ファルダーミール -明日の世界-
No/6
あれから一週間ほどたち。
俺と西城はあの魔法陣から出て生きた奴らのことを調べていた。
「カヤトここどこなんだ?」
「ここか?ここは俺たち亡滅士の資料館だよ」
この資料館は他の亡滅士たちも使っている。
それぞれ、地下一階、地下二階、地下三階の三階構成になっている。
階層が下がるごとに保存資料の歴史や重要度が古くなったり、高くなったりする。気を付けなければならないのは一般人にこの資料館のある場所を知られてはいけないことだ。
まあ、とは言ってもここは山奥の地下にあるためそうそう人なんて来ないから安全だろう。
そんなことを思いながらカヤトは古めかしい本を本棚に戻す。
 「おーい!カヤトこれじゃないか?」
  そう言って西城は、隣の本棚から赤黒い表紙に都市伝説外伝と書かれた本をカヤトに渡す。
 「都市伝説外伝?」
 「まあ、読んでみろって」
  そう言われてカヤトは本を開く。
  最初のページには目次とかかれている。
その下にはこのようなことが書かれていた。
──────────────────────
この本を読んでいる君は怪談や都市伝説が好きかい?
私はとても好きだ。好きすぎてこんなものを書くような仕事についてしまったよ。
さて、今回は少し古い都市伝説のような話をしようと思う。
古いが現代まで伝えられている、それはつまり、そのそんざいがそれだけ大きなものであるということを表している。
君も聞いたことはないだろうか?
・トイレの花子さん
・学校の七不思議
・ガシャドクロ
・こっくりさん
・テケテケ
上記のような都市伝説(怪談話)は聴いたことがあるだろう?
これらの都市伝説はかなり昔から語り継がれている。そして、それだけに被害者もかなりの数に上る。
ある人は花子さんに呪い殺され。ある人は学校の七不思議を調べ、七つ目を知ってしまい自分自身が七つ目の噂になってしまったりなどのいろいろな被害が出ている。
まあ、今これを読んでいる君はこんなことが聞きたくてこの本を手に取ったわけではないだろう?
この本にはだいたいの都市伝説のことはのっているから読んでほしい。
下の欄に霊力を込めた字を記入すれば探しやすいだろう......
──────────────────────
カヤトは目次の一番下にある余白に対して霊力を込めた字を記入する。
──────────────────────
七人の妖怪のようなもの
──────────────────────
記入すると目次にあった文字がすべて消え、新たな文字が浮かび上がってくる。
──────────────────────
検索結果
→七人ミサキ
特徴
→常に7人で行動をしている霊の集合体。その数が上下することはなく常に七人で山道などを徘徊している。そのため、運悪くその姿を見たものは謎の高熱に襲われ死んでしまう。その後、死んだ霊体は七人ミサキの新たな仲間となる。このとき、一番古い七人ミサキが成仏する。
結論
→見たものを呪い殺し七人ミサキの中にいる時間が古い順から成仏する。しかし、呪い殺した人の霊がこの七人ミサキに仲間入りするため最終的なかずには上下がない。
霊力者
→四国地方にいるおっさん坊主により発見される
──────────────────────
カヤトは検索結果を見て、自分があの時見た奴らと情報が一致することを確認する。
ここで一つ疑問に上がるのは、この七人ミサキの発生した原因が書かれていないことだ。
書かれていないのだから、わかっていないのだろうが。これでは、根本的な解決ができないような気がする。
「西城、ナイスだ。この本はあたりだよ」
「おお、それはよかった。で、今回の相手はどんな奴だったんだ?」
「それはな......」
西城にさきほどの情報を伝えるカヤト。
「そんな奴らなのか、それって、危険じゃないか?」
「そうだな、つまり、逃げた七人ミサキを見た一般人が被害にあう可能性がとても高いということだ」
あれから一週間ほどが経ってしまっていることを考えると、もうすでに被害者は出てしまっているかもしれないな。
「呑気にしていられない、行こうカヤト!!」
西城はカヤトの腕をつかみ地下書庫を後にする。
俺と西城はあの魔法陣から出て生きた奴らのことを調べていた。
「カヤトここどこなんだ?」
「ここか?ここは俺たち亡滅士の資料館だよ」
この資料館は他の亡滅士たちも使っている。
それぞれ、地下一階、地下二階、地下三階の三階構成になっている。
階層が下がるごとに保存資料の歴史や重要度が古くなったり、高くなったりする。気を付けなければならないのは一般人にこの資料館のある場所を知られてはいけないことだ。
まあ、とは言ってもここは山奥の地下にあるためそうそう人なんて来ないから安全だろう。
そんなことを思いながらカヤトは古めかしい本を本棚に戻す。
 「おーい!カヤトこれじゃないか?」
  そう言って西城は、隣の本棚から赤黒い表紙に都市伝説外伝と書かれた本をカヤトに渡す。
 「都市伝説外伝?」
 「まあ、読んでみろって」
  そう言われてカヤトは本を開く。
  最初のページには目次とかかれている。
その下にはこのようなことが書かれていた。
──────────────────────
この本を読んでいる君は怪談や都市伝説が好きかい?
私はとても好きだ。好きすぎてこんなものを書くような仕事についてしまったよ。
さて、今回は少し古い都市伝説のような話をしようと思う。
古いが現代まで伝えられている、それはつまり、そのそんざいがそれだけ大きなものであるということを表している。
君も聞いたことはないだろうか?
・トイレの花子さん
・学校の七不思議
・ガシャドクロ
・こっくりさん
・テケテケ
上記のような都市伝説(怪談話)は聴いたことがあるだろう?
これらの都市伝説はかなり昔から語り継がれている。そして、それだけに被害者もかなりの数に上る。
ある人は花子さんに呪い殺され。ある人は学校の七不思議を調べ、七つ目を知ってしまい自分自身が七つ目の噂になってしまったりなどのいろいろな被害が出ている。
まあ、今これを読んでいる君はこんなことが聞きたくてこの本を手に取ったわけではないだろう?
この本にはだいたいの都市伝説のことはのっているから読んでほしい。
下の欄に霊力を込めた字を記入すれば探しやすいだろう......
──────────────────────
カヤトは目次の一番下にある余白に対して霊力を込めた字を記入する。
──────────────────────
七人の妖怪のようなもの
──────────────────────
記入すると目次にあった文字がすべて消え、新たな文字が浮かび上がってくる。
──────────────────────
検索結果
→七人ミサキ
特徴
→常に7人で行動をしている霊の集合体。その数が上下することはなく常に七人で山道などを徘徊している。そのため、運悪くその姿を見たものは謎の高熱に襲われ死んでしまう。その後、死んだ霊体は七人ミサキの新たな仲間となる。このとき、一番古い七人ミサキが成仏する。
結論
→見たものを呪い殺し七人ミサキの中にいる時間が古い順から成仏する。しかし、呪い殺した人の霊がこの七人ミサキに仲間入りするため最終的なかずには上下がない。
霊力者
→四国地方にいるおっさん坊主により発見される
──────────────────────
カヤトは検索結果を見て、自分があの時見た奴らと情報が一致することを確認する。
ここで一つ疑問に上がるのは、この七人ミサキの発生した原因が書かれていないことだ。
書かれていないのだから、わかっていないのだろうが。これでは、根本的な解決ができないような気がする。
「西城、ナイスだ。この本はあたりだよ」
「おお、それはよかった。で、今回の相手はどんな奴だったんだ?」
「それはな......」
西城にさきほどの情報を伝えるカヤト。
「そんな奴らなのか、それって、危険じゃないか?」
「そうだな、つまり、逃げた七人ミサキを見た一般人が被害にあう可能性がとても高いということだ」
あれから一週間ほどが経ってしまっていることを考えると、もうすでに被害者は出てしまっているかもしれないな。
「呑気にしていられない、行こうカヤト!!」
西城はカヤトの腕をつかみ地下書庫を後にする。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,659
-
1.6万
-
-
9,538
-
1.1万
-
-
9,329
-
2.3万
-
-
9,151
-
2.3万
コメント