話題のラノベや投稿小説を無料で読むならノベルバ

ワルフラーン ~廃れし神話

氷雨ユータ

決断

「ウルグナ様……」
 キリーヤは何かの魔術の影響なのか、意識が混濁している様子だった。全身に擦り傷のようなモノは、荒縄で縛られた事による負傷とみて問題はない。先程の映像とは違い殴られている訳では無い為、キリーヤの状態を一言で言えば、『元気』そうだ。
 出来るだけ平静を装い、ウルグナはキリーヤを問い詰める。
「全く、捜したぞ馬鹿者め。こんな所で何をしている」
「すみません……後ろの方から急に絞められて……」
 キリーヤの笑顔は弱弱しいものだった。
 その発言の通り、首には縄で縛られているような痛々しい痣が残っていた。……縄による拘束は意識喪失後、と視るべきだが。
 それだけでは殺してしまうとでも思ったのか、彼女の意識は結局魔術によって溶かされていた……
 使用手段が良く変わる犯人だ。前々から練られていた計画ではないのだろう。
「それにしても……ウルグナ様……どうしてここが……」
「今はそんな事気にするな。お前には死んでもらっては困るんだ」
 ウルグナはキリーヤの両目に手を当てた。
「暫く寝ててくれ」






 キリーヤが再び目を覚ました時、隣にはやはりウルグナが居た。容姿は誤魔化されているが、キリーヤは知っている。彼こそは地上最強の魔王、アルドだと。
 その見た目に変化はない。唯一変化している点と言えば、杖を持っていない事だろうか。些細な事でしかないが、そういう事に気づくのも、従者の役目だと、フェリーテが言っていた。
 ウルグナが掌を色々な所にあてがい、傷を消していく。首の辺りは定かではないが、体の傷は消えているし、縄も解けている。
「ウルグナ様」
「ん……起きたか」
 ウルグナの掌から緑の光が消えた。目覚めても少しだるさは残っている故、続けてほしいという思いはあったがそれは贅沢というもの。
 キリーヤは体を起こし、適当な岩に背中を預ける。
「もう動けるようだな」
「ウルグナ様のお陰ですよ」
 お礼を言われて満更でもないのか、ウルグナはそっぽを向いて、表情を誤魔化した。その行動が妙におかしくって、キリーヤは思わず笑ってしまう。
「な、何が可笑しい」
「だって、ウルグナ様が……」
 これ以上は殺されかねないので、触れないでおく。それに、今はそれよりも聞きたい事があるのだ。
 話を咳払いで切り、改めて切り出す。


「ウルグナ様……何故魔術が使えるのですか?」


 地上最強の男ウルグナは、身に余る程の膨大な魔力を抱えている。
 にも拘らず殆どの魔術が使えないのは、あまりにも有名な話だ。リタルア村で才能なしと言われたキリーヤでさえ、下位魔術を一応二つは行使できる。
 だが、ウルグナはそれすらも下回る一つ(そしてそれすらも正式に魔力を使用している訳ではない)―――そう。彼は己の身一つで地上最強へと上り詰めたのだ。魔術が使えないという、圧倒的な欠点を抱えながらも、その強さを遂には伝説のものにした。
 しかし……そんなウルグナがどういう訳か魔術を行使している。
「……まあ、ナイツ以外には知らせていないし、お前が知っている筈がないか」
「……?」
「ああ……カテドラル・ナイツが魔術とは違う特殊能力を使う事は勿論知っているよな?」
 それはフェリーテで言う妖術。あれは魔術ではなく、種族固有の特殊能力だ。体質という言い方が正しいだろう。
 キリーヤの首肯を見、ウルグナが続ける。
「それは本来人間にはないもので、だからこそ三年前より以前の私には無かった。私が敵であった時代を知っているお前なら、それも分かっているだろう」
 ウルグナが敵であった頃、魔人達の間では様々な噂が飛び交っていた。神の使いであるとか、神を取り込んだとか、終焉が形になった者であるとか。事実それくらいの強さはあった。勿論魔術は使ってなかった筈。
 ……だからこそ今使えるのはおかしい。
「何度も言っている通り、私は人間ではない。確かに人間の外見はしているが、私は魔王だ。どんなに間違っても、魔人の王が人間であっていい道理などない」
 少し間をおいて、ウルグナが言う。
「―――私はこの場所で『皇』と『邂逅』した」
 その目に偽りは無かった。本当の事なのだ。この森が迷いの森ではない事は分かっていたが、まさかここが―――『皇』と魔王が出会った森だったとは。
「そうだとも。私と彼女はここで出会った。彼女が狙ってやった事だ。果たしてそれが邂逅と言うかは置いといて、私達は『邂逅』した。この出会いは私の全てを変えてくれた。ナイツ達と出会い、お前のようなモノと出会うきっかけになった」
 どこか懐かしそうな目でウルグナは虚空に目をやっていた。その目は過去へと向けられていて、今を見てはいない。
 ほどなくして視線が戻る。
「……私が何故魔術を使えるかだったな。それはな、この森の『邂逅』現象にあるんだ」
「……ひょっとして」
 キリーヤには思い当る節があった。『皇』の事だ。
 『皇』が帰ってきた時、『皇』は声を失っていた。襲撃を受けたなどと言っていたが、カテドラル・ナイツ最強だった彼女が、それ程の重傷を負う訳がない。だが……誰を責める訳でもなく。『皇』は笑っていた。
 当時キリーヤには分からなかったが、今なら分かる。
「『邂逅』状態から抜け出すためには、何かを捨てなければならない。さらに言えば、それに数は決まっていなくてな。『皇』は声を捨てたが、それだけでは足りなかったらしい。だから私が代わりに過去、周りの者の記憶、絆、涙、影を捨てた。だが私にとっては何でもなかった。それらを捨てれば少なくとも、魔人達に信用はされるからな」
 幾ら殆ど強制的だったとしても、それ程の数を捨てる事は並大抵の覚悟では不可能。
 それでもウルグナは捨てたのだ。魔王となる為に。
「ウルグナ様……それでは私とウルグナ様が再会できたのは……」
「私が『邂逅』を狙って起こしたからだ。それが邂逅と言えるかは置いといて、私達はこうして『邂逅』した。それで十分だろう」
 その発言に、キリーヤが声を強めた。
「何でですか?」
「ん?」
「何で。何で私なんかの為にウルグナ様が何かを失わなければいけないんですかッ。私はウルグナ様と志を違わせている者です。見捨てられる事こそあれど、助けられるなんて……!」
 キリーヤの怒気にも怯まず、ウルグナは冷静に反駁する。
「ではお前は助けなど必要なかったのか?」
「え。あ……うッ」
 猛烈な勢いで言葉に詰まり、キリーヤは黙ってしまう。もう一度口を開くも、やはり何も思いつかなかったようで、口をパクパク開閉していた。
「お前が怒っているのは、つまり『私なんかの為にわざわざ何かを失う事は無いのに、どうして来てしまったんだ。そんな捨ててしまっては、もう貴方が捨てるものなど無いではないか』という事だろう」
 何も言わない所を見ると、的中だろう。キリーヤが顔を俯かせる。
「どうして……そうやって冷静でいられるんですか、失うのが怖くないんですか?」
「怖いさ」
 それは意外な答えで、キリーヤは思わず顔を上げ、『え?』と実に間抜けな声を出した。
「怖いさ、体が震えるくらい怖い」
「え、あの」
「だが私は地上最強であって、農民や凡兵ではない。それらが犯しても許される事を、私がする事は許されない。死を恐れず、逃げず、相手を蹂躙する者こそが地上最強の名を冠るに値する者なのだからな。そして今、その名を冠る者は私だ。私をみてれば気づくだろう。逃げる事は只の一度もなく、怯える事などもってのほか、泣く事に関しては論外で、滅多な事では死にすら近づけない……いいかキリーヤ。高貴さは義務を強制するとはお前も良く知る言葉だろうが、異常なまでの強さもまた、義務を強制するのだよ」
「だからって、そんな……!」
 心配が、焦りが、いら立ちが、不安が、あらゆる感情がウルグナの寸前で止まった。その感情が届く事はないし……その在り方を変える事は、出来ない。
「私は様々な物を捨てたが、それではそもそも存在すら不安定になる事に気づいた。人間に空気が、魔力が必要なように。存在する事にもまた必要不可欠な要素があったという事だ。だから私は色々なものを詰め込んだ。石が必要な所に鉛を詰め込むように本来とは違うものを詰め込んだ。そしてその結果がこれ……『影人ドッペルゲンガー』だ」
 ウルグナは自分自身を指し、そう言った。しかし、どこにもそんな要素はない。どこからどう見てもウルグナであり、アルドであり、魔王だ。影人が何かは分からないが、特に変わった所はない。
 キリーヤが何とも言えない表情で見つめてくるので、仕方ないとばかりに教える。
「影人を何だと思っているんだ。容姿に変化があれば直ぐに分かってしまうだろう。いいか?私と影人を見抜く方法は二つ。今は見せられないが、入れ替わりの瞬間を見る事。そしてもう一つは、技を見る事だ」
「技?」
「ああ、私と影人では、突出している部分が逆なんだ。例えば本来の私は剣技しかできない訳だが―――影人は魔術しか出来ない」
 何を言っているか分からないみたいなので、見せた方が早いだろう。百聞は一見に如かず、だ。
 直後、ウルグナが右手を掲げた。何をするつもりかとキリーヤが視線を上へと上げていると、やがて神々しいまでの碧き煌きが、天空へと出現。
 それはこちらに狙いを定めたのか、自らを凝集させ球のような形に。
 やがてそいつはウルグナに向けて急接近―――空気を切り裂く音は、神獣の轟きのようだ。
「きゃッ!」
 ウルグナが右手を天空に突き上げた。雷にうたれた右手は激しく痙攣するが、ウルグナは相変わらずの無表情で、特に痛くはなさそうだ。
 やがてそれ―――碧い雷はウルグナの右手へと吸い込まれた。凄まじい轟音の後だからか、周りが静かに感じられた。
「こういう事だ。影人は近接戦闘が出来ない代わりに、あらゆる魔術を完璧に行使できるようになっている。たとえ魔導書が存在しないと言われる古代魔術終位の域でも、私は問題なく行使できる。それと、もう一つの入れ替わりが見せられない理由だが、それは一日経たなければ行う事が出来ないという欠点の問題で、それ故暫くは影人のままだ。違和感があるだろうが、我慢してくれ」
「あの……影人という事は、本物のウルグナ様では……」
「無いとも。私は贋物だ。その証拠に、影人は何も失っていない」
 そういって、ウルグナはキリーヤに笑いかけた。本物―――アルドが絶対に見せないであろう程の、爽やかな笑みだった
 人間だった頃、つまり感情が潤っていた頃の、アルドなのだろう。魔人達が、カテドラル・ナイツすら知り得ないだろう昔の顔。その顔は―――とても生に満ちている。
「な」などと言ってアルドは笑っているが、素直に笑えるほどキリーヤも馬鹿ではない。このタイミングでこの話を出すという事は、つまり。
 ウルグナはもう一度何かをここで捨てるという事だ。
 何も失っていないという事は、ここで何かを捨てるという事。本来はそういう公式は成り立たないが、ウルグナならやるだろう。
 何せキリーヤは言おうと思ったのだ。そんなに捨ててしまっては貴方には何も残っていないだろうと。だからそれを読んだうえでウルグナは影人に―――
 キリーヤの拳に力が入った。
「ウルグナ様、たとえ貴方様が贋物だとしても、私は貴方様にもうご迷惑は掛けたくないのです。ですから―――贋物だろうと、もうこれ以上何かを捨てるのはやめてください!」
 間接的な言葉ではアルド―――ウルグナには届かない。
 意志を伝えるんだ。策もある。納得してくれるはずだ。
 キリーヤの思惑通り、ウルグナが尋ねてくる。
「ならばどうする。ここで何かを捨てねば、私達が戻る事は出来ないぞ―――お前が代わりに捨てるとでも言う気か? 馬鹿げてるな。お前に何があるんだ。心か、記憶か、命か、純潔か、魅力か? それらは大事にすべきものであって、今捨てていいモノではないぞ」
「それはウルグナ様も同じのはずですッ」
「私を今捨てずにいつ捨てる。私はもう人間を捨てた。このような出来の悪い贋物を捨てる事で、私達が帰る事が出来るのなら、この程度の存在安いモノだ」
 足りる足りないの話をしない。という事は、『存在』を捨てればそれ以上は求められないという事だろうが。
 そんな事、許してなるものか。
「ウルグナ様は色々なモノを魔人にくださったではありませんか。希望や、強さや、文明。私達はもう、貰いすぎてるんです!」
「迷惑なくらいモノを貰っていたとしても、それでも。好意は突き返すものではない」
 頑として意見を曲げないウルグナ。……これでは埒が明かない。大きく息を吸い込み、キリーヤは尋ねるように言う。
「ウルグナ様は、言いましたよね。『お前が全てを変えて見せろ』って」
「その意思を捨てるとでも?」
「いえ。少し確認したいだけですよ。確かこの後、『本気でそう思っているなら背中は押そう』とおっしゃいましたよね?」
 キリーヤのこれは所謂虚偽申告で、つまりはウルグナを出し抜こうとしているのだ……その決断を、伝える為に。
「ウルグナ様、どうかその存在を捨てないでください」
「……お前に捨てるモノがあるとは思えないな」
 確かに。普通に考えれば在り得ない。
 だがこの『邂逅の森』ならば。存在すら捨てられる森ならば。
「一つだけ、あります」
 ウルグナが目を丸くする。無理もない。幾らウルグナでもあれは候補の内に入れない。というより、当人以外は思いつかないだろう。
「私は無力な魔人です。そして、魔人である限り、私はきっとウルグナ様に甘えてしまうでしょう。ですから私は―――」


―――――――――――――――――――――――――――踏み出す。


「『人狼』を捨て、人間になります」











「ワルフラーン ~廃れし神話」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「ファンタジー」の人気作品

コメント

コメントを書く