ワルフラーン ~廃れし神話
人間と魔人
目を覚まして最初に気づく。体の自由が利かない事に。
視線を巡らせると、寝台に横たわる自分の四肢には『魔力金剛』と呼ばれる、非常に希少な鉱石で作られた錠が掛けられている。念の為なのか腹部にも黄金の鎖が巻かれ、完全に身動きが取れない。かろうじて動かせる場所は、首だけだ。
自分がどうしてこんな所に囚われているのか、冷静に思考してみる。
『少し死んでろ―――偽善者』
『えっ―――』
そう時間が経っている訳でもない様で、直ぐに思い出せる。自分はトゥイーニーと呼ばれる侍女に首を斬られて……死んだ。回避する猶予などなかった。間違いなく首を斬られた。
なのにどうして、自分は生きている?
アレが異名持ちの斧だろうという事は予想がつくが、だとしても、エリを生かしておくメリットは?
―――考えていても仕方がない。唯一動く首を動かし、周囲の状況の把握に努めよう。
まず、鎖と錠前によって体の動きは殆ど封じられている為に、向ける方向は右か左だけ。寝台に居る以上後ろはありえない。そして左は只の壁だ。となると残っているのは。
「えッ?」
跳ねようとした体は錠前に阻まれる。目の前の光景はそれ程までに衝撃的だった。
「キリーヤ……ちゃん?」
隣には、自分とは違って拘束もされずに、気持ちよさそうに眠っているキリーヤの姿があるが……何故? 彼女はウルグナが連れて行ったはず。今回の騒動には、何ら関係がない存在の筈だ。
そんな彼女が、どうしてここに。いやそもそも……この扱いの違いは何だ。
絶えず生まれる疑問に思考容量を圧迫されているからか、うまく考えがまとまらない。
「ん……」
そんなエリとは違って自由なキリーヤは、こちらに寝返りを打った後、ゆっくりと目を開け、上体を起こした。
「キリーヤちゃんッ!」
寝起きだからかもしれないがキリーヤの反応は薄い。虚空を見据えたまま、口をだらしなく開けて、ぼーっとしているだけだ。
「私です、エリですッ。キリーヤちゃんッ、これを外してください」
「エリ……さん? 何やってるんですか?」
エリは知る由も無い事だが、キリーヤは事情を知る側。エリから見れば彼女の言動は、全く状況を理解していないようにも見えただろう。
「何をッ、呑気にしているんですかッ。早く、鍵か何かを探してッもらえませんかッ!」
「……あの……エリさん……」
「何ですかッ!」
「『魂魄縛』と『魔力金剛』の錠に、どうして縛られているんですか?」
「は? 『魂魄縛』? ……何を言ってるか理解しかねますが―――」
鎖はおろか錠前すらも傷一つついてはいないのを見ると、心の中にあった僅かな気力すらも萎えてしまう。
幸か不幸か、抵抗を諦めた事で、ありえない疑問が脳裏を過った。
「もしかして、キリーヤ……ちゃんも……魔人なんですか?」
そうあってほしくないと願いつつも、しかし尋ねずにはいられなかった。彼女を信じていたから、彼女を……敵ではないと思っていたから。
「そうなのか、そうでないか。それだけ答えてください」
今の自分の顔はきっと鬼のように恐ろしいモノなのだろう。キリーヤの瞳に滲んだ怯えの感情からそれは分かる。だがそれは仕方ない事だ。もしかすれば自分にこんな拘束をした犯人が彼女かもしれないし、彼女が魔人であるなら……自分の敵となるのだから。
「あの―――」
「魔人なんですか、違うんですかッ」
「あ……。えーと、『今は』違って、何というか、その……長くなると思いますが、それでも宜しいですか?」
エリが頷くと、キリーヤは自らの語彙を最大限に引き出しながら、説明を始めた。
説明が終わる頃には、エリは落ち着きを取り戻していた。それは疲れからくるものかもしれないし、キリーヤが敵ではないという事による安堵かもしれないし、或いはその両方かもしれない。
もう暴れようという気は起きない。エリは疲れ切った体を最小限動かしながら言った。
「成程……つまりウルグナさんは……アルドという訳ですか」
「はい。でも、その……あれもアルドさ―――アルドが魔王となる前の性格らしいですから、決してエリさんを騙したわけではないかと」
「だからと言って、アルドを許しておけるはずがありませんッ。たとえ元地上最強と謳われた英雄だとしても、人類を滅ぼすなんて……!」
「じゃあどうして、人類は魔人を滅ぼそうとしたんですかッ」
感情を剥き出しにしたキリーヤに、エリはハッとした。そうだ。今は魔人で無いとはいえ、彼女は元魔人。人類に蹂躙されし種族だったのだ。
「……あ、すみません。こんな事エリさんに言っても、どうしようもないですね……」
「い、いえ。私こそ、今説明を受けたのに、軽率な発言でした……」
二人はお互いに頭を下げた(エリは無理だが下げたつもり)。今ここで喧嘩していても仕方がない。というより、喧嘩に利益がない。
気まずい空気が生まれかけた時、扉が開き、呑気な声が聞こえた。
「そうそう。魔人と人間。結局似るんだよな」
「全くその通り―――あ」
「え? え? 誰が来たんですか?」
エリは身体が固定されているため、その声の方向を向く事は出来ない。只その方向を向くキリーヤに、尋ねるだけだ。
しかし反応は無い。確かに聞こえている筈なのに、キリーヤは何かに驚いているかのように、目を見開いたまま、固まっている。
仕方ない。
エリには見えないと言ったが、厳密には見る方法が無い訳では無い。どうやって見るかは至極単純。目の良い者なら誰でも出来るだろう―――他人の眼の反射を利用して、その光景を見るなんて事は。
自慢だが、エリは三百メートル先の羽虫を見る事が出来るくらいには目が良い……筈なのだが。
「え」
何も見えない。
「おいおい。俺を直視以外で視認しようとはいい度胸だ。どうだ、見れたか?」
幾ら目を凝らそうと、幾らキリーヤに呼びかけても、その正体はまるで掴めない。
「貴方は誰なんですか、もしかして、私にこんな拘束をしたのは貴方ですか?」
「んー、まあそうなんだが、落ち着いてくれよ。今姿を見せるからさ」
木が軋む音が徐々に近づいてくる。それはやがてこの部屋にも伝わり、遂にその存在のつま先が見えた。
「お目覚めか。ま、俺って気づかないのも無理ないよなエリ? あんなおかしな喋り方をしてたんだから」
背中に木製のハープ。この辺りでは見かけない服装……というか見た事すらない服装。何より特筆すべきは、この世の者とは思えない、現実から外れているかのような奇妙な存在感。
謡だ。
「貴方、普通に話す事が出来たんですね」
皮肉のつもりだったが、謡にはまるで通じていない。
「普通に話しているというか、あれは作ってるだけだ。俺は一応あいつらの味方だが、『人間』なんでね。あんな理解不能な言葉を使わない限り、仲間とは認めてくれない訳よ」
「自分でもあの言葉が分からないんですか?」
「分からないけど、アイツらは分かるみたいだぞ」
エリは驚きを隠せず、数秒の間固まってしまう。あれが普段の喋り方なら非難するつもりは無かったが、只演じているだけとは……一周回って凄すぎる。適当に演じるだけではあの変人感は出ないだろう。
「頭がどうかしているのは分かっているが、そこまでしないと信用してもらえないんだよっと……ほら、解けたぞ」
鍵すら使わずにどうやって外したのかエリには分からないが、まずは身体が自由になったお礼を言うべきだろう。「あ、ありがとうございます」
「気にすんなよ、これもアルドに頼まれてる事だし―――っとああ、こいつの麻痺解くの忘れてた」
謡がキリーヤの頭を軽く撫でると、石像のように動かなかったキリーヤが突然動き出した。どうやら麻痺している間の記憶は無いらしく、驚いたように謡を見ている。
「あっ、えッ」
そんなキリーヤを一瞥した後、謡がこちらに振り返った。
「キリーヤがお前に話があるってよ。というか、元々その為にお前を浚ったんだが」
「え?」
謡はひとしきりキリーヤの頭をくしゃくしゃと掻きまわした後、腕と足を組んで、壁に凭れる。
謡に背中を押されて覚悟が決まったのか、キリーヤは姿勢を改めこちらを見据える。
「あ………………………………………えーと、エリさん。私は元魔人で、貴方は人間ですが、世界の平和を願っているのは、きっと同じな筈です。ですから、その……私と一緒に、世界を変えてくれませんかッ?」
「―――それはアルドを斃す、という事ですか?」
もしかしてその為にキリーヤは種族を捨てたのか。だとするなら協力も吝かではない、むしろ願ったり叶ったりという奴だ―――
「いえ、魔人と人間が共存できるような世界に―――私は変えたいんです」
『少し考えさせてください』。それがエリの答えだったが、キリーヤは返事に期待していなかったようだ。悲しそうに微笑んで、『分かりました』とだけ言い、船内のどこかへ消えた。
エリは甲板で頬杖をつきながら、海を見遣る。
あの時、自分はどうすれば良かったのだろうか。あんな馬鹿げた事に協力などできないがそれでも今、自分は後悔している。
その選択は正しい筈。あんな馬鹿げた理想など現実の前では泡のように儚く脆い。遠回しの否定をして、正解だった筈だ。
なのに、どうして……
「よう」
背後の扉が開く音がした。振り返ると、そこには酒瓶を片手に笑う謡の姿。
「謡さんですか」
視線を再び海に戻し、ため息を吐く。謡がエリの横で手すりに凭れた。
「別にお前の下した判断は間違ってないよ。少し考えさせろ……まあ、遠回しの否定だが、俺もお前の立場だったらきっとそう言うだろうし」
「……じゃあ、貴方が貴方の立場なら……」
「俺は『終焉見届けし者』だ。どんな結末を迎えるにせよ、あいつには協力するよ。お前がここで、どんな決断をしようともな」
酒を呷る謠。その意志には欠片も曇りは無いように見える。
「私、今まで自分が自分は博愛主義者だって、そう思ってきました。でも……実際はそうじゃなかった」
「ああ、そうらしいな。だけど……それって、普通の差別主義者と変わらないよな?」
「え?」
「だってそうだろ。お前以外にも魔人を嫌ってる奴なんてたくさんいる。自称博愛主義者の奴なんか特にな。だからそんなの、別に悩む必要はない。俺がおかしいってだけでお前は全く普通の人間。おかしい所あるか?」
謡が再び酒瓶を呷るが、中身が無くなったらしい。残念そうに酒瓶を海へと放り投げた。
「謡さん。どうして魔人が好きなんですか?」
エリには理解できなかった。魔人は邪悪な存在。滅されて当然の存在であると教えられてきたから、交わってはいけないと教えられてきたから。
だからこそ、謡と呼ばれる人間が理解できない。この男はさも当然のように、魔人に協力している。どこの国でもそんな教育は行っていないだろうし、行っているとしたら魔人の間でのみの筈。であるならば彼は魔人であると思うのだが、しかし人間。
一体どういうことなのやら。
「いや、俺は魔人と言うよりアルドが好きだ。アイツは親友だし、困ってるなら助けてやりたい。俺だってアイツを助けてるし……それだけだよ、本当に―――なあ、種族何てどうでもいいと思わないか? 好きな奴は好きだし、嫌いな奴は嫌い。そいつと子を作りたいなら作ればいいし、殺したいほど憎いなら殺せばいい。そういう感情さ、お前には無いのか。種族が違うなら、問答無用で憎いのか、殺したいのか? そいつが如何に聖人でも、魔人なら殺すのか?」
「それ……は」
即答は出来そうも無かった。謡の言っている事は正しいし、筋も通っている。オリヴェルのような種族による価値観の相違だと、誤魔化す事すら出来ない。
「まあいいや。俺が何と言おうと決断するのはお前だ。これ以上は言わんよ」
謡は手すりに凭れるのをやめ、船首へと歩き出した。「あ、これ返すぞ」
「え?」と謡の方を振り向いたエリの眼前に突き立てられていたのは、聖槍『獅辿』だった。
「……何故貴方がこれを持っているんですかッ?」
「そんな事を聞くより前に、お礼の一つでも言ってみたらどうだよッ」
謡は少しだけ、ほんの少しだけ嗤っていた。
視線を巡らせると、寝台に横たわる自分の四肢には『魔力金剛』と呼ばれる、非常に希少な鉱石で作られた錠が掛けられている。念の為なのか腹部にも黄金の鎖が巻かれ、完全に身動きが取れない。かろうじて動かせる場所は、首だけだ。
自分がどうしてこんな所に囚われているのか、冷静に思考してみる。
『少し死んでろ―――偽善者』
『えっ―――』
そう時間が経っている訳でもない様で、直ぐに思い出せる。自分はトゥイーニーと呼ばれる侍女に首を斬られて……死んだ。回避する猶予などなかった。間違いなく首を斬られた。
なのにどうして、自分は生きている?
アレが異名持ちの斧だろうという事は予想がつくが、だとしても、エリを生かしておくメリットは?
―――考えていても仕方がない。唯一動く首を動かし、周囲の状況の把握に努めよう。
まず、鎖と錠前によって体の動きは殆ど封じられている為に、向ける方向は右か左だけ。寝台に居る以上後ろはありえない。そして左は只の壁だ。となると残っているのは。
「えッ?」
跳ねようとした体は錠前に阻まれる。目の前の光景はそれ程までに衝撃的だった。
「キリーヤ……ちゃん?」
隣には、自分とは違って拘束もされずに、気持ちよさそうに眠っているキリーヤの姿があるが……何故? 彼女はウルグナが連れて行ったはず。今回の騒動には、何ら関係がない存在の筈だ。
そんな彼女が、どうしてここに。いやそもそも……この扱いの違いは何だ。
絶えず生まれる疑問に思考容量を圧迫されているからか、うまく考えがまとまらない。
「ん……」
そんなエリとは違って自由なキリーヤは、こちらに寝返りを打った後、ゆっくりと目を開け、上体を起こした。
「キリーヤちゃんッ!」
寝起きだからかもしれないがキリーヤの反応は薄い。虚空を見据えたまま、口をだらしなく開けて、ぼーっとしているだけだ。
「私です、エリですッ。キリーヤちゃんッ、これを外してください」
「エリ……さん? 何やってるんですか?」
エリは知る由も無い事だが、キリーヤは事情を知る側。エリから見れば彼女の言動は、全く状況を理解していないようにも見えただろう。
「何をッ、呑気にしているんですかッ。早く、鍵か何かを探してッもらえませんかッ!」
「……あの……エリさん……」
「何ですかッ!」
「『魂魄縛』と『魔力金剛』の錠に、どうして縛られているんですか?」
「は? 『魂魄縛』? ……何を言ってるか理解しかねますが―――」
鎖はおろか錠前すらも傷一つついてはいないのを見ると、心の中にあった僅かな気力すらも萎えてしまう。
幸か不幸か、抵抗を諦めた事で、ありえない疑問が脳裏を過った。
「もしかして、キリーヤ……ちゃんも……魔人なんですか?」
そうあってほしくないと願いつつも、しかし尋ねずにはいられなかった。彼女を信じていたから、彼女を……敵ではないと思っていたから。
「そうなのか、そうでないか。それだけ答えてください」
今の自分の顔はきっと鬼のように恐ろしいモノなのだろう。キリーヤの瞳に滲んだ怯えの感情からそれは分かる。だがそれは仕方ない事だ。もしかすれば自分にこんな拘束をした犯人が彼女かもしれないし、彼女が魔人であるなら……自分の敵となるのだから。
「あの―――」
「魔人なんですか、違うんですかッ」
「あ……。えーと、『今は』違って、何というか、その……長くなると思いますが、それでも宜しいですか?」
エリが頷くと、キリーヤは自らの語彙を最大限に引き出しながら、説明を始めた。
説明が終わる頃には、エリは落ち着きを取り戻していた。それは疲れからくるものかもしれないし、キリーヤが敵ではないという事による安堵かもしれないし、或いはその両方かもしれない。
もう暴れようという気は起きない。エリは疲れ切った体を最小限動かしながら言った。
「成程……つまりウルグナさんは……アルドという訳ですか」
「はい。でも、その……あれもアルドさ―――アルドが魔王となる前の性格らしいですから、決してエリさんを騙したわけではないかと」
「だからと言って、アルドを許しておけるはずがありませんッ。たとえ元地上最強と謳われた英雄だとしても、人類を滅ぼすなんて……!」
「じゃあどうして、人類は魔人を滅ぼそうとしたんですかッ」
感情を剥き出しにしたキリーヤに、エリはハッとした。そうだ。今は魔人で無いとはいえ、彼女は元魔人。人類に蹂躙されし種族だったのだ。
「……あ、すみません。こんな事エリさんに言っても、どうしようもないですね……」
「い、いえ。私こそ、今説明を受けたのに、軽率な発言でした……」
二人はお互いに頭を下げた(エリは無理だが下げたつもり)。今ここで喧嘩していても仕方がない。というより、喧嘩に利益がない。
気まずい空気が生まれかけた時、扉が開き、呑気な声が聞こえた。
「そうそう。魔人と人間。結局似るんだよな」
「全くその通り―――あ」
「え? え? 誰が来たんですか?」
エリは身体が固定されているため、その声の方向を向く事は出来ない。只その方向を向くキリーヤに、尋ねるだけだ。
しかし反応は無い。確かに聞こえている筈なのに、キリーヤは何かに驚いているかのように、目を見開いたまま、固まっている。
仕方ない。
エリには見えないと言ったが、厳密には見る方法が無い訳では無い。どうやって見るかは至極単純。目の良い者なら誰でも出来るだろう―――他人の眼の反射を利用して、その光景を見るなんて事は。
自慢だが、エリは三百メートル先の羽虫を見る事が出来るくらいには目が良い……筈なのだが。
「え」
何も見えない。
「おいおい。俺を直視以外で視認しようとはいい度胸だ。どうだ、見れたか?」
幾ら目を凝らそうと、幾らキリーヤに呼びかけても、その正体はまるで掴めない。
「貴方は誰なんですか、もしかして、私にこんな拘束をしたのは貴方ですか?」
「んー、まあそうなんだが、落ち着いてくれよ。今姿を見せるからさ」
木が軋む音が徐々に近づいてくる。それはやがてこの部屋にも伝わり、遂にその存在のつま先が見えた。
「お目覚めか。ま、俺って気づかないのも無理ないよなエリ? あんなおかしな喋り方をしてたんだから」
背中に木製のハープ。この辺りでは見かけない服装……というか見た事すらない服装。何より特筆すべきは、この世の者とは思えない、現実から外れているかのような奇妙な存在感。
謡だ。
「貴方、普通に話す事が出来たんですね」
皮肉のつもりだったが、謡にはまるで通じていない。
「普通に話しているというか、あれは作ってるだけだ。俺は一応あいつらの味方だが、『人間』なんでね。あんな理解不能な言葉を使わない限り、仲間とは認めてくれない訳よ」
「自分でもあの言葉が分からないんですか?」
「分からないけど、アイツらは分かるみたいだぞ」
エリは驚きを隠せず、数秒の間固まってしまう。あれが普段の喋り方なら非難するつもりは無かったが、只演じているだけとは……一周回って凄すぎる。適当に演じるだけではあの変人感は出ないだろう。
「頭がどうかしているのは分かっているが、そこまでしないと信用してもらえないんだよっと……ほら、解けたぞ」
鍵すら使わずにどうやって外したのかエリには分からないが、まずは身体が自由になったお礼を言うべきだろう。「あ、ありがとうございます」
「気にすんなよ、これもアルドに頼まれてる事だし―――っとああ、こいつの麻痺解くの忘れてた」
謡がキリーヤの頭を軽く撫でると、石像のように動かなかったキリーヤが突然動き出した。どうやら麻痺している間の記憶は無いらしく、驚いたように謡を見ている。
「あっ、えッ」
そんなキリーヤを一瞥した後、謡がこちらに振り返った。
「キリーヤがお前に話があるってよ。というか、元々その為にお前を浚ったんだが」
「え?」
謡はひとしきりキリーヤの頭をくしゃくしゃと掻きまわした後、腕と足を組んで、壁に凭れる。
謡に背中を押されて覚悟が決まったのか、キリーヤは姿勢を改めこちらを見据える。
「あ………………………………………えーと、エリさん。私は元魔人で、貴方は人間ですが、世界の平和を願っているのは、きっと同じな筈です。ですから、その……私と一緒に、世界を変えてくれませんかッ?」
「―――それはアルドを斃す、という事ですか?」
もしかしてその為にキリーヤは種族を捨てたのか。だとするなら協力も吝かではない、むしろ願ったり叶ったりという奴だ―――
「いえ、魔人と人間が共存できるような世界に―――私は変えたいんです」
『少し考えさせてください』。それがエリの答えだったが、キリーヤは返事に期待していなかったようだ。悲しそうに微笑んで、『分かりました』とだけ言い、船内のどこかへ消えた。
エリは甲板で頬杖をつきながら、海を見遣る。
あの時、自分はどうすれば良かったのだろうか。あんな馬鹿げた事に協力などできないがそれでも今、自分は後悔している。
その選択は正しい筈。あんな馬鹿げた理想など現実の前では泡のように儚く脆い。遠回しの否定をして、正解だった筈だ。
なのに、どうして……
「よう」
背後の扉が開く音がした。振り返ると、そこには酒瓶を片手に笑う謡の姿。
「謡さんですか」
視線を再び海に戻し、ため息を吐く。謡がエリの横で手すりに凭れた。
「別にお前の下した判断は間違ってないよ。少し考えさせろ……まあ、遠回しの否定だが、俺もお前の立場だったらきっとそう言うだろうし」
「……じゃあ、貴方が貴方の立場なら……」
「俺は『終焉見届けし者』だ。どんな結末を迎えるにせよ、あいつには協力するよ。お前がここで、どんな決断をしようともな」
酒を呷る謠。その意志には欠片も曇りは無いように見える。
「私、今まで自分が自分は博愛主義者だって、そう思ってきました。でも……実際はそうじゃなかった」
「ああ、そうらしいな。だけど……それって、普通の差別主義者と変わらないよな?」
「え?」
「だってそうだろ。お前以外にも魔人を嫌ってる奴なんてたくさんいる。自称博愛主義者の奴なんか特にな。だからそんなの、別に悩む必要はない。俺がおかしいってだけでお前は全く普通の人間。おかしい所あるか?」
謡が再び酒瓶を呷るが、中身が無くなったらしい。残念そうに酒瓶を海へと放り投げた。
「謡さん。どうして魔人が好きなんですか?」
エリには理解できなかった。魔人は邪悪な存在。滅されて当然の存在であると教えられてきたから、交わってはいけないと教えられてきたから。
だからこそ、謡と呼ばれる人間が理解できない。この男はさも当然のように、魔人に協力している。どこの国でもそんな教育は行っていないだろうし、行っているとしたら魔人の間でのみの筈。であるならば彼は魔人であると思うのだが、しかし人間。
一体どういうことなのやら。
「いや、俺は魔人と言うよりアルドが好きだ。アイツは親友だし、困ってるなら助けてやりたい。俺だってアイツを助けてるし……それだけだよ、本当に―――なあ、種族何てどうでもいいと思わないか? 好きな奴は好きだし、嫌いな奴は嫌い。そいつと子を作りたいなら作ればいいし、殺したいほど憎いなら殺せばいい。そういう感情さ、お前には無いのか。種族が違うなら、問答無用で憎いのか、殺したいのか? そいつが如何に聖人でも、魔人なら殺すのか?」
「それ……は」
即答は出来そうも無かった。謡の言っている事は正しいし、筋も通っている。オリヴェルのような種族による価値観の相違だと、誤魔化す事すら出来ない。
「まあいいや。俺が何と言おうと決断するのはお前だ。これ以上は言わんよ」
謡は手すりに凭れるのをやめ、船首へと歩き出した。「あ、これ返すぞ」
「え?」と謡の方を振り向いたエリの眼前に突き立てられていたのは、聖槍『獅辿』だった。
「……何故貴方がこれを持っているんですかッ?」
「そんな事を聞くより前に、お礼の一つでも言ってみたらどうだよッ」
謡は少しだけ、ほんの少しだけ嗤っていた。
「ワルフラーン ~廃れし神話」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,569
-
2.9万
-
-
165
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,013
-
1万
-
-
5,069
-
2.5万
-
-
9,625
-
1.6万
-
-
8,090
-
5.5万
-
-
2,409
-
6,662
-
-
3,133
-
3,383
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,521
-
5,226
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
1,284
-
1,419
-
-
2,846
-
4,948
-
-
6,615
-
6,954
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
316
-
795
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
3,630
-
9,417
-
-
1,856
-
1,560
-
-
105
-
364
-
-
11
-
4
-
-
13
-
1
-
-
58
-
278
-
-
166
-
148
-
-
3,135
-
1.5万
-
-
2,931
-
4,405
-
-
2,605
-
7,282
-
-
558
-
1,070
-
-
9,139
-
2.3万
-
-
139
-
227
-
-
31
-
83
-
-
45
-
163
-
-
599
-
220
-
-
71
-
145
-
-
32
-
10
-
-
2,785
-
1万
-
-
207
-
515
-
-
4,870
-
1.7万
-
-
1,257
-
8,382
-
-
2,388
-
9,359
-
-
7,409
-
1.5万
-
-
387
-
438
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,625
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント