ワルフラーン ~廃れし神話
それぞれの想い
その言葉に返されるべき言葉は無かった。ウルグナは只キリーヤを見つめたまま、静止していた。次の言葉を待っているのだろうか、それともあまりの愚かさに言葉を失っているのだろうか。幾ら感情が潤っていた頃の顔とはいえ、この時ばかりはいつものように表情が読めなかった。
自分がどれだけ愚かな発言をしているか、どれほど場違いな発言をしているかは、キリーヤも分かっている。魔王の前で人間宣言など、飢えた獣を前に、肉を食べるようなモノ。全くもって愚かで常人には理解しがたい行動。
しかしこうするしか、共存の道のりは見えないのだ。魔王も人間も納得させる方法なんて、もはやこれしかない。こうでもしない限り、どちらかが滅びる事は必至なのだ。
「私が出した結論です。ウルグナ様が何を捨てる事もなく、そしていずれ人類と魔人が共存できる方法。―――如何でしょうか」
「―――正気か?」
「正気であるからこそ、私はこの回答に辿り着けたのだと思います」
「人間になる事が、どういう事を意味するのか分かっているのか?」
感情が潤っている影人は動揺しているのか、やや強い口調で尋ねてきた。
それは簡潔に言えば―――故郷を捨てるという事だ。共存を志すが故に、キリーヤは魔人と決別しなければならない。
そんな事は分かっていた。ウルグナ以上にキリーヤが分かっていた。
「……はい」
やめろ、今すぐその口を噤むんだ。さもないと後悔する。
「そうか……」
ウルグナの視線が全身を貫く。
死ぬぞ、発言を取り消せ。
そんな声も心なしか聞こえてくるが、キリーヤは心に決めたのだ。間違っているような事をしていたとしても、それでも何もしないよりはましだと。
自信がないのならつければいい。誰も文句は言わないし、言わせない。昔に何があろうと、先に何があろうと、もう迷いはしない。
時間は掛かっても、その道は直線だ。いずれは果てへとたどり着き、目的を達成する。だから―――諦められない。
ウルグナが目を伏せた。
「―――この任が終われば、キリーヤ、お前はリスドから速やかに出ていけ。リスド大帝国は遅かれ早かれ私の手に堕ちる……これは警告だ」
無慈悲な言葉を告げるウルグナに対し、キリーヤは力強く頷いた。
その行動を肯定とみなした後、ウルグナはこちらに背中を見せる形で地面へと上体を下す。
「……明日―――時間の流れの関係で、実際経過した時間は二日だろうが―――この森を出るから、しっかりと睡眠をとっておけ」
ウルグナがどんな表情でそれを言ったかは分からない。悲しいのか、嬉しいのか、怒っているのか、何も分からないが、今はまだ味方でいてくれるようだ。
キリーヤは目を瞑り、そのまま静かに寝息を立て始めた。背もたれにしていた岩から背中が離れた。
――――――フッ
最後に聞こえたその笑いは、一体何を意味していたのか。
目を覚ましたころには朝になっていた。キリーヤは目を擦りながら、いつの間にか落ちていた上体を起こし、岩へと背中を預ける。
―――昨日、キリーヤはウルグナにその意思を伝えた。忘れてはいけない。自らの発言には、責任を持たなくてはいけない。
徐々に覚醒しつつある意識と同時に、ぼやけていた視界も回復してく。先程まで正体が良く分からなかった物体も鮮明に見える。例えば、今キリーヤの足元にいる物体―――ウルグナとか。
……え?
「きゃッ! ウルグナ様……」
「………………キリーヤか」
寝惚け眼になることも無くウルグナは覚醒。もしかしなくても目を瞑っていただけ、なようにしか思えない。
「今日、ですよね。森から出るの」
「ああそうだ。今日、私達は森を出る」
その言葉に、キリーヤは俯く。
「……怒ってますか?」
掠れんばかりの声でキリーヤが尋ねるが、聞こえなかったのだろう、ウルグナが何も答える事は無かった。
「さあ、こんな国、さっさと証拠を押さえて潰すとしよう」
「え、はい」
昨日の事など無かったかのように、ウルグナは歩き出した。
あの時、ウルグナは確かに何かしらの感情を抱いていた筈なのに。どんな感情かは分からないまでも、それだけは確かなはずなのに。
「あの―――!」
―――どうした、来ないのか?
ウルグナが首を曲げ、視線だけでそう語る。
「……いえ、行きます」
ウルグナの首が戻る寸前、キリーヤは確かに見た。その口元に現れた―――わずかな笑みを。
二人が居なくなってから二日。二人はまだ帰ってきてはいなかった。エリやフィネアは『心配しなくても帰ってくる』何て根拠のない事を言ってくるし、デュークにおいては、『二日酔いで捜索に協力出来ない』と抜かす始末。
日が昇り出してまだ一時間も経ってはいないが、ワドフは殆ど反射的にベッドから飛び降り、身支度を整えた。寝間着からいつもの服へと着替えるのに、もはや一分も掛からない。誰かがワドフの着替えを覗こうとしていたなら、無駄だ。あまりに洗練された動きは露出すら許さない。
半ば飛び出すように扉を出て、砦の外へと向かう。
さあ、依頼を遂行するとしよう。
邂逅の森付近でワドフは自らの脚を止めた。時刻の関係で、砦には歩哨以外で歩いている者はおらず、前述した通りデュークやフィネアはまだ起きては来ない。
エリは起きてるだろうが、協力を仰いだ方が良かっただろうか―――いや。
生憎もう遅い。ワドフは既に魔物に包囲されていた。
「ウルグナさんやキリーヤちゃん……いつ帰ってくるのかな……」
剣と盾を抜いて、周りの魔物に殺気を飛ばすが、魔物が恐れる様子はない。
いや、ここで弱気になってはいけない。ワドフも―――ウルグナのように強く在りたいのだ。
刹那、背後の草むらから僅かな揺れ。背後を薙ぐが、ウルグナのように上手くはいかないもので、刃は虚しくも空を切り裂くだけだった。その隙を逃すまいと、やや大きめの魔物が飛び出し、こちらへ武器のようなものを力任せに振り下ろしてきた。
反撃は間に合わないか―――ワドフは冷静に右手の盾で攻撃を受けた。力任せに振り下ろされたそれは、重い。盾が無事であっても、その下にあるワドフの腕の方が折れてしまいそうだ。
「フゥー……ハッ!」
しかしそこは冒険者。ワドフは体を沈ませると同時に、盾を滑らせ武器を外側へと弾いた。慣性で魔物の腕は外側へと吹き飛び、それにつられるように魔物の体もまた外側へと向いた。
好機とばかりに、一閃。
その無防備な背中へと鋭い一撃を見舞われた事で、魔物は金属の擦れあう音のような奇声を発し、間もなくして地面へと倒れ込み、動かなくなった。
この魔物。ゴブリンのような顔だが森から湧出した魔物なのだろうか。体色は緑。リーフウルフの親戚とみて
ふと後ろを見ると、森の方からまだ何匹ものゴブリン亜種が来るのが見えた。という事は―――自分を囲んでいるのはリーフウルフだろう。
ではどうするか。ここは草むら、近くに森。簡単な話だ。ゆっくりと息を吐き、ワドフは呟いた。
「神より給われし命の灯よ。今こそその存在を昇華させ、我へと収束せよ―――『劫剣』」
突如出現した蒼き焔は、螺旋を描きながら柄から鍔、鍔から剣先へとその身を広げていき、ついに剣全体を包み込んだ。ワドフが軽く剣を払うと、燃え盛る焔が風に煽られ、より一層激しく燃え上がった。
下位火属性魔術『劫剣』。己が武器に僅かな時間劫火を宿し、相手を焼き払う魔術だ。
ワドフは盾を投げ捨て、武器を両手で握った。
「さあ、どこからでも掛かってきなさい!」
全身に思考を張り巡らせ、いつでも動けるように剣を構えた。ゴブリン亜種が動くか、それとも狼が……
何かに反応したかのように、ワドフは剣を頭上高々と掲げ、振り下ろした。その先には―――仲間と呼吸を合わせ、遠吠えを上げようとする狼。
膨大なまでの熱量が凄まじい速度で狼へと迫り、激突し拡散。ぎりぎりで左右に躱した狼もいるようだが、大半はその焔の餌食となり、この世から綺麗さっぱり姿を消していた。既に焦土と化したこの場所には、灰すら残っていない。その浄化とも言える焔から逃れた狼も、身体の半分以上に酷い火傷を負っており、とてもではないが、まともに動けるような個体は、ワドフには見つけられなかった。
森の方を振り向いて、ゴブリン亜種を見遣る。ゆうに三十匹はいるだろうか。皆、こん棒のようなものを所持しており、こちらに炯炯たる視線を向け、こちらを敵視している。それは紛れもない殺意であり、ワドフの体を戦慄かせるには十分だった。
狼に気を取られていたせいで、互いの距離は二十メートルを切っていた。
ワドフは再び剣を掲げるが、振り下ろす直前、蒼き焔がその存在を霧散。一瞬動揺するが、何という事はない。効果持続時間を過ぎたのだ。
もう一回、掛ければいいなんて甘い考えは通じない。もう距離は十五メートルを切っているのだから。
戦うしかないだろう。
あの数相手に勝てるかどうかは分からない。だが、もし二人が生きているとして、もし二人が帰ってくるのだとしたら、敵前逃亡など、ださい姿は見せられない。足手まといと思われたくない。だからここで、足手まといではない事を証明するのだ。そうすればきっと―――
「ハァァァァアアア!」
己の限界まで声を振り絞り、奮い立たせる。ワドフは剣を右わきにとり、剣先を後ろに下げたまま、ゴブリンの集団へと突っ込んでいった。
自分がどれだけ愚かな発言をしているか、どれほど場違いな発言をしているかは、キリーヤも分かっている。魔王の前で人間宣言など、飢えた獣を前に、肉を食べるようなモノ。全くもって愚かで常人には理解しがたい行動。
しかしこうするしか、共存の道のりは見えないのだ。魔王も人間も納得させる方法なんて、もはやこれしかない。こうでもしない限り、どちらかが滅びる事は必至なのだ。
「私が出した結論です。ウルグナ様が何を捨てる事もなく、そしていずれ人類と魔人が共存できる方法。―――如何でしょうか」
「―――正気か?」
「正気であるからこそ、私はこの回答に辿り着けたのだと思います」
「人間になる事が、どういう事を意味するのか分かっているのか?」
感情が潤っている影人は動揺しているのか、やや強い口調で尋ねてきた。
それは簡潔に言えば―――故郷を捨てるという事だ。共存を志すが故に、キリーヤは魔人と決別しなければならない。
そんな事は分かっていた。ウルグナ以上にキリーヤが分かっていた。
「……はい」
やめろ、今すぐその口を噤むんだ。さもないと後悔する。
「そうか……」
ウルグナの視線が全身を貫く。
死ぬぞ、発言を取り消せ。
そんな声も心なしか聞こえてくるが、キリーヤは心に決めたのだ。間違っているような事をしていたとしても、それでも何もしないよりはましだと。
自信がないのならつければいい。誰も文句は言わないし、言わせない。昔に何があろうと、先に何があろうと、もう迷いはしない。
時間は掛かっても、その道は直線だ。いずれは果てへとたどり着き、目的を達成する。だから―――諦められない。
ウルグナが目を伏せた。
「―――この任が終われば、キリーヤ、お前はリスドから速やかに出ていけ。リスド大帝国は遅かれ早かれ私の手に堕ちる……これは警告だ」
無慈悲な言葉を告げるウルグナに対し、キリーヤは力強く頷いた。
その行動を肯定とみなした後、ウルグナはこちらに背中を見せる形で地面へと上体を下す。
「……明日―――時間の流れの関係で、実際経過した時間は二日だろうが―――この森を出るから、しっかりと睡眠をとっておけ」
ウルグナがどんな表情でそれを言ったかは分からない。悲しいのか、嬉しいのか、怒っているのか、何も分からないが、今はまだ味方でいてくれるようだ。
キリーヤは目を瞑り、そのまま静かに寝息を立て始めた。背もたれにしていた岩から背中が離れた。
――――――フッ
最後に聞こえたその笑いは、一体何を意味していたのか。
目を覚ましたころには朝になっていた。キリーヤは目を擦りながら、いつの間にか落ちていた上体を起こし、岩へと背中を預ける。
―――昨日、キリーヤはウルグナにその意思を伝えた。忘れてはいけない。自らの発言には、責任を持たなくてはいけない。
徐々に覚醒しつつある意識と同時に、ぼやけていた視界も回復してく。先程まで正体が良く分からなかった物体も鮮明に見える。例えば、今キリーヤの足元にいる物体―――ウルグナとか。
……え?
「きゃッ! ウルグナ様……」
「………………キリーヤか」
寝惚け眼になることも無くウルグナは覚醒。もしかしなくても目を瞑っていただけ、なようにしか思えない。
「今日、ですよね。森から出るの」
「ああそうだ。今日、私達は森を出る」
その言葉に、キリーヤは俯く。
「……怒ってますか?」
掠れんばかりの声でキリーヤが尋ねるが、聞こえなかったのだろう、ウルグナが何も答える事は無かった。
「さあ、こんな国、さっさと証拠を押さえて潰すとしよう」
「え、はい」
昨日の事など無かったかのように、ウルグナは歩き出した。
あの時、ウルグナは確かに何かしらの感情を抱いていた筈なのに。どんな感情かは分からないまでも、それだけは確かなはずなのに。
「あの―――!」
―――どうした、来ないのか?
ウルグナが首を曲げ、視線だけでそう語る。
「……いえ、行きます」
ウルグナの首が戻る寸前、キリーヤは確かに見た。その口元に現れた―――わずかな笑みを。
二人が居なくなってから二日。二人はまだ帰ってきてはいなかった。エリやフィネアは『心配しなくても帰ってくる』何て根拠のない事を言ってくるし、デュークにおいては、『二日酔いで捜索に協力出来ない』と抜かす始末。
日が昇り出してまだ一時間も経ってはいないが、ワドフは殆ど反射的にベッドから飛び降り、身支度を整えた。寝間着からいつもの服へと着替えるのに、もはや一分も掛からない。誰かがワドフの着替えを覗こうとしていたなら、無駄だ。あまりに洗練された動きは露出すら許さない。
半ば飛び出すように扉を出て、砦の外へと向かう。
さあ、依頼を遂行するとしよう。
邂逅の森付近でワドフは自らの脚を止めた。時刻の関係で、砦には歩哨以外で歩いている者はおらず、前述した通りデュークやフィネアはまだ起きては来ない。
エリは起きてるだろうが、協力を仰いだ方が良かっただろうか―――いや。
生憎もう遅い。ワドフは既に魔物に包囲されていた。
「ウルグナさんやキリーヤちゃん……いつ帰ってくるのかな……」
剣と盾を抜いて、周りの魔物に殺気を飛ばすが、魔物が恐れる様子はない。
いや、ここで弱気になってはいけない。ワドフも―――ウルグナのように強く在りたいのだ。
刹那、背後の草むらから僅かな揺れ。背後を薙ぐが、ウルグナのように上手くはいかないもので、刃は虚しくも空を切り裂くだけだった。その隙を逃すまいと、やや大きめの魔物が飛び出し、こちらへ武器のようなものを力任せに振り下ろしてきた。
反撃は間に合わないか―――ワドフは冷静に右手の盾で攻撃を受けた。力任せに振り下ろされたそれは、重い。盾が無事であっても、その下にあるワドフの腕の方が折れてしまいそうだ。
「フゥー……ハッ!」
しかしそこは冒険者。ワドフは体を沈ませると同時に、盾を滑らせ武器を外側へと弾いた。慣性で魔物の腕は外側へと吹き飛び、それにつられるように魔物の体もまた外側へと向いた。
好機とばかりに、一閃。
その無防備な背中へと鋭い一撃を見舞われた事で、魔物は金属の擦れあう音のような奇声を発し、間もなくして地面へと倒れ込み、動かなくなった。
この魔物。ゴブリンのような顔だが森から湧出した魔物なのだろうか。体色は緑。リーフウルフの親戚とみて
ふと後ろを見ると、森の方からまだ何匹ものゴブリン亜種が来るのが見えた。という事は―――自分を囲んでいるのはリーフウルフだろう。
ではどうするか。ここは草むら、近くに森。簡単な話だ。ゆっくりと息を吐き、ワドフは呟いた。
「神より給われし命の灯よ。今こそその存在を昇華させ、我へと収束せよ―――『劫剣』」
突如出現した蒼き焔は、螺旋を描きながら柄から鍔、鍔から剣先へとその身を広げていき、ついに剣全体を包み込んだ。ワドフが軽く剣を払うと、燃え盛る焔が風に煽られ、より一層激しく燃え上がった。
下位火属性魔術『劫剣』。己が武器に僅かな時間劫火を宿し、相手を焼き払う魔術だ。
ワドフは盾を投げ捨て、武器を両手で握った。
「さあ、どこからでも掛かってきなさい!」
全身に思考を張り巡らせ、いつでも動けるように剣を構えた。ゴブリン亜種が動くか、それとも狼が……
何かに反応したかのように、ワドフは剣を頭上高々と掲げ、振り下ろした。その先には―――仲間と呼吸を合わせ、遠吠えを上げようとする狼。
膨大なまでの熱量が凄まじい速度で狼へと迫り、激突し拡散。ぎりぎりで左右に躱した狼もいるようだが、大半はその焔の餌食となり、この世から綺麗さっぱり姿を消していた。既に焦土と化したこの場所には、灰すら残っていない。その浄化とも言える焔から逃れた狼も、身体の半分以上に酷い火傷を負っており、とてもではないが、まともに動けるような個体は、ワドフには見つけられなかった。
森の方を振り向いて、ゴブリン亜種を見遣る。ゆうに三十匹はいるだろうか。皆、こん棒のようなものを所持しており、こちらに炯炯たる視線を向け、こちらを敵視している。それは紛れもない殺意であり、ワドフの体を戦慄かせるには十分だった。
狼に気を取られていたせいで、互いの距離は二十メートルを切っていた。
ワドフは再び剣を掲げるが、振り下ろす直前、蒼き焔がその存在を霧散。一瞬動揺するが、何という事はない。効果持続時間を過ぎたのだ。
もう一回、掛ければいいなんて甘い考えは通じない。もう距離は十五メートルを切っているのだから。
戦うしかないだろう。
あの数相手に勝てるかどうかは分からない。だが、もし二人が生きているとして、もし二人が帰ってくるのだとしたら、敵前逃亡など、ださい姿は見せられない。足手まといと思われたくない。だからここで、足手まといではない事を証明するのだ。そうすればきっと―――
「ハァァァァアアア!」
己の限界まで声を振り絞り、奮い立たせる。ワドフは剣を右わきにとり、剣先を後ろに下げたまま、ゴブリンの集団へと突っ込んでいった。
「ワルフラーン ~廃れし神話」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,573
-
2.9万
-
-
165
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,013
-
1万
-
-
5,074
-
2.5万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
8,092
-
5.5万
-
-
2,414
-
6,662
-
-
3,135
-
3,383
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,521
-
5,226
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
1,285
-
1,419
-
-
2,845
-
4,948
-
-
6,617
-
6,954
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
316
-
800
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
3,630
-
9,417
-
-
1,857
-
1,560
-
-
105
-
364
-
-
11
-
4
-
-
13
-
1
-
-
60
-
278
-
-
168
-
148
-
-
3,136
-
1.5万
-
-
2,931
-
4,405
-
-
2,605
-
7,282
-
-
562
-
1,070
-
-
9,139
-
2.3万
-
-
139
-
227
-
-
31
-
83
-
-
45
-
163
-
-
600
-
220
-
-
74
-
147
-
-
32
-
11
-
-
2,787
-
1万
-
-
208
-
515
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
1,259
-
8,383
-
-
2,388
-
9,359
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
387
-
438
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント