女子だって、エースで全国目指したいっ!
用語集
変化球について
スライダー
変化球の一つ。回転の違いから、横形のスライダーと縦形のスライダーに分けられる。腕の振りや球速が速球に近く、打者は速球と誤認しやすい。変化の小さいものは打ち損じさせやすく、変化の大きいものは空振りを取りやすい。
ドロップ
変化球の一つ。通常のカーブよりも縦に落ちる変化が大きい球種。
ツーシーム
変化球の一つ。一般的にストレートと呼ばれるフォーシームファストが四本の縫い目に指をかけて握るのに対し、二本の縫い目に指をかけて投げる速球。手元でわずかに変化し、シンカーに近い変化をする。
チェンジアップ
変化球の一種。ストレート同じ振りで投げるが、握りと回転数の違いからスピードが出ず、球が遅れてくるように感じる変化球。タイミングをずらして空振りや打ち損じを狙うのに有効。
スクリュー
変化球の一つ。カーブの反対向きに落ちる変化の球。左投げのシンカーをこう呼ぶこともある。
シンカー
変化球の一つ。手元で沈むように曲がりながら落ちる球種。
スプリット
変化球の一種。フォークよりも浅く挟むことで、速球に近いスピードで手元で鋭く落ちる。空振りを取るのに有効。見極めが難しいことから魔球と呼ばれることもあるほど。
カットボール
変化球の一種。ストレートの握りからわずかにずらすことで、ストレートよりも手元でわずかに変化する。ムービングファストとも呼ぶ。ストレートのつもりで打ちにきた打者は芯を外されて凡打にされたりする。
フォーク
変化球の一種。人差し指と中指を大きく広げて挟み込むことで抜いて投げる球。回転が少ないほどよく落ちる。その大きな変化ゆえ、空振りを取りやすい。
作戦や配球などについて
スクイズ
ランナーが三塁にいる時に、バントによってランナーを生還させる作戦のこと。当然ながら、相手にそれを察知されて、より早くバントした球を処理されれば三塁ランナーはアウトになる危険が高まる。ツーアウトの場面では打者がアウトになってもいけないので行われることはまずない。ホームスチールよりも成功する確率は高い。
フロントドア
変化球がインコースのボールゾーンからストライクゾーンに曲がって入る配球のこと。
バックドア
変化球がアウトコースのボールゾーンからストライクゾーンに曲がって入る配球のこと。
ルールや名称などについて
サイドスロー
水切りのように、腕の振りが地面と平行になるような投法のこと。オーバースローに比べてリリースが横にずれるので、対角線投球(左投手から右打者、右投手から左打者)では特に距離を感じやすい。球の軌道も他の投法とはやや異なる。
ブルペン
控え投手が投球練習をして肩を作る場所。屋外にあったり屋内にあったりは球場による。
コールド
最終回の終了を待たずに試合を終了すること。得点差によるコールドと雨天時のコールドとがある。基準は大会や連盟によって決められており、コールドが設定されていない場合もある。
スコアーザラン
点が入ったということ。スリーアウトになる動作と点が入る動作が同時に起こった場合に、スリーアウトになるより先に得点したことを告げるコール。
スライダー
変化球の一つ。回転の違いから、横形のスライダーと縦形のスライダーに分けられる。腕の振りや球速が速球に近く、打者は速球と誤認しやすい。変化の小さいものは打ち損じさせやすく、変化の大きいものは空振りを取りやすい。
ドロップ
変化球の一つ。通常のカーブよりも縦に落ちる変化が大きい球種。
ツーシーム
変化球の一つ。一般的にストレートと呼ばれるフォーシームファストが四本の縫い目に指をかけて握るのに対し、二本の縫い目に指をかけて投げる速球。手元でわずかに変化し、シンカーに近い変化をする。
チェンジアップ
変化球の一種。ストレート同じ振りで投げるが、握りと回転数の違いからスピードが出ず、球が遅れてくるように感じる変化球。タイミングをずらして空振りや打ち損じを狙うのに有効。
スクリュー
変化球の一つ。カーブの反対向きに落ちる変化の球。左投げのシンカーをこう呼ぶこともある。
シンカー
変化球の一つ。手元で沈むように曲がりながら落ちる球種。
スプリット
変化球の一種。フォークよりも浅く挟むことで、速球に近いスピードで手元で鋭く落ちる。空振りを取るのに有効。見極めが難しいことから魔球と呼ばれることもあるほど。
カットボール
変化球の一種。ストレートの握りからわずかにずらすことで、ストレートよりも手元でわずかに変化する。ムービングファストとも呼ぶ。ストレートのつもりで打ちにきた打者は芯を外されて凡打にされたりする。
フォーク
変化球の一種。人差し指と中指を大きく広げて挟み込むことで抜いて投げる球。回転が少ないほどよく落ちる。その大きな変化ゆえ、空振りを取りやすい。
作戦や配球などについて
スクイズ
ランナーが三塁にいる時に、バントによってランナーを生還させる作戦のこと。当然ながら、相手にそれを察知されて、より早くバントした球を処理されれば三塁ランナーはアウトになる危険が高まる。ツーアウトの場面では打者がアウトになってもいけないので行われることはまずない。ホームスチールよりも成功する確率は高い。
フロントドア
変化球がインコースのボールゾーンからストライクゾーンに曲がって入る配球のこと。
バックドア
変化球がアウトコースのボールゾーンからストライクゾーンに曲がって入る配球のこと。
ルールや名称などについて
サイドスロー
水切りのように、腕の振りが地面と平行になるような投法のこと。オーバースローに比べてリリースが横にずれるので、対角線投球(左投手から右打者、右投手から左打者)では特に距離を感じやすい。球の軌道も他の投法とはやや異なる。
ブルペン
控え投手が投球練習をして肩を作る場所。屋外にあったり屋内にあったりは球場による。
コールド
最終回の終了を待たずに試合を終了すること。得点差によるコールドと雨天時のコールドとがある。基準は大会や連盟によって決められており、コールドが設定されていない場合もある。
スコアーザラン
点が入ったということ。スリーアウトになる動作と点が入る動作が同時に起こった場合に、スリーアウトになるより先に得点したことを告げるコール。
「女子だって、エースで全国目指したいっ!」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
道化師の心を解いたのは
-
5
-
-
終末デイズ〜終末まで残り24時間〜
-
3
-
-
霊架の現実。
-
2
-
-
朝虹
-
2
-
-
夜と朝のあいだに。
-
2
-
-
大切な人
-
1
-
-
強くてニューゲームができるらしいから ガキに戻って好き勝手にやり直すことにした
-
7
-
-
令和の中の昭和
-
1
-
-
クリスマスすなわち悪魔の一日
-
1
-
-
四ツ葉荘の管理人は知らない間にモテモテです
-
205
-
-
高月と名のつく者たち
-
3
-
-
転入初日から能力を与えられた俺は自称神とともにこの学校を変えてゆく!
-
7
-
-
痩せ姫さまになりたかった女の子のお話
-
3
-
-
何もできない貴方が大好き。
-
137
-
-
Umbrella
-
15
-
-
社会適合
-
2
-
-
After-eve
-
9
-
-
自宅遭難
-
6
-
-
身の覚えの無い妹が出来てしまった。しかも、誰も存在を認知できないんだから驚きだ!いやーどうしよう、HAHAHAHAHA!!・・・どーすんのよ、マジで・・・。
-
33
-
コメント