ステータス、SSSじゃなきゃダメですか?
第四十一話
(……ここは?)
  まるで羊水を漂う様な、妙な浮遊感と暗闇の中から、ヴィルヘルムは目を覚ます。
  自らが転移魔法に巻き込まれたであろう事は、これまでの経験から何となく分かっていた。だが、ここが何処であるのか。あのパーティー会場からどれだけ離れているのか。そればかりはとんと見当がつかない。
  ここにアンリか斬鬼か、はたまたミミがいたのであれば少しは変わったのかもしれないが、生憎と生活力に関してはほぼ皆無のヴィルヘルムには無理な話だ。
(何で俺こんな目に遭ってんの?  いや、まあ確かに向こうからしてみれば敵組織の幹部だし、都合良い時に罠にかけたいってのは分からなくもないけど……)
  ロクでもない事に巻き込まれるのは最早日常茶飯事、というか元より魔王軍の将軍という立場にいる事自体彼にとっては理解出来ない事だらけなので、今更気にする程ではない。だが、それでも突然荒事に放り込まれるのは命に関わるので勘弁して欲しいもの。
  幸いにして彼の命を狙おうとする者はここにいない様だが、それでも普段側にいる斬鬼がいないというのは若干心細い。とにもかくにも現状を確認する為、ヴィルヘルムは辺りを見回した。
(見た感じは城下の市街地、か?  夜だから人は全然いないけど、遠くにマギルス皇国の城が見える。俺の記憶違いじゃなければの話だが)
  数の少ない街灯が照らす中、何処の家も寝静まっているのか灯りがついているのは数える程しかない。明かりを灯す燃料ともなれば薪か魔道具しかないという事も手伝い、普通の庶民は夜には寝静まるのが通例なのだ。
  とりあえず、城を目指して歩くしかない。斬鬼達ならば万が一があろうと大丈夫だろうが、それでも心配なものは心配である。ヴィルヘルムはそう考え、遠くに聳え立つ城を眺めた。
「あ、あれ?  貴方は……ああいや、貴様は?」
  と、そんな彼に声がかかる。急に声を掛けられた事で緊張のあまり硬直しそうになるが、どうにか自然体を装い振り向くことができた。
「ふ、我が同胞として認められた事がそれ程喜ばしかったのか?  夜分に訪れるのはマナーがなっていないが、今の我は機嫌がいい。特に許そう」
「……ああ」
  彼に声を掛けたのは、昼にも会ったイシュタムだった。一応仮にも知り合いではあった為、ヴィルヘルムは警戒を解く。
  そういえば、と前に立つ屋敷を見てみれば確かに昼に訪れた邸宅だ。夜闇で見辛くはあるが、窓から光源球の明かりが漏れている。
  特に用があった訳ではないが、彼女の勘違いを訂正するのも忍びない。ついでに言えば同胞とやらになった覚えもないが、それは言うだけ野暮というものだろう。目の前で得意気にポージングをするイシュタムを見ながら、そう考えた。
「明日の昼ならば我も時間を取ってやろう。貴様が望んでいるであろう我が祭壇や経典の数々を見せてやる……ど、どうしてもというのであれば、今から見せる事もやぶさかではない、が……」
「……悪いが、これから城に向かう」
「む、そ、そうか。いや、それはそうだろうな!  我の右腕たる者が何の用もなく夜の中をフラつくなどあるはずが無いからな!  知っていた、ああ知っていたとも!」
  若干期待を込めた視線をチラチラと向けていたイシュタムだったが、その婉曲な誘いがヴィルヘルムに届くはずも無く。結局彼女は期待などしていなかったと自分に言い訳を重ねながら、恥ずかしさを誤魔化すようにパタパタと長大なローブを揺らす。相手を誘う事にやけに臆病なのが、ぼっちとしての悲しい性である。
  だが、と。ようやく見つけた話が合う(と思われる)相手なのだ。話題を少しでも見つけて会話を引き延ばそうと、イシュタムは言葉をさらに続ける。
「まあ、せいぜい気をつけるといい同胞よ。夜は既に我等の支配下に非ず、魑魅魍魎どもが跋扈する物。特にこの都では、何か黒い物が蠢いている気配がする……」
「……黒い物?」
  さて、ある意味ここで奇跡と呼べるのは、普段イシュタムがこうして嘯いている話の内容が、ほぼヴィルヘルム達の情報と一致していた事だろう。
  裏で何者かが陰謀を働かせているというのはこれまでの情報から確かな事であり、いかにヴィルヘルムがそういった事に関心が無かろうと、話し合いの場で耳には入ってくる。
  ヴィルヘルムの頭に入っていたのは不確かな情報でしか無かったが、逆にその不確かさがイシュタムの言葉に信憑性を持たせる要因ともなっていた。
「え?  う、うむ!  その通りだ!  だが恐れる事はない。我の同胞ならば奴らに遅れをとる事は無いだろう!」
  予想外のところに食いつかれた為に、若干しどろもどろになるイシュタム。だが、ある意味狙い通りと言えなくもない展開に慌てて言葉を繕う。
  だが、ヴィルヘルムは最早その言葉も聞いていなかった。一人思考の海に潜っていたからだ。
(……って事はその『黒い物』ってのがこれまでの糸を引いてたって事なのか?  あのよく分からない勇者って奴もその一味?  いや、もしかしたら操られてるとか。え、じゃあ今の状況って……実はかなーり不味い?)
  どれだけ獰猛で狡猾な獣も、その四肢を捥がれ退路を潰され、おまけに身動きも取れなくなればどうしようも出来ない。少なくとも、ヴィルヘルムは狩りをする上でその事実は重々把握していた。
  格上の相手を狩らねばならない時は、徹底的に罠に嵌めろ。両親から教わった数少ない狩人の知恵だ。ただ、何もそれは狩りに限った話ではない。
  斬鬼がどれほど強力であろうと、事前にそれを対策し、罠を何重にも仕掛け、下準備を入念にしておけば。さすれば……。
  頭に浮かぶ嫌な想像。所詮想像と言われてしまえほそれまでだが、どうにもその嫌な予感がヴィルヘルムには拭えなかった。
  ……結果の話ではあるが、奇跡的に曲がりくねった思考の先で、結論と現実が漸く邂逅を果たしたのである。勘の悪い彼にとっては実に幸運な事だろう。
  ──ドオォォォォォォォォ!!!!
「っ!」
「ひ、ひょわぁっ!?」
  彼がその結論に行き着いた途端、夜の都に爆発音が鳴り響く。
  煌々と燃える炎が昏い夜空に照らし出すのは──王城。この国の本丸とも言える、白亜の大城だった。
「え?  嘘、お城が……」
「……家に戻れ。今宵は危険だ」
「ふぇ!?  は、はい……」
  険しい目つきで城をひと睨みすると、ヴィルヘルムはバサリと背のマントを翻す。
  考えてみれば彼は未だにパーティー用の服装であり、晴天の下で見れば少しばかり『着られている』感が否めない風貌だったが、そこは夜と妄想の魔力の出番。夢に憧憬を抱くイシュタムにとって、彼の後ろ姿はまるで物語に描かれる英雄の様だった。
  ぼう、とその背に見惚れていたイシュタムだったが、ふと我に帰ると慌てて家に戻る。律儀に言いつけを守るその様からは、普段の演技は欠片も見当たらない。
(……って、これじゃまるで本当に裏組織が存在するみたいじゃない!?  へ?  私の日常って本当に非日常だったの?  ってことは、実は私も記憶が封じられてるだけで、本当に神の生まれ変わりだったりして……うへ、うへへへへ)
  ……こんな残念な神がいて溜まるか、というツッコミは野暮なのだろう。少なくとも、彼女のだらけきった笑みを見ればそんな言葉は出まい。
「ステータス、SSSじゃなきゃダメですか?」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
異世界落ちたら古龍と邪龍の戦いに巻き込まれまして・・・
-
295
-
-
現実で無敵を誇った男は異世界でも無双する
-
521
-
-
最弱の村人である僕のステータスに裏の項目が存在した件。
-
433
-
-
転生して3分でボスバトル!〜ボスを倒したら邪神になったので異世界の学校に通う〜
-
511
-
-
捻くれ者の俺は異世界を生き抜く
-
316
-
-
テイムの力が凄すぎました
-
678
-
-
異世界冒険EX
-
270
-
-
転生したら解体師のスキルを貰ったので魔王を解体したら英雄になってしまった!
-
525
-
-
自殺を繰り返した俺は異世界転生をした〜最強の俺は異世界で無双する〜
-
934
-
-
異世界転生で神話級の職業!死の神のチート能力で転生
-
866
-
-
自分が作ったSSSランクパーティから追放されたおっさんは、自分の幸せを求めて彷徨い歩く。〜十数年酷使した体はいつのまにか最強になっていたようです〜
-
526
-
-
勇者の孫、パーティーを追放される~杖を握れば最強なのに勇者やらされてました~
-
202
-
-
異世界転移したら勇者になったんだが?
-
189
-
-
これが純粋種である人間の力………ってこんなの僕のぞんでないよぉ(泣
-
1,077
-
-
生産職を極めた勇者が帰還してイージーモードで楽しみます
-
710
-
-
勇者の肩書きを捨てて魔王に寝返り暗黒騎士はじめました
-
551
-
-
規格外の殺し屋は異世界でも最凶!?
-
583
-
-
最弱になりすました最強
-
428
-
-
不良の俺、異世界で召喚獣になる
-
231
-
-
すばらしき竜生!
-
337
-
コメント