ワルフラーン ~廃れし神話
少女は何処へ 後編
フルシュガイドには二つの勢力がある。教会騎士団と、大帝国騎士団だ。決して敵対勢力ではないが、だからといって仲が良いという訳ではない。見かけ上の協力関係とでも言えばいいだろうか、単純に仲が悪いだけではないので、普通の敵よりも幾分か性質が悪い。
しかしその強さは本物で、並の魔物程度が何万居ようと、彼等に傷を付ける事は出来ない。では手を取り合って国を守れと言っても、そうはいかない。
教会騎士団団長と、大帝国騎士団団長の仲が尋常じゃなく悪いのだ。
分かりやすく言えば、カテドラル・ナイツのメグナやルセルドラグのようなもの。強すぎる個がある故に、互いを受け付けない、そんな感じだ。殺し合いが起こっていないのが唯一の救い―――いや、こちらからすれば別に殺し合ってくれても良いのだが……
とにかくこの二勢力は仲が悪い。しかし互いにいじめたい訳ではないので、業務上の連携以外は顔を合わせない。
そしてそれ故、彼等は互いの事を覚えていない。飽くまで記憶しているのは、教会の者か否か。大帝国騎士団も同様である。
今回嘘を吐くにあたって、ウルグナはそれを利用した。フルシュガイドの剣術は門外不出。こうでもしなければより一層疑われるだけだった。これは仕方のない嘘だ。
「成程、だから『龍盾』を御存じな訳か」
「ええ、その通りですよ」
「しかし、何で大帝国騎士団が……? こちらに来るような任務はなかったはずだが……」
思い通りに事は運んでいる。後はもうこちらのもの。元騎士の腕の見せ所だ。
「いえね、実はここ最近、内部で不思議な動きがあるのですよ」
その発言に、フィネアは眉を顰めた。「動きだと?」
「ええ。『私達』は頂点捕食者だ。絶滅していると言っても過言ではない魔人に、わざわざ刃を向ける必要はないはず。それは私も。そして団長も思っている事です。しかし、内部ではそう思わない者もいるようで。『私達』の調査によればリスドと取引をして、密かに魔人を殺して回っている者がいるようでね」
一旦言葉を切り、次の言葉を考える。
「前述した通り、『私達』がわざわざ魔人を狙う必要はありません。そんな所に兵力を向けているのなら、他国への牽制とか、国境警備に回した方が、幾らか有用でしょう。しかし実際、兵力はそちらに向かっている。何と嘆かわしい事でしょうね。人間でありながら魔人を殺すなんて、みっともない。これは我が国に泥ではなく馬糞を塗りたくっているようなものだ。そう思って、『私達』は今騎士団に内密でここに愚か者を探しに来たという訳です」
フィネアは納得したような表情を浮かべていた。とりあえず疑いは晴れたといってもいいだろう。
ウルグナはフィネアから視線を外し、森の方向へと歩きだす。すれ違いざま、ウルグナは囁く。
「これ以上無駄な会話に費やす時間はありません。互いに聞きたい事がありそうですが、今は『私は貴方の味方である』以外は言えませんので。悪しからず」
聞きたい事はまだあったが、今はキリーヤを助ける事が先だ。疑問が解消しない程度、我慢しなくては。
「すまない」
フィネアもそれだけ言うと、もうなにも言わなくなった。
彼女を納得させる事に、ウルグナは難しさを感じてはいなかった。事実こんなに簡単で、大した手間もないのだから。
勿論、本来はこうは行かない。こうも上手く行ったのは、元フルシュガイドの騎士の経歴を持つウルグナだからだ。
『騎士団の人間は個人の意見を持つな、集団としての意見を持て』という教えがある。大事なのはつまり、如何に嘘を並べ立てるかではなく―――教えを踏まえた上で意見を言う事なのだ。くどい様だがウルグナは元フルシュガイドの騎士。この程度の事など、出来て当然の事である。
まさか再び足を踏み入れる事になるとは。
多少不機嫌になりつつ、ウルグナは邂逅の森へと足を踏み入れた。猶予はフィネア曰く明日まで。つまり朝が明けるまでに見つからなければ、彼女は『邂逅』してしまうという事だ。―――デュークのせいで。
怪しい怪しいとは思っていたが、まさか奴隷商人兼冒険者だったとは。予想すらしてなかったがむしろ好都合。それが本当なら、全て説明がつく。
無意識の内に仕込み杖を握る手に力が入った。
―――呑気にしていられるのも今の内だぞ。
噴き出る黒い感情に、ウルグナは自ら取り込まれているかのような錯覚を覚えた。だが気にしない。今は気にしていられない。
そんな事を考えている内に、再び森の中心に来てしまった。ここは最も『邂逅』の発生しやすい場所だが、先程訪れた時のように、何か起こるという訳ではない。何も起こらないという事態が発生しているとも言えるが、モノは言いようという奴だ。
「キリーヤッ」
辺りに聞こえるように、大きな声でその名を呼ぶ。出来れば返事が欲しいが、世界はとても残酷で、それ故、期待通りの事は起こらない。ある種の予定調和だ。
「キリーヤ!」
木々を全て薙ぎ払う事も考えたが、流石に言い逃れが出来ないだろう。ここは本来、神聖な場所なのだから。
そして、そんな場所を、少女を見つける為だけに壊すなど、ウルグナには出来そうもない。潔く諦め、思考を切り替える。
―――どの辺りが、一番可能性として高いだろうか。
一番可能性の高い中心に居ない事を考えると、候補は―――絞れてこない。確かに森の何処に居ようと、居る限りは『邂逅』する可能性はある。だが、狙って起こそうと考えるのであれば、中心へと向かうはずだ。
そうでないとするなら、可能性は二つ。犯人が『邂逅』現象について知らないか、フィネアが嘘を言っているかだ。
まず、フィネアが嘘を言っているという可能性についてだが、結論から言うと、可能性は低い。
奴隷商人デュークを追う彼女は、確実な味方を欲していた。先程の戦闘は、味方となりうるか、そして実力はあるのかを見極めるためのモノで、当然合格したウルグナには、協力を要請。
万が一断られても、キリーヤを浚い、犯人はデュークと嘘を吐けば、ウルグナは協力せざるを得ない。だからフィネアが―――
中々良い流れだが、一つ欠点がある。キリーヤを探しに行こうとするウルグナに、フィネアは何の行動も起こしてこないのだ。本当に協力を取り付けるためだけに嘘を吐いたならば、位置などそもそも教えないだろう。
何より、教会騎士団が、協力を仰ぐために嘘をつくとは考えにくい。
教会は、『真実』と『誠実』と『正々堂々』を基本とした教えを、教会騎士団に叩き込んでいるからだ。仮に何人かが守ってないとしても、記録係である彼女がそれを破る事はあってはならない。仮にそんな事がありえるのなら、ウルグナの知識は既に過去の遺物で、時代は変わったという事だ。そして時代が変わったのならウルグナの記憶は使えない。思考は振り出しに戻る。
―――このまま考えても仕方ない。もう一方の可能性に移るとしよう。
最後に。犯人が、そもそも『邂逅』を知らないという可能性だが。結論から言うと、実は一番ありうる話だ。
そう……例えばこの犯人をデュークと置き換えてみよう。デュークは冒険者として活躍しつつ、その裏では奴隷商人として、商品を探して浚う。捜索されてもばれないように、この森へと商品を隠しておき、ほとぼりが覚めれば市場へと連れて行き、それを売り捌く。
流れは良いとしても、これでは少し強引にも感じる。迷いの森としての認識が広まってる現在、知らなければあの森に入ろうとする気は起こさないだろう。
―――ならばこう考えてみてはどうだろうか。迷いの森でない事は知っているが、『邂逅』は知らないのだと。
そう考えれば、平気で森へと入り商品を隠す行為にも納得がいく。また、ウルグナはこうも考えている。
この森を、魔物の湧出地点として有名にしているのもまた、デュークなのではないのかと。
―――忘れていた事があったのだ。それは奴隷商人の売れ残った商品の処分の仕方についての事。勿論大抵は売れ残らないが、仮に残り物があったとして、彼等はそれをどうするか。
魔物と意識を融合させ、新たに魔物として野へ放つのだ。
信じられない事だろうが、事実である。奴隷商人は平気でその程度の事はするし、それ故一部の人からは、『魔人よりも恐ろしい人種』と恐れられている。
そういえば、ここは魔物が全く存在しないにも関わらず、魔物の湧出地点と化している。つまり―――
……不本意だが、こうするほかないのだろう。キリーヤを迅速に見つける為にも、売られないためにも、魔物とされないためにも。
この森は、二度と会う事の出来ない者と運命的に出会わせる森―――即ち『邂逅』の森。キリーヤは直ぐに見つける事が出来た。
しかしその強さは本物で、並の魔物程度が何万居ようと、彼等に傷を付ける事は出来ない。では手を取り合って国を守れと言っても、そうはいかない。
教会騎士団団長と、大帝国騎士団団長の仲が尋常じゃなく悪いのだ。
分かりやすく言えば、カテドラル・ナイツのメグナやルセルドラグのようなもの。強すぎる個がある故に、互いを受け付けない、そんな感じだ。殺し合いが起こっていないのが唯一の救い―――いや、こちらからすれば別に殺し合ってくれても良いのだが……
とにかくこの二勢力は仲が悪い。しかし互いにいじめたい訳ではないので、業務上の連携以外は顔を合わせない。
そしてそれ故、彼等は互いの事を覚えていない。飽くまで記憶しているのは、教会の者か否か。大帝国騎士団も同様である。
今回嘘を吐くにあたって、ウルグナはそれを利用した。フルシュガイドの剣術は門外不出。こうでもしなければより一層疑われるだけだった。これは仕方のない嘘だ。
「成程、だから『龍盾』を御存じな訳か」
「ええ、その通りですよ」
「しかし、何で大帝国騎士団が……? こちらに来るような任務はなかったはずだが……」
思い通りに事は運んでいる。後はもうこちらのもの。元騎士の腕の見せ所だ。
「いえね、実はここ最近、内部で不思議な動きがあるのですよ」
その発言に、フィネアは眉を顰めた。「動きだと?」
「ええ。『私達』は頂点捕食者だ。絶滅していると言っても過言ではない魔人に、わざわざ刃を向ける必要はないはず。それは私も。そして団長も思っている事です。しかし、内部ではそう思わない者もいるようで。『私達』の調査によればリスドと取引をして、密かに魔人を殺して回っている者がいるようでね」
一旦言葉を切り、次の言葉を考える。
「前述した通り、『私達』がわざわざ魔人を狙う必要はありません。そんな所に兵力を向けているのなら、他国への牽制とか、国境警備に回した方が、幾らか有用でしょう。しかし実際、兵力はそちらに向かっている。何と嘆かわしい事でしょうね。人間でありながら魔人を殺すなんて、みっともない。これは我が国に泥ではなく馬糞を塗りたくっているようなものだ。そう思って、『私達』は今騎士団に内密でここに愚か者を探しに来たという訳です」
フィネアは納得したような表情を浮かべていた。とりあえず疑いは晴れたといってもいいだろう。
ウルグナはフィネアから視線を外し、森の方向へと歩きだす。すれ違いざま、ウルグナは囁く。
「これ以上無駄な会話に費やす時間はありません。互いに聞きたい事がありそうですが、今は『私は貴方の味方である』以外は言えませんので。悪しからず」
聞きたい事はまだあったが、今はキリーヤを助ける事が先だ。疑問が解消しない程度、我慢しなくては。
「すまない」
フィネアもそれだけ言うと、もうなにも言わなくなった。
彼女を納得させる事に、ウルグナは難しさを感じてはいなかった。事実こんなに簡単で、大した手間もないのだから。
勿論、本来はこうは行かない。こうも上手く行ったのは、元フルシュガイドの騎士の経歴を持つウルグナだからだ。
『騎士団の人間は個人の意見を持つな、集団としての意見を持て』という教えがある。大事なのはつまり、如何に嘘を並べ立てるかではなく―――教えを踏まえた上で意見を言う事なのだ。くどい様だがウルグナは元フルシュガイドの騎士。この程度の事など、出来て当然の事である。
まさか再び足を踏み入れる事になるとは。
多少不機嫌になりつつ、ウルグナは邂逅の森へと足を踏み入れた。猶予はフィネア曰く明日まで。つまり朝が明けるまでに見つからなければ、彼女は『邂逅』してしまうという事だ。―――デュークのせいで。
怪しい怪しいとは思っていたが、まさか奴隷商人兼冒険者だったとは。予想すらしてなかったがむしろ好都合。それが本当なら、全て説明がつく。
無意識の内に仕込み杖を握る手に力が入った。
―――呑気にしていられるのも今の内だぞ。
噴き出る黒い感情に、ウルグナは自ら取り込まれているかのような錯覚を覚えた。だが気にしない。今は気にしていられない。
そんな事を考えている内に、再び森の中心に来てしまった。ここは最も『邂逅』の発生しやすい場所だが、先程訪れた時のように、何か起こるという訳ではない。何も起こらないという事態が発生しているとも言えるが、モノは言いようという奴だ。
「キリーヤッ」
辺りに聞こえるように、大きな声でその名を呼ぶ。出来れば返事が欲しいが、世界はとても残酷で、それ故、期待通りの事は起こらない。ある種の予定調和だ。
「キリーヤ!」
木々を全て薙ぎ払う事も考えたが、流石に言い逃れが出来ないだろう。ここは本来、神聖な場所なのだから。
そして、そんな場所を、少女を見つける為だけに壊すなど、ウルグナには出来そうもない。潔く諦め、思考を切り替える。
―――どの辺りが、一番可能性として高いだろうか。
一番可能性の高い中心に居ない事を考えると、候補は―――絞れてこない。確かに森の何処に居ようと、居る限りは『邂逅』する可能性はある。だが、狙って起こそうと考えるのであれば、中心へと向かうはずだ。
そうでないとするなら、可能性は二つ。犯人が『邂逅』現象について知らないか、フィネアが嘘を言っているかだ。
まず、フィネアが嘘を言っているという可能性についてだが、結論から言うと、可能性は低い。
奴隷商人デュークを追う彼女は、確実な味方を欲していた。先程の戦闘は、味方となりうるか、そして実力はあるのかを見極めるためのモノで、当然合格したウルグナには、協力を要請。
万が一断られても、キリーヤを浚い、犯人はデュークと嘘を吐けば、ウルグナは協力せざるを得ない。だからフィネアが―――
中々良い流れだが、一つ欠点がある。キリーヤを探しに行こうとするウルグナに、フィネアは何の行動も起こしてこないのだ。本当に協力を取り付けるためだけに嘘を吐いたならば、位置などそもそも教えないだろう。
何より、教会騎士団が、協力を仰ぐために嘘をつくとは考えにくい。
教会は、『真実』と『誠実』と『正々堂々』を基本とした教えを、教会騎士団に叩き込んでいるからだ。仮に何人かが守ってないとしても、記録係である彼女がそれを破る事はあってはならない。仮にそんな事がありえるのなら、ウルグナの知識は既に過去の遺物で、時代は変わったという事だ。そして時代が変わったのならウルグナの記憶は使えない。思考は振り出しに戻る。
―――このまま考えても仕方ない。もう一方の可能性に移るとしよう。
最後に。犯人が、そもそも『邂逅』を知らないという可能性だが。結論から言うと、実は一番ありうる話だ。
そう……例えばこの犯人をデュークと置き換えてみよう。デュークは冒険者として活躍しつつ、その裏では奴隷商人として、商品を探して浚う。捜索されてもばれないように、この森へと商品を隠しておき、ほとぼりが覚めれば市場へと連れて行き、それを売り捌く。
流れは良いとしても、これでは少し強引にも感じる。迷いの森としての認識が広まってる現在、知らなければあの森に入ろうとする気は起こさないだろう。
―――ならばこう考えてみてはどうだろうか。迷いの森でない事は知っているが、『邂逅』は知らないのだと。
そう考えれば、平気で森へと入り商品を隠す行為にも納得がいく。また、ウルグナはこうも考えている。
この森を、魔物の湧出地点として有名にしているのもまた、デュークなのではないのかと。
―――忘れていた事があったのだ。それは奴隷商人の売れ残った商品の処分の仕方についての事。勿論大抵は売れ残らないが、仮に残り物があったとして、彼等はそれをどうするか。
魔物と意識を融合させ、新たに魔物として野へ放つのだ。
信じられない事だろうが、事実である。奴隷商人は平気でその程度の事はするし、それ故一部の人からは、『魔人よりも恐ろしい人種』と恐れられている。
そういえば、ここは魔物が全く存在しないにも関わらず、魔物の湧出地点と化している。つまり―――
……不本意だが、こうするほかないのだろう。キリーヤを迅速に見つける為にも、売られないためにも、魔物とされないためにも。
この森は、二度と会う事の出来ない者と運命的に出会わせる森―――即ち『邂逅』の森。キリーヤは直ぐに見つける事が出来た。
「ワルフラーン ~廃れし神話」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,573
-
2.9万
-
-
165
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,013
-
1万
-
-
5,074
-
2.5万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
8,092
-
5.5万
-
-
2,414
-
6,662
-
-
3,135
-
3,383
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,521
-
5,226
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
1,285
-
1,419
-
-
2,845
-
4,948
-
-
6,617
-
6,954
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
316
-
800
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
3,630
-
9,417
-
-
1,857
-
1,560
-
-
105
-
364
-
-
11
-
4
-
-
13
-
1
-
-
60
-
278
-
-
168
-
148
-
-
3,136
-
1.5万
-
-
2,931
-
4,405
-
-
2,605
-
7,282
-
-
562
-
1,070
-
-
9,139
-
2.3万
-
-
139
-
227
-
-
31
-
83
-
-
45
-
163
-
-
600
-
220
-
-
74
-
147
-
-
32
-
11
-
-
2,787
-
1万
-
-
208
-
515
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
1,259
-
8,383
-
-
2,388
-
9,359
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
387
-
438
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント