
-
-
9,152
-
2.3万
コメント