みんなは天才になりたいですか?僕は普通でいいです

名前はまだない

40.ディレイオフェンスは作戦としてありなのか? と弓月は考える

「弓月ー。遅ーい!  もう試合始まっちゃうよ!」


「ごめーん!  はぁはぁ……な、なんとか間に合った」


「ほんと、弓月はのんびりしてるよねー」


「ま、間に合えばオールオッケーだよ……ふぅ」

 三年生最後の地区大会。私たちの高校は二回戦で負けてしまった。部活は引退したんだけど、一番仲の良かったチームメイトと試合を観に行こうという話になった。

 部活を引退するというのは、自分が思っていたよりも、案外寂しいものではなく、終わってみれば意外な程あっさりしたものだった。

 チームメイトと抱き合って泣いたりだとか、顧問の先生から感動的な言葉を贈られたりだとか、そんな素敵な言葉をプレゼントしてくれた先生を胴上げしたりだとか…漫画みたいなドラマチックな展開は私たちの部活には皆無だった。

 後輩のみんなから寄せ書きの色紙を貰ったのは結構嬉しかったんだけどね。

 引退してまで試合を観に来ているのは、やっぱりバスケが好きって言うのが8割、後の2割は高橋さんに会えるかなって思ったからなんだよね。……本当は半々くらいかもだけど、それは内緒ね。

 高橋さんの高校は強いから、決勝戦まで負けることはまずない。まあ、決勝戦ですら負ける気はしないんだけど、でもそこは高校生の試合だから何が起きるかわからない。

 前の大会では全く目立たなかった人が、別人の様に成長してチームの力を大幅に底上げするなんて事も実際珍しくない。それにあってはいけない事だけど、主力選手が怪我をしてしまう事だってある。そうなれば、当然控えの選手がメインで試合に出ることになる。

 プロスポーツ選手の様に、各ポジションにスペシャリストが何人も控えているわけではない。チームによっては、唯一のセンターが怪我で試合に出れない……なんて事もあるわけで、そうなればその穴を埋めるのは非常に難しい。

 だから、番狂わせが少ないとは言え、絶対に勝てるなんて保証は誰にも、どこにも無いのだ。それにしても地区大会とはいえ決勝戦ともなれば凄い熱気だ。観客も多い。

 隣のコートでは男子の決勝戦が行われていている。私はこの大会の雰囲気が大好きだ。

 コートとバッシュのソールが擦るキュッという音。審判の吹くキレの良い笛の音。メガホンでガンガンと手摺を叩いて仲間を鼓舞する部員や保護者達。木造の体育館と選手達の汗が混じった独特な匂い。

 全てが青春そのものだ。自分の試合でもないのに何故か胸の鼓動が早くなる。

 決勝戦で高橋さんのチームが相手にするのはスター選手と呼べる人は居ないけど、堅実なディフェンスと確実なオフェンスでここまで勝ち上がってきたチームだ。

 そして最大の特徴はディレイオフェンスを採用している点だ。速攻主体のチームが殆どの現代バスケの中、これはかなり珍しい。

 バスケットボールには24秒ルールというものが存在する。一方のチームがオフェンスを開始したら、24秒以内にシュートを打たなければ反則となり、相手チームのボールからリスタートになる。

 ちなみに、ただシュートを放てば良いのではなく、ボールがリングに当たらないと24秒はリセットされない。これは、例えばリードしているチームがボールをいつまでも保持して試合終了まで時間を稼ぐのを防止するためのルールだ。そんなことをされてはゲームとして面白みが欠けるどころか興ざめだ。

 バスケットは紳士のスポーツとされ基本的に身体の接触を禁止されている。近年ではポジションの取り合い等で体をぶつけ合うのは[アリ]のケースが殆どだけど、流石にボールを保持している選手にぶつかりに行ったら大抵の場合はファールを取られてしまう。相手の体に触れることなく手で扱っているボールを奪うことは容易ではない。だからこそ24秒ルールがないとゲームが成立しない可能性すらあるのだ。

更に24秒ルールがあることで試合にスピード感がでて迫力が増す。え?  そんな事どうでもいいって?  いやいや、結構大事なんだよ。だってバスケにはハーフライン、えっと……コートの真ん中にある線をオフェンスが跨いで相手陣地に入ったら、そのオフェンスが終わるまで自分達の陣地にはボールを戻せないんだ。バックパスという反則になってこれまた相手ボールからのリスタートになる。

 更に更に、自分たちの陣地から相手の陣地へはボールを保持した瞬間から8秒以内にボールを運ばなければいけない。いつまでも自陣でボールを保持してコートを広く使っての時間稼ぎを出来なくてするためのルールだ。

 もうついでだから言っちゃうけど、昔はバスケの試合の時間は前半、後半に分けられていて今でいう24秒ルールは30秒ルールだったんだよ。例えば前半15分、後半15分、ハーフタイム10分とかそんな感じ。

 それが今はクオーター制が採用されて、高校生の地区大会なんかでは8分×4クオーターで合間の休憩は2分の場合が多い。まあ、ハーフタイムは今でもあるんだけど。

 同じ約30分でも区切りを増やす事でゲームにハリとスピード感がでるんだ。そのおかげかどうかは分からないけど、バスケは1試合で100点以上ポイントが入る事も珍しくない。

 攻守が目まぐるしく変わり、ガンガン点が入るのがバスケの醍醐味であり、観戦する人の楽しみでもある。観る人を楽しませるのがスポーツマンでしょ? その為にスピード感ってかなり重要になるって事だよ。

 かなり話が逸れちゃったんだけど、ディレイオフェンスって言うのは、24秒ギリギリ使ってわざと遅く攻めるオフェンスの事だ。さっき私が言っていた事の真逆の事をするわけだね。でも、それでなぜ勝てるのか?  って疑問を持つ人もいると思う。

 この作戦はゆっくり攻めて攻撃回数を敢えて減らす事で、自分達より身体能力の高いチームとも対等に戦えるようになるってとこが肝になる。

 速攻が増えれば足の速いチームや体力のあるチームが有利になる。
更に攻撃回数が増えると言うことはリバウンドをする回数が必然的に増える事になる。そうなれば背の高いチームやジャンプ力のあるチームが有利になる。そういったウィークポイントでの勝負を極力避けて、相手にフラストレーションを溜めさせ、自分達のペースに巻き込むことで、格上の相手にも勝利出来る可能性を秘めた戦略がディレイオフェンスだ。

 まあ、勿論メリットばかりではなくデメリットも沢山あるんだけど、まずは相手チームがどんなゲームを展開するのかを純粋に楽しもうと思う。

 さあ、決勝戦が始まるよ!!

「みんなは天才になりたいですか?僕は普通でいいです」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「恋愛」の人気作品

コメント

コメントを書く