ワルフラーン ~廃れし神話
権能使い
アルドが捕まっていた二年間の空白は、やはり大きいと言わざるを得ない。
確かに変わった事はあった。知らないうちにワドフは強くなったし、エリやキリーヤは固い絆で結ばれていた。フィージェントは只の協力者として送っただけだが、二年も過ごしたのだ。アイツはどうしようもない阿呆だが、彼女達への友情が欠片ほども芽生えていたらと思う。
だが損失はでかい。アルドの存在がフルシュガイドに認知されたし、ディナントに負担を掛ける事になってしまったし、何より―――エヌメラ復活までの猶予を無駄にする事になってしまった。
アルドは驚くほど澄んだ瞳で、エヌメラを見る。もうあの時の殺意はない。奴に固執する理由もない。
だからこそ、勝てる未来が見えない。
アルドはエリを守るように前へと進む。
「エヌメラか」
「始祖女の次は女騎士か。上等な女を侍らせる事には定評があるな?」
エヌメラは愉快そうに口元を歪めた。不快だ。
「何の用とは聞いてやりたかったが、最初から言ってくれて助かるぜ。だがアイツの隣にはクリヌスが居る。殺せるものなら殺してみるといいさ」
……過去の者と相対するとどうにも素が出るが、今はそんな事を気にしている場合じゃない。謠は居ない。 今は自分がキリーヤ達を守らなくては。かつてのように。
「貴様に劣る貴様の弟子に、私が負けると本気で思っているのか?」
「出藍の誉れという言葉を知らないのなら今すぐに立ち去れ。こっちはお前に用はない」
エヌメラの言葉を察するに、イティスはこの大陸に来ているという事になる。一体どうしてこの大陸に居るのかは知らないが―――おそらく自分を探しに来たのだろう。不幸にもそれが彼女の命を危機に晒しているが、彼女は知る由もない。
「エリさん。今すぐにキリーヤとフィリアスを連れて逃げてください。私の行先はフィリアスが一番よく分かっています」
「え? フィリアスと貴方に何の関係が―――」
エヌメラは―――動きを見せない。
「いいから早くッ。全員ここで死にたいんですか?」
これは冗談でも何でもない。また誇張ですらない。むしろ過小評価とすら言えるかもしれない。玉聖槍を持つエリならば確かにエヌメラを殺す事は出来るだろう。だが地力が違いすぎる。魔力を持つ人間は、絶対的にエヌメラには勝てない。それは如何に英雄であろうとも変わらないし、この相性を無視できるのはこの世界においてアルドただ一人。
何度でも言おう。エヌメラは人間が相手できるような相手ではない。
「……ご武運を」
エリは身を翻し、宿へと駆け出した。エヌメラは特に妨害をするでもなく、宿へと向かうエリを見据えていた。
「妨害はしないさ。私が求めているのはお前一人だけだからな」
その表情にはいつもの余裕がある。追えないのではなく、追わない。あの程度の騎士などいつでも殺せる。そう言っているようにも見えた。
「……で、何の用だ? フェリーテを求めるならばリスド大陸にでも行くのが無難だと思うが」
不機嫌そうな表情で、アルドがそう呟くと、
「ほう? 教えてしまっていいのか」
エヌメラは怪訝な表情で返してきた。アルドは極力殺意を交えずに脅す。
「そうなる場合、俺はあいつ等に第三切り札の開帳を許可するだろうな」
ナイツ全員に開帳を許可するなんて、それこそ最終決戦までは取りたくない手段だ。下手をすれば五大陸が全て潰れる事になるのだから。
だがそれでも……以前の失敗は繰り返したくない。
「―――安心しろ。今の私は愛に狂ってはいない。奴めがこの場に居るならば話は変わってくるが、わざわざ訪れようとは思わんさ。今の私は……そう。愚か者を断罪しに来たのだ」
……愚か者?
こちらの考えを見透かすように、エヌメラが言った。
「キリーヤ、という子供に聞き覚えはあるかな」
「―――!」
一体どうしてこいつがキリーヤを追っているのだろうか。キリーヤは特異体質も、エヌメラが目を付けるほどに強さを持っている訳でもない。
……心当たりが無い事はない。だがその程度で愚か者と言われるかはどうかは謎だ。彼女の努力はまだ、実を結んでいないのだから。
「その動揺は肯定、と捉えていいのかな」
アルドは飽くまで冷静にエヌメラを見やる。
「仮にそうだったとしたら?」
「私は先程の女騎士を追うことになる」
お前を通すと思っているのか、とは言えない。自分とエヌメラでは持っているモノが違うのだ。こいつに本気で逃げられればこちらは追う術がない。はっきり言えば、自分がエヌメラに勝てたのはこいつが逃げなかったお陰だろう。
奴の視線から自分は外れている。不意を突く事も不可能ではない。
―――やってみるか?
「そんな奴は―――」
アルドは力なく腕を伸ばし、
「知らねえよ!」
王剣を取り出すと同時に、エヌメラへと振り下ろした。
走れ。彼が足止めをしてくれている間に。
手遅れになるその前に。
「……ねえエリ。私を何処に連れていくの」
「そんな事はフィリアスに聞いてよ! 私だって把握してないんだからッ!」
エリ、キリーヤ、フィリアスの三人は、何処とも知らぬ場所へひたすらに疾走していた。目的地を知るはフィリアスのみ。しかしフィリアスは口を堅く噤んだまま話そうともしない。
一体どうしろと言うのだ。
幸いにも、フィリアスが殿を務めてくれている為、仮に追いつかれても直ぐに手遅れ、とはならない筈。
尤もそれも確定ではない。フィリアスの強さ如何によって決まる事だ。
この二年間、フィリアスを見てきた。フィリアスと戦ってきた。フィリアスと対話した。
彼は強かった。エリよりも戦場を知っていて、死を見ていた。現実を知っていて、理想なんて持ち合わせてはいなかった。それは彼がいつか話してくれた過去からも、分かる。
以前エリは、フィリアスに尋ねた事があった。
『所で貴方は、どうしてキリーヤに協力するのですか。誰かに協力を要請されたとは聞いてますが、その要請に応える義理はないのでは?』
フィリアスは答えた。
『―――俺は特異体質だ。それ故、俺は皆から疎外されていた。親からも、他人からも、国からも、世界からも。誰も俺を必要としなかった、誰も俺を望んでくれなかった。悲しみを、喜びを、怒りを、憎しみを。どんな感情も教えてはくれなかった。誰も俺を見てはくれなかった。俺の存在を認めようとはしなかった―――只一人を除いて。その人だけは俺を見てくれた。感情を教えてくれた。存在を認めてくれた。俺を必要としてくれた。生きていてほしいと望んでいてくれた。……嬉しかったんだ、それが。誰よりも嬉しかったんだ』
そしてそれは、彼の生き方にも影響を与えていた。
『…………確かに、お前たちに協力する意味はない。俺に理想はないからな。共存とか平和とか、勝手にやってろという感じだ。だというのに。お前達に協力する理由がどこにあろう……簡単だ。俺の目にはあの人しか映っていなかったから―――俺はそういう生き方しかできないんだよ。だから義理があってもなくても……俺の行動は変わらないさ。あの人の頼み事を引き受けてお前らの御守りをするだけ。それだけだよ』
それは結局のところ、自分の為でも他人の為でもない。只そういう生き方しかできないのだと。そう彼は言った。一つの道しか見えていないというのに、一体どうして獣道を探すのか。行先の決まった道を辿ればいいだろうに、どうして方向もわからぬ森を通ろうか。
その人とやらは他人の為にしか生きられない人物なのだろう。誰かを救い、助け続けてきた。そういう事をしてきた英雄なのだろう。
だから義理があってもなくても。
たとえ協力する意味がこれっぽっちも無かったとしても。
フィリアスはそういう人の背中だけをずっと見てきたから、それ以外の行動は取れない。自分の為とか他人の為とか、それ以前の問題なのだ。
だからフィリアスは助ける。キリーヤに協力する。意味もなく信念もなく理想もなく。ただ助ける。そこには何の感慨も無い、だからこそ―――彼は強い。
助ける事しか知らないフィリアスだからこそ……何の葛藤もなく戦える。それがどんなに歪んだものであったとしても―――それは紛れもない彼の強さだ。
彼ならばどんな障害が立ちはだかったとしても、きっと助けてくれる。
絶対に勝てないとわかってて、どうして立ち向かおうと言うのか? いや、助ける事しか知らない彼に、一体どうして助けるなと言えようか。
認めよう。エリはキリーヤと同じくらいにフィリアスを信用している。何か隠し事をしている節があるが、それでもエリは彼を信用している。不思議なくらい当然に。クウェイやパランナよりもずっと―――
「それで、フィリアス。目的地まであとどれくらい?」
「後十分くらいだと思うが。まあせ……アイツが破られるのも時間の問題だろ」
「……アルドさんの強さは私が保証します」
「んな事は誰だって証明できるぜ。だけどせ……アイツは魔術を使えないだろ。だから持ったとして、良くて数分、悪くて―――」
フィリアスが足を止めた。
「今だな」
確かに変わった事はあった。知らないうちにワドフは強くなったし、エリやキリーヤは固い絆で結ばれていた。フィージェントは只の協力者として送っただけだが、二年も過ごしたのだ。アイツはどうしようもない阿呆だが、彼女達への友情が欠片ほども芽生えていたらと思う。
だが損失はでかい。アルドの存在がフルシュガイドに認知されたし、ディナントに負担を掛ける事になってしまったし、何より―――エヌメラ復活までの猶予を無駄にする事になってしまった。
アルドは驚くほど澄んだ瞳で、エヌメラを見る。もうあの時の殺意はない。奴に固執する理由もない。
だからこそ、勝てる未来が見えない。
アルドはエリを守るように前へと進む。
「エヌメラか」
「始祖女の次は女騎士か。上等な女を侍らせる事には定評があるな?」
エヌメラは愉快そうに口元を歪めた。不快だ。
「何の用とは聞いてやりたかったが、最初から言ってくれて助かるぜ。だがアイツの隣にはクリヌスが居る。殺せるものなら殺してみるといいさ」
……過去の者と相対するとどうにも素が出るが、今はそんな事を気にしている場合じゃない。謠は居ない。 今は自分がキリーヤ達を守らなくては。かつてのように。
「貴様に劣る貴様の弟子に、私が負けると本気で思っているのか?」
「出藍の誉れという言葉を知らないのなら今すぐに立ち去れ。こっちはお前に用はない」
エヌメラの言葉を察するに、イティスはこの大陸に来ているという事になる。一体どうしてこの大陸に居るのかは知らないが―――おそらく自分を探しに来たのだろう。不幸にもそれが彼女の命を危機に晒しているが、彼女は知る由もない。
「エリさん。今すぐにキリーヤとフィリアスを連れて逃げてください。私の行先はフィリアスが一番よく分かっています」
「え? フィリアスと貴方に何の関係が―――」
エヌメラは―――動きを見せない。
「いいから早くッ。全員ここで死にたいんですか?」
これは冗談でも何でもない。また誇張ですらない。むしろ過小評価とすら言えるかもしれない。玉聖槍を持つエリならば確かにエヌメラを殺す事は出来るだろう。だが地力が違いすぎる。魔力を持つ人間は、絶対的にエヌメラには勝てない。それは如何に英雄であろうとも変わらないし、この相性を無視できるのはこの世界においてアルドただ一人。
何度でも言おう。エヌメラは人間が相手できるような相手ではない。
「……ご武運を」
エリは身を翻し、宿へと駆け出した。エヌメラは特に妨害をするでもなく、宿へと向かうエリを見据えていた。
「妨害はしないさ。私が求めているのはお前一人だけだからな」
その表情にはいつもの余裕がある。追えないのではなく、追わない。あの程度の騎士などいつでも殺せる。そう言っているようにも見えた。
「……で、何の用だ? フェリーテを求めるならばリスド大陸にでも行くのが無難だと思うが」
不機嫌そうな表情で、アルドがそう呟くと、
「ほう? 教えてしまっていいのか」
エヌメラは怪訝な表情で返してきた。アルドは極力殺意を交えずに脅す。
「そうなる場合、俺はあいつ等に第三切り札の開帳を許可するだろうな」
ナイツ全員に開帳を許可するなんて、それこそ最終決戦までは取りたくない手段だ。下手をすれば五大陸が全て潰れる事になるのだから。
だがそれでも……以前の失敗は繰り返したくない。
「―――安心しろ。今の私は愛に狂ってはいない。奴めがこの場に居るならば話は変わってくるが、わざわざ訪れようとは思わんさ。今の私は……そう。愚か者を断罪しに来たのだ」
……愚か者?
こちらの考えを見透かすように、エヌメラが言った。
「キリーヤ、という子供に聞き覚えはあるかな」
「―――!」
一体どうしてこいつがキリーヤを追っているのだろうか。キリーヤは特異体質も、エヌメラが目を付けるほどに強さを持っている訳でもない。
……心当たりが無い事はない。だがその程度で愚か者と言われるかはどうかは謎だ。彼女の努力はまだ、実を結んでいないのだから。
「その動揺は肯定、と捉えていいのかな」
アルドは飽くまで冷静にエヌメラを見やる。
「仮にそうだったとしたら?」
「私は先程の女騎士を追うことになる」
お前を通すと思っているのか、とは言えない。自分とエヌメラでは持っているモノが違うのだ。こいつに本気で逃げられればこちらは追う術がない。はっきり言えば、自分がエヌメラに勝てたのはこいつが逃げなかったお陰だろう。
奴の視線から自分は外れている。不意を突く事も不可能ではない。
―――やってみるか?
「そんな奴は―――」
アルドは力なく腕を伸ばし、
「知らねえよ!」
王剣を取り出すと同時に、エヌメラへと振り下ろした。
走れ。彼が足止めをしてくれている間に。
手遅れになるその前に。
「……ねえエリ。私を何処に連れていくの」
「そんな事はフィリアスに聞いてよ! 私だって把握してないんだからッ!」
エリ、キリーヤ、フィリアスの三人は、何処とも知らぬ場所へひたすらに疾走していた。目的地を知るはフィリアスのみ。しかしフィリアスは口を堅く噤んだまま話そうともしない。
一体どうしろと言うのだ。
幸いにも、フィリアスが殿を務めてくれている為、仮に追いつかれても直ぐに手遅れ、とはならない筈。
尤もそれも確定ではない。フィリアスの強さ如何によって決まる事だ。
この二年間、フィリアスを見てきた。フィリアスと戦ってきた。フィリアスと対話した。
彼は強かった。エリよりも戦場を知っていて、死を見ていた。現実を知っていて、理想なんて持ち合わせてはいなかった。それは彼がいつか話してくれた過去からも、分かる。
以前エリは、フィリアスに尋ねた事があった。
『所で貴方は、どうしてキリーヤに協力するのですか。誰かに協力を要請されたとは聞いてますが、その要請に応える義理はないのでは?』
フィリアスは答えた。
『―――俺は特異体質だ。それ故、俺は皆から疎外されていた。親からも、他人からも、国からも、世界からも。誰も俺を必要としなかった、誰も俺を望んでくれなかった。悲しみを、喜びを、怒りを、憎しみを。どんな感情も教えてはくれなかった。誰も俺を見てはくれなかった。俺の存在を認めようとはしなかった―――只一人を除いて。その人だけは俺を見てくれた。感情を教えてくれた。存在を認めてくれた。俺を必要としてくれた。生きていてほしいと望んでいてくれた。……嬉しかったんだ、それが。誰よりも嬉しかったんだ』
そしてそれは、彼の生き方にも影響を与えていた。
『…………確かに、お前たちに協力する意味はない。俺に理想はないからな。共存とか平和とか、勝手にやってろという感じだ。だというのに。お前達に協力する理由がどこにあろう……簡単だ。俺の目にはあの人しか映っていなかったから―――俺はそういう生き方しかできないんだよ。だから義理があってもなくても……俺の行動は変わらないさ。あの人の頼み事を引き受けてお前らの御守りをするだけ。それだけだよ』
それは結局のところ、自分の為でも他人の為でもない。只そういう生き方しかできないのだと。そう彼は言った。一つの道しか見えていないというのに、一体どうして獣道を探すのか。行先の決まった道を辿ればいいだろうに、どうして方向もわからぬ森を通ろうか。
その人とやらは他人の為にしか生きられない人物なのだろう。誰かを救い、助け続けてきた。そういう事をしてきた英雄なのだろう。
だから義理があってもなくても。
たとえ協力する意味がこれっぽっちも無かったとしても。
フィリアスはそういう人の背中だけをずっと見てきたから、それ以外の行動は取れない。自分の為とか他人の為とか、それ以前の問題なのだ。
だからフィリアスは助ける。キリーヤに協力する。意味もなく信念もなく理想もなく。ただ助ける。そこには何の感慨も無い、だからこそ―――彼は強い。
助ける事しか知らないフィリアスだからこそ……何の葛藤もなく戦える。それがどんなに歪んだものであったとしても―――それは紛れもない彼の強さだ。
彼ならばどんな障害が立ちはだかったとしても、きっと助けてくれる。
絶対に勝てないとわかってて、どうして立ち向かおうと言うのか? いや、助ける事しか知らない彼に、一体どうして助けるなと言えようか。
認めよう。エリはキリーヤと同じくらいにフィリアスを信用している。何か隠し事をしている節があるが、それでもエリは彼を信用している。不思議なくらい当然に。クウェイやパランナよりもずっと―――
「それで、フィリアス。目的地まであとどれくらい?」
「後十分くらいだと思うが。まあせ……アイツが破られるのも時間の問題だろ」
「……アルドさんの強さは私が保証します」
「んな事は誰だって証明できるぜ。だけどせ……アイツは魔術を使えないだろ。だから持ったとして、良くて数分、悪くて―――」
フィリアスが足を止めた。
「今だな」
「ワルフラーン ~廃れし神話」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,575
-
2.9万
-
-
166
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,015
-
1万
-
-
5,076
-
2.5万
-
-
9,628
-
1.6万
-
-
8,096
-
5.5万
-
-
2,414
-
6,662
-
-
3,136
-
3,384
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,522
-
5,226
-
-
9,299
-
2.3万
-
-
6,120
-
2.6万
-
-
1,285
-
1,419
-
-
2,845
-
4,948
-
-
6,617
-
6,954
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
319
-
800
-
-
6,162
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
3,631
-
9,417
-
-
1,857
-
1,560
-
-
105
-
364
-
-
11
-
4
-
-
13
-
1
-
-
60
-
278
-
-
168
-
148
-
-
3,137
-
1.5万
-
-
2,931
-
4,405
-
-
2,605
-
7,282
-
-
567
-
1,100
-
-
9,140
-
2.3万
-
-
139
-
227
-
-
31
-
83
-
-
45
-
163
-
-
599
-
220
-
-
76
-
147
-
-
32
-
11
-
-
2,787
-
1万
-
-
208
-
515
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
1,259
-
8,383
-
-
2,388
-
9,359
-
-
7,415
-
1.5万
-
-
387
-
438
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,628
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,299
-
2.3万
-
-
9,140
-
2.3万
コメント