罪人ノ輪舞

ぽた

3.失敗作

 見た目には人と区別が付かない程に精工な造りで知られる、一昔前に量産された戦争の道具だ。
 不自由なく従順で、且つスペックの高いものを名前持ちブランド、戦争に必要な何れかのスペックが決定的に劣り、使われなかった廃棄ものを失敗作オートマタ――簡単命令に従わせるだけの駒として扱われた。

 しかし、現代においてはそのどちらも、危険だからと一斉処分されたと文献にはある筈だったのだが――

「今の時代を生きるわっちらが、よもやこれを目にする日が来ようとはのう。先に感じた違和感はこれじゃったのか」

 大通りのお祭り会場。屋台設営をする人々の件だ。

 皆が笑顔で、楽しそうに準備を進めていた。
 二人にはその笑顔の半分が、不自然に自然な気がしていたのだ。

 どこか乾いた、無機質な笑み。
 元ある人の表情から変化したものではなく、それが普通であるかのような、面白みのない笑みを、あそこにいた多くの人が浮かべていた。
 どう言葉にしようものかと悩んでいた二人だったが、なるほどこれなら説明がつく。

「いくら見た目を似せようが、心には近付けない。あくまでこれらは“者”ではなく“物”だからね」

「じゃの。さてどうする、ハルよ。初仕事の報酬はまだじゃが、身に余る大仕事が目の前にあるぞ」

 アンはニヤリと不敵な笑みを浮かべてそう言った。

 確かに、ギルドにいた頃とは段違いな大仕事になりそうではある。
 人形がこの一体だけだというのなら、未廃棄届を国の管理部に出せばいいだけの簡単な話だが、こと此処に於いては、それが国単位に及んでいる。
 下手に首を突っ込んで、小規模でも戦争なんかにでもなってしまえば、あの家に向ける顔がなくなってしまう。

「なんてね」

「心の声が漏れておるぞ?」

「怖いことを言わないでくれよ。僕が何を考えていたって?」

「見捨てればあのギルドに戻り辛くなる。が、それを理由で助ける訳でもない。違うかの?」

 ふふん、と鼻を鳴らして言い切るアン。
 ハルは素直に驚いていた。

「これはビックリだ。いつからそんなに、僕のことを分かるようになったんだい?」

「阿呆なことを抜かすでない。わっちのような者を助ける主のことじゃ、懐の広さはその時から知っておるわ」

「そ、っか……ありがと、アン」

 アンは少し照れくさそうに視線を逸らした。

 と、二人の意見が食い違わなかったことは一旦。
 アンの懸念は、これだけボロボロになったオートマタを、如何にして元の姿に戻すのかということだった。

 もう百年以上も前の戦争に使われた代物だ。造り手、及び直し手は、誰一人として生きてはいない。
 整備をする者はいる筈だが、不良品たるこの子を持って行っても、取り合ってはくれないだろう。

「――とかって思ってるんじゃないの?」

「意地が悪いのう、ハルよ。お主にはわっちの心が読めたのか?」

「勿論。今日の夕食は何かな、でしょ?」

「……本気か?」

「当然嘘だよ」

 何じゃ嘘か、とアン。
 もう割と長い付き合いだが、ハルは嘘と本当の言葉に境目を見つけにくい。

「して、どう直すかじゃが――」

 と思考し始めたアンの横を過ぎ、ハルが人形の前にしゃがみ込んだ。
 そうして辺りに目をやり、何やらぶつぶつと呟いている。

 やがて頷き、立ち上がると、アンに向き直って「任せて」と一言。

「作り手ではない者に、これが直せるのか?」

「中身は正直なところあまり分からない。でも、外見のとりあえずの修理なら、大丈夫そうだ。幸い、ここに壊れたパーツの部品は全て散らばっている」

「物さえあれば可能なわけじゃな」

「一応ね。これでも、アンと出会う前は物作りだったから」

「ほほう」

 これは知らなかったことだ。
 アンがあまり身の内を語らないことに遠慮して、ハルも自分のことについて話すことはあまりない。
 さらっと言ってのけたが、出会う前の話なんて、初めて聞いたことだった。

 ハルは部品をかき集めると、アンに一つ頼み事。
 国単位で人形を使っているなら、周囲に怪しい人影――それらを管理、見守っている存在がないか、確かめてくれと頼んだ。

「安い用じゃ」

 頷くと、アンは目を閉じて周囲を警戒し始める。

 通り抜ける風の音の強さ、方向、曲がり具合。
 靴音の響きに、そのリズムの一定性。
 気配。
 意識を集中させ、あらゆる情報を深くまで感じ分けていく。

「ふむ」

 時間にして約三十秒。
 いつもより時間をかけた感知を終えると、アンははっきりと首を横に振った。

「そうか。ありがと」

「礼は不要じゃが――これだけの見た目なら、持って運んで宿で作業するわけにもいかぬな」

「うん。ここでやるしかなさそうだ」

 ハルはそう言うと、アンの袖元からあるものを取り出してくれと言いつけた。
 言う通りにしてアンが取り出したそれは、中から何やらガチャガチャと音の響く、桐の箱だった。

 ハルに手渡し中身を確認すると、そこには工具の類が一式、詰め込まれていた。

「出立前にこれだけ頼むと仕舞わされたものじゃったが――なるほど持って歩くわけにはいかぬが、またなぜ持ち出そうと考えたのじゃ?」

「例えば、移動に車を買ったとする。で、アンが使ったら間違いなく故障する。だから――」

「待て、一つ毒を吐かんかったかの?」

「気のせいじゃない? まぁ言ってしまえば、備えあれば何とやらってことだよ。こうして、無駄にはならなかった訳だからさ」

「それはそうじゃが…」

 便利機能的に使われた気がして、少々納得のいかないアン。
 しかし、こうして人、基人に似た何かを助けることに繋がるというのなら、またある意味で面白いではあった。

 アンに一歩下がらせると、ハルは早速と作業を開始した。





 そうして作業を進めること、約三時間。
 終える頃には、すっかり日も落ち、辺りは真っ暗だ。

 簡単な命令として『ここを離れない』ようにしておくと、ハルはアンと連れ立って、ナルの家へと戻っていった。

 そうして夕食をご馳走になった後で、騒ぎ立ててカルラさんを起こしては、と適当な理由をつけ、宿を取ると言って外へ出てきていた。
 去り際、変に勘付かれてはいけないからと、ナルには「お母さんの傍にいてあげてね」と言い残しておいたのだが――果たして、効果は。

 背後に何者かの気配がない当たり、今のところは、勘繰ってついて来てはいないようだった。

 祭りとあって騒がしい大通りを抜け、先の角へと向かう。
 すると視界に入って来たのは、目を開け意識を保ちながらも、言いつけ通りに動かないでいる人形の姿だった。
 これがもし人なら、とも考えるが、寧ろ人形であるが故に、殊更胸が苦しくなった。

 起動している、否意識のある人形に向かい合い、ハルとアンがしゃがみ込んだ。
 目を真っすぐに見合わせると、その瞳の濁りの無さは明らかに人外だが、ここまで精巧だったとは、と改めて感心してしまう。

「さて――先ずは何から話したものかのう」

「名前、かな。ひいては、識別番号でもいい」

 そう二人で話していると。

「第四特攻小隊所属予定、機体番号零三、使い捨てモデルです」

 そんな言葉を聞いた途端。
 アンが苦しそうな表情を浮かべ、そのまま俯いてしまった。

 当然だ。
 アンの過去を少しばかりでも知っているハルには、その理由は瞭然だった。
 すぐには言葉も出にくかろうと、変わってハルが人形に尋ねた。

「手の甲のバツ印、君は隊に入らず棄てられてしまったようだ。言っている意味が分かるかい?」

「はい。私には“感情”の起伏が一切存在しなかった為に廃棄されました」

 人形、それも戦争の道具であるものに、果たしてそれが必要だったのかどうか。
 体のいいただの作り捨てな気がしてならない。

「呼び名はあったかい?」

「いいえ。指示語による分別だけです」

 それはまた酷な話だ。
 感情云々なんて言い分を敷いておきながら、その実人間性を全否定とは。

 笑顔で話しながら、ハルは聊かの怒りを募らせていた。

「宛てはあるかい?」

「ありません。争いがない以上、私のような人形は消えていくだけです」

 と。
 それもまた、おかしな話である。

 戦えないからいらない、と棄てられた旧時代の遺産が、ただ壊れているだけというのは道理ではない。
 手入れされ劣化を防ぎ、といった工程の継続でもなければ、こうして百年以上もの間、ここに入る筈もない。

 誰か、これらを管理している人、あるいは部署のようなものが存在している道理だ。

「宛てがないなら、僕らがここを出るのと一緒に行こうか」

「貴方が、私の主様ですか?」

「わっちの主じゃ!」

 その一言に、何か何故だか納得のいかなかったらしいアン。
 人形の言葉を遮って前に立ち、ハルの腕を取って見せしめる。

「生憎と、この小僧はわっちの主なんじゃ」

「よく分かりませんが――でしたら、貴女が私の主様なのですか?」

「そういうことになるのう」

「理解しました。それでは、同行させていただきます」

「うむ、苦しゅうないぞ」

 すっかりご機嫌の様子。
 弟子のような感覚なのだろうか。

 ともあれめでたく居場所は得られたわけだが、それに伴って必要なのは名前だ。
 呼び名が過去と同じ“あれ”とか“それ”では意味がない。

 と、考えていた矢先に、アンが「そうじゃ」と閃いた。

「玉のように綺麗な瞳が、澄んだ瑠璃色をしておる」

「驚いた。アンにしては真面な名付けじゃないか」

「じゃろう? では――」

 ハルの手を解くと、アンは人形の方へと近寄り、手を差し出した。

「ルリ――お主の名前は、今日こんにちこれより“ルリ”じゃ。聞かれたら、そう名乗れ。いな?」

「ルリ、ルリ――登録しました。どうぞご存分にお使いください、主様」

 そう返して、頭を下げる人形改めルリ。
 しかし、アンはむすっとして答えない。

「違う、なっとらん。わざわざ主であるわっちが名前つけてやったのじゃ、ブランドなんぞよりも格が上なんじゃぞ? 人として接さねばならん」

「ひと――すいません、分かりかねます」

「そうか。なら教えてやろう。わっちの手を取れ。右の手でじゃ」

「――こう、ですか?」

 ぎこちない動きで以って、なんとかアンの手を取る。
 すると、アンは少しご機嫌になって頷いた。

「そうじゃ。そうしてこう言うんじゃ。“よろしく”と」

「よろしく――お願いいたします」

「よう出来た。では宿を取りに行こうかの」

 素直な仲間が出来て、すっかりご満悦なアン。
 途中から置いてけぼりだったハルは、少々肩を落としながらも、その微笑ましい光景に思わず笑みを浮かべてしまっていた。

「真人間、か」

 ともすれば、自分よりも人間らしい人間なのではなかろうか。

 ふと、そんなことを思ってしまった。


コメント

コメントを書く

「ファンタジー」の人気作品

書籍化作品