ワルフラーン ~廃れし神話
その頃彼等は
キリーヤと共に大聖堂を後にするアルドを見送った後、皆静まりかえった。……誰も仕切る事が出来ないのだ。
普段仕切っているのがアルド故、仕方ない事と言えば仕方ないのだが、だらしないと言えばだらしない。
カテドラル・ナイツという共通の立場に、皆が居る事も原因の一つだろう。だが強さで決めてしまうと、リーダーシップの欠片もない者が主導権を握ってしまうので、それで決める訳にはいかない。かといって他の要素で決められるかというと……
皆が沈黙し、大聖堂内から音が消えて五分。沈黙を破ったのはフェリーテだった。
「さて……妾達も行くとするかの」
「フェリーテが仕切るんですか?」
「その話をするでない。その話をしたら、いつまで経っても何も進まんからの」
フェリーテが扉の方へと歩いていく。皆は黙って着いていこうとするが、そんな時、右後方から不満げな声が上がった。
「貴様に上に立たれんとな。とても不快だと言わざるを得ない」
声の主はルセルドラグ。この期に及んで立場を気にしているようだ。フェリーテの言葉を聞いていなかったのか、はたまた無駄な議論を続けたいのか。
フェリーテが動きを止めた。
「それがどうかしたかの。言っている事は分かるが、お主は守護組じゃ。妾が上に立っても、お主に何か命令をする事はないぞ? それでも不満か?」
「私の上はアルド様只一人。それ以外など考えられない」
ルセルドラグがどんな表情を浮かべてるかは分からないが、思考から見て、『怒っている』。アルドへの好意には感心するが、連携の取れない怒りだけはやめてほしい。
「ちょっと。黙ってなさいよ、あんた! あんたのせいであたし達まで行動が遅れるんだから」
「蛇ッチは黙ってろ、俺はフェリーテと話しているんだ」
「へ、蛇ッチ……テメエふざけるのも大概にしろ、殺されてえのか」
ルセルドラグの位置が分かるのは、フェリーテとアルドだけのため、位置を音だけで大雑把に把握し激情するメグナは、すごく滑稽だ。
いや、見えていないのだから仕方ない事なのだが。
「……殺されたいのか、だと? ふん。それはこちらのセリフだ。アルド様が居ない間に殺してしまったって構わないのだぞ?」
アルドという抑止力が居なくなった事で、二つの殺意の奔流が激しく鬩ぎ合いを始めてしまった。
実は一度、フェリーテはこの喧嘩を放っておいた事があるが、結果は凄惨たるものだった。潰す予定だった敵本拠地を壊滅させたのは勿論のこと、その周辺の生態系を絶滅寸前に追い込んだのだ。アルドが二人を鎮めなければ、確実に生態系は壊れていただろう。
何が恐ろしいって、この被害は全て半日の間に被ったモノというのが一番恐ろしい。
あの時はどうにかなったが、今回はどうやればいいのか、フェリーテには分からない。放っておけば確実に大聖堂は壊れるだろうし……やはり彼女に頼むしかないだろう。
「―――ヴァジュラ、二人を」
「え、あ、うん」
ヴァジュラは申し訳無さそうに、二人の―――と言っても、ルセルドラグの位置は正確に把握していないのだが―――間に立ち、両手を広げた。二人はそんな行動を意にも介さず、ただひたすらに殺気を張り詰めた。
「その、二人とも……やめない?」
ヴァジュラとしては手荒な真似はしたくないらしい。悲しそうな顔を浮かべて忠告するも、二人の行動は変わらない。迷惑なんて少しも考えず、ただお互いを消し去りたいという衝動に身を任せ睨みあっている。
アルドがいないとこんな事になるのかと思うと、魔王でなくともアルドの存在の重要さが良く分かる。
「そう……」
ヴァジュラは肩を落としてため息を吐いた。狼は基本的に群れる生き物なので、協調性の大事さを良く分かっているのだろう。
だからこそ二人の争いは見るに堪えない。基本的な事だとは思うが、少なくとも二人は理解していない。
直後、ヴァジュラが虚空に手を突っ込んだ―――手ごたえを得たかのように手を引き抜いたとき、その手には何かを装着していた。
緻密で美しい狼のデザインが描かれている一対の篭手。ヴァジュラの武装であり、抑止という面においては最強の武器だ。
ヴァジュラはそれをメグナに、もう一方をルセルドラグ(がいるであろう方向)に向けた。そこでやっと関心を持ったのか、メグナの殺気の流れが変わる。
「……ねえヴァジュラ。本気のあたしに勝てると思ってんの?」
「う……確かに、メグはこの中だったら一番すばしこいけど、でも、僕はルセルドラグの世話をアルド様から任されてるから、出来れば仲直りしてほしいんだよ。こんなの使いたくないし」
「だったらどけばあ? あっちが姿を見せて土下座してくれれば、あたしも握手位はするかもしれないし?」
「貴様が地に伏せろん。そうすれば手を取り合ってやらん事もない」
「はああ? 何であたしが地に伏せなきゃいけねえんだよ! 誰があんたなんかにしてやるか!」
「アルド様にかなりの頻度で、蛇だけに夜這いをかけようとしている貴様のセリフんは思えんな。そしてその度に私が止めて苦労している。ここは一旦私を立てて、事態を収束させようとは思わんのか?」
二人とも譲る気はないようだ―――案の定ではあるが。
「隷魂『言質』」
瞬間、二人の手首に鎖が巻き付いた。鎖を辿っていくと、そこにはヴァジュラ。鎖は生物に反応するため、ルセルドラグの位置も丸わかりである。二人は抵抗しようとするが、分かっているだろうに、それは非常に無意味な行動でしかない。
「僕に隷属するか、仲直りするか……好きな方を選んで。後、それを証明するために、ちゃんと声に出してね」
二人は沈黙した。これがヴァジュラの武器の魔術効果、『生物を拘束及び、選択を行わせる』だ。与えられる選択肢は、常に両者にとっては選択し難い二択。しかしどちらかを選ばなければ意思決定権を剥奪され、生涯においてヴァジュラの奴隷となってしまうというモノ。
アルドに忠を尽くす二人だからこそ、ヴァジュラに奴隷にされるのは本意ではない。だが、仲直りはしたくない。そんな大したこともないジレンマと戦っている二人だが、その時間は限られている。何せこの『選択』には十五秒の猶予しか与えられていないのだ。過ぎれば勿論剥奪。この他にも例えば……
ヴァジュラに危害を加えようとすれば、剥奪。
提示されていない選択を行うと、剥奪。
ヴァジュラの言葉一つで制約は増える。破れば―――剥奪。
理不尽だと思うがそんな事はない。今回に限っての話とは言え、仲直りをすればいいだけなのだから何も難しい事はない。
勝手に複雑にして、単純な答えを難しくしているだけだ。
残り八秒。
「ね、ねえ。あたし達これ何回目?」
「えと、八十五回目。『余計な事は喋らないで』、早く選んで」
制約が増えて、残り五秒。
「お主ら、はよう選ばんと、隷属効果を貰うてしまうぞ」
「時間……おㇱテぃ、は……やく」
「二人共……」
「俺様を待たせるなあ! 早く決めろ!」
他の者の焦らしを受けて、あと一秒。
「分かったわよ! 仲直りします、すればいいんでしょ!」
「…………………………………………承知した」
「うん……ありがとう。じゃあ最後に『仲直りの握手』」
二人の手が、殺戮衝動を抑えてるかのように、震えながらぎこちない握手を交わした。全然仲直りできていないが、表面上は収まったとみて間違いはない。
ヴァジュラは微笑み、鎖を断つ。
「あ、フェリーテ、遅れさせてごめんね。時間が押してるんでしょ?」
「う、うむ。それではヴァジュラ。ルセルドラグの世話は頼んだぞ」
「うん、気を付けてね」
この事態に只一人、チロチンだけが関わろうとしなかった。彼が考えていた事は、この事態をどうアルドに報告するか。それだけである。
現在ナイツ六人は、リスド港の酒場に集まっていた。どうしてそんなところにいるのかというと……
リスド港は未だに人間が支配する領域。そんな所に珍妙な集団六人が来れば怪しまれるに違いない。だから怪しまれないためにも、まずは打ち解けようとユーヴァンから提案があったのだ。
お前が言うなよという話ではあるが、非常に良い提案である事に変わりはない。
船が出発するまで時間もある事だし―――その提案に皆は賛成した…・・・まではいいのだが。
「おお、さすがは巨人のあんちゃん! 飲みっぷりも豪快ィ!」
「いやいやこっちの赤髪の兄ちゃんもすげえぞ! いいぞ、もっとやれ」
「ふははははは! 俺様に勝てると思うなよディナ……ディナ…………ァァァァ!」
「……!」
ディナントとユーヴァンは、男達からの熱い声援を受けながら、飲み比べをしていた……
どうしてこうなる?
結果的には打ち解けているからいいにしても、比べ合う意味とは一体。
というかそもそも、ナイツはどうしてこんなに打ち解けるのが早いのか、チロチンには理解できなかった。
フェリーテによる妖術で、容姿は確かに人間のそれになってはいるが、やはり魔人。打ち解ける事は出来ないモノだと思っていたし、ある意味それは正しい。彼等も心から打ち解けている訳ではないだろう。
だが、表面上にしろ打ち解ける事が出来る。チロチンにはそれが不思議でならないのだ。
「なぁなぁ、ファーカちゃん。俺らと飲まない?」
「フェリーテさん、俺の宿に泊まりませんか?」
「いやあ、こんな美人と会えるなんて、俺はついてるなあ! ハハハ!」
女性も同様である。もはや同じ環境の人間はおらず、チロチンは一人だ。この環境を理解してくれる人は居ないのだろうか。
「ようよう、いい女がいるじゃねえか、ええおい!」
それから数分後、男数人が女性陣へと近づいた。
―――それが命取りになるとも知らずに。
普段仕切っているのがアルド故、仕方ない事と言えば仕方ないのだが、だらしないと言えばだらしない。
カテドラル・ナイツという共通の立場に、皆が居る事も原因の一つだろう。だが強さで決めてしまうと、リーダーシップの欠片もない者が主導権を握ってしまうので、それで決める訳にはいかない。かといって他の要素で決められるかというと……
皆が沈黙し、大聖堂内から音が消えて五分。沈黙を破ったのはフェリーテだった。
「さて……妾達も行くとするかの」
「フェリーテが仕切るんですか?」
「その話をするでない。その話をしたら、いつまで経っても何も進まんからの」
フェリーテが扉の方へと歩いていく。皆は黙って着いていこうとするが、そんな時、右後方から不満げな声が上がった。
「貴様に上に立たれんとな。とても不快だと言わざるを得ない」
声の主はルセルドラグ。この期に及んで立場を気にしているようだ。フェリーテの言葉を聞いていなかったのか、はたまた無駄な議論を続けたいのか。
フェリーテが動きを止めた。
「それがどうかしたかの。言っている事は分かるが、お主は守護組じゃ。妾が上に立っても、お主に何か命令をする事はないぞ? それでも不満か?」
「私の上はアルド様只一人。それ以外など考えられない」
ルセルドラグがどんな表情を浮かべてるかは分からないが、思考から見て、『怒っている』。アルドへの好意には感心するが、連携の取れない怒りだけはやめてほしい。
「ちょっと。黙ってなさいよ、あんた! あんたのせいであたし達まで行動が遅れるんだから」
「蛇ッチは黙ってろ、俺はフェリーテと話しているんだ」
「へ、蛇ッチ……テメエふざけるのも大概にしろ、殺されてえのか」
ルセルドラグの位置が分かるのは、フェリーテとアルドだけのため、位置を音だけで大雑把に把握し激情するメグナは、すごく滑稽だ。
いや、見えていないのだから仕方ない事なのだが。
「……殺されたいのか、だと? ふん。それはこちらのセリフだ。アルド様が居ない間に殺してしまったって構わないのだぞ?」
アルドという抑止力が居なくなった事で、二つの殺意の奔流が激しく鬩ぎ合いを始めてしまった。
実は一度、フェリーテはこの喧嘩を放っておいた事があるが、結果は凄惨たるものだった。潰す予定だった敵本拠地を壊滅させたのは勿論のこと、その周辺の生態系を絶滅寸前に追い込んだのだ。アルドが二人を鎮めなければ、確実に生態系は壊れていただろう。
何が恐ろしいって、この被害は全て半日の間に被ったモノというのが一番恐ろしい。
あの時はどうにかなったが、今回はどうやればいいのか、フェリーテには分からない。放っておけば確実に大聖堂は壊れるだろうし……やはり彼女に頼むしかないだろう。
「―――ヴァジュラ、二人を」
「え、あ、うん」
ヴァジュラは申し訳無さそうに、二人の―――と言っても、ルセルドラグの位置は正確に把握していないのだが―――間に立ち、両手を広げた。二人はそんな行動を意にも介さず、ただひたすらに殺気を張り詰めた。
「その、二人とも……やめない?」
ヴァジュラとしては手荒な真似はしたくないらしい。悲しそうな顔を浮かべて忠告するも、二人の行動は変わらない。迷惑なんて少しも考えず、ただお互いを消し去りたいという衝動に身を任せ睨みあっている。
アルドがいないとこんな事になるのかと思うと、魔王でなくともアルドの存在の重要さが良く分かる。
「そう……」
ヴァジュラは肩を落としてため息を吐いた。狼は基本的に群れる生き物なので、協調性の大事さを良く分かっているのだろう。
だからこそ二人の争いは見るに堪えない。基本的な事だとは思うが、少なくとも二人は理解していない。
直後、ヴァジュラが虚空に手を突っ込んだ―――手ごたえを得たかのように手を引き抜いたとき、その手には何かを装着していた。
緻密で美しい狼のデザインが描かれている一対の篭手。ヴァジュラの武装であり、抑止という面においては最強の武器だ。
ヴァジュラはそれをメグナに、もう一方をルセルドラグ(がいるであろう方向)に向けた。そこでやっと関心を持ったのか、メグナの殺気の流れが変わる。
「……ねえヴァジュラ。本気のあたしに勝てると思ってんの?」
「う……確かに、メグはこの中だったら一番すばしこいけど、でも、僕はルセルドラグの世話をアルド様から任されてるから、出来れば仲直りしてほしいんだよ。こんなの使いたくないし」
「だったらどけばあ? あっちが姿を見せて土下座してくれれば、あたしも握手位はするかもしれないし?」
「貴様が地に伏せろん。そうすれば手を取り合ってやらん事もない」
「はああ? 何であたしが地に伏せなきゃいけねえんだよ! 誰があんたなんかにしてやるか!」
「アルド様にかなりの頻度で、蛇だけに夜這いをかけようとしている貴様のセリフんは思えんな。そしてその度に私が止めて苦労している。ここは一旦私を立てて、事態を収束させようとは思わんのか?」
二人とも譲る気はないようだ―――案の定ではあるが。
「隷魂『言質』」
瞬間、二人の手首に鎖が巻き付いた。鎖を辿っていくと、そこにはヴァジュラ。鎖は生物に反応するため、ルセルドラグの位置も丸わかりである。二人は抵抗しようとするが、分かっているだろうに、それは非常に無意味な行動でしかない。
「僕に隷属するか、仲直りするか……好きな方を選んで。後、それを証明するために、ちゃんと声に出してね」
二人は沈黙した。これがヴァジュラの武器の魔術効果、『生物を拘束及び、選択を行わせる』だ。与えられる選択肢は、常に両者にとっては選択し難い二択。しかしどちらかを選ばなければ意思決定権を剥奪され、生涯においてヴァジュラの奴隷となってしまうというモノ。
アルドに忠を尽くす二人だからこそ、ヴァジュラに奴隷にされるのは本意ではない。だが、仲直りはしたくない。そんな大したこともないジレンマと戦っている二人だが、その時間は限られている。何せこの『選択』には十五秒の猶予しか与えられていないのだ。過ぎれば勿論剥奪。この他にも例えば……
ヴァジュラに危害を加えようとすれば、剥奪。
提示されていない選択を行うと、剥奪。
ヴァジュラの言葉一つで制約は増える。破れば―――剥奪。
理不尽だと思うがそんな事はない。今回に限っての話とは言え、仲直りをすればいいだけなのだから何も難しい事はない。
勝手に複雑にして、単純な答えを難しくしているだけだ。
残り八秒。
「ね、ねえ。あたし達これ何回目?」
「えと、八十五回目。『余計な事は喋らないで』、早く選んで」
制約が増えて、残り五秒。
「お主ら、はよう選ばんと、隷属効果を貰うてしまうぞ」
「時間……おㇱテぃ、は……やく」
「二人共……」
「俺様を待たせるなあ! 早く決めろ!」
他の者の焦らしを受けて、あと一秒。
「分かったわよ! 仲直りします、すればいいんでしょ!」
「…………………………………………承知した」
「うん……ありがとう。じゃあ最後に『仲直りの握手』」
二人の手が、殺戮衝動を抑えてるかのように、震えながらぎこちない握手を交わした。全然仲直りできていないが、表面上は収まったとみて間違いはない。
ヴァジュラは微笑み、鎖を断つ。
「あ、フェリーテ、遅れさせてごめんね。時間が押してるんでしょ?」
「う、うむ。それではヴァジュラ。ルセルドラグの世話は頼んだぞ」
「うん、気を付けてね」
この事態に只一人、チロチンだけが関わろうとしなかった。彼が考えていた事は、この事態をどうアルドに報告するか。それだけである。
現在ナイツ六人は、リスド港の酒場に集まっていた。どうしてそんなところにいるのかというと……
リスド港は未だに人間が支配する領域。そんな所に珍妙な集団六人が来れば怪しまれるに違いない。だから怪しまれないためにも、まずは打ち解けようとユーヴァンから提案があったのだ。
お前が言うなよという話ではあるが、非常に良い提案である事に変わりはない。
船が出発するまで時間もある事だし―――その提案に皆は賛成した…・・・まではいいのだが。
「おお、さすがは巨人のあんちゃん! 飲みっぷりも豪快ィ!」
「いやいやこっちの赤髪の兄ちゃんもすげえぞ! いいぞ、もっとやれ」
「ふははははは! 俺様に勝てると思うなよディナ……ディナ…………ァァァァ!」
「……!」
ディナントとユーヴァンは、男達からの熱い声援を受けながら、飲み比べをしていた……
どうしてこうなる?
結果的には打ち解けているからいいにしても、比べ合う意味とは一体。
というかそもそも、ナイツはどうしてこんなに打ち解けるのが早いのか、チロチンには理解できなかった。
フェリーテによる妖術で、容姿は確かに人間のそれになってはいるが、やはり魔人。打ち解ける事は出来ないモノだと思っていたし、ある意味それは正しい。彼等も心から打ち解けている訳ではないだろう。
だが、表面上にしろ打ち解ける事が出来る。チロチンにはそれが不思議でならないのだ。
「なぁなぁ、ファーカちゃん。俺らと飲まない?」
「フェリーテさん、俺の宿に泊まりませんか?」
「いやあ、こんな美人と会えるなんて、俺はついてるなあ! ハハハ!」
女性も同様である。もはや同じ環境の人間はおらず、チロチンは一人だ。この環境を理解してくれる人は居ないのだろうか。
「ようよう、いい女がいるじゃねえか、ええおい!」
それから数分後、男数人が女性陣へと近づいた。
―――それが命取りになるとも知らずに。
「ワルフラーン ~廃れし神話」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,569
-
2.9万
-
-
165
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,013
-
1万
-
-
5,071
-
2.5万
-
-
9,626
-
1.6万
-
-
8,090
-
5.5万
-
-
2,411
-
6,662
-
-
3,133
-
3,383
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,521
-
5,226
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
1,284
-
1,419
-
-
2,846
-
4,948
-
-
6,614
-
6,954
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
316
-
795
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
3,630
-
9,417
-
-
1,856
-
1,560
-
-
105
-
364
-
-
11
-
4
-
-
13
-
1
-
-
59
-
278
-
-
166
-
148
-
-
3,135
-
1.5万
-
-
2,931
-
4,405
-
-
2,605
-
7,282
-
-
558
-
1,070
-
-
9,139
-
2.3万
-
-
140
-
227
-
-
31
-
83
-
-
45
-
163
-
-
600
-
220
-
-
71
-
145
-
-
33
-
11
-
-
2,785
-
1万
-
-
207
-
515
-
-
4,870
-
1.7万
-
-
1,257
-
8,382
-
-
2,388
-
9,359
-
-
7,410
-
1.5万
-
-
387
-
438
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,626
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント