君がいたから
2
私、榎本菜々子と真己は、幼馴染みということもあり、私が7歳の頃からの付き合いだった。(ちなみに真己とは同い年である。)それなのに8年しか一緒にいられなかったのは、私たちが中学二年生の頃、真己のお母さんの仕事の都合で、引っ越しをしてしまったからだ。
真己が転校する時、私は今生の別れかのように大泣きした。でも真己はにこりと笑って「またな」と言った。
この時の私は、「真己はもう私と一緒にいなくても平気なんだ」とか、「冷たいんだから。もうちょっと寂しがってよ」などと一人心の中で憤慨していたが、彼はこんな子供染みたことを考えていなかったのだ。
彼は、私が思ってるよりもずっと大人だった。
これは再会した後しばらく経ってから聞いたことなのだが、真己曰く、私が言ったある言葉がすごく励みになったそうで、ちっとも寂しくはなかったという。その言葉とは『ずっと味方でいる』ということ。これを言ったきっかけは、また後ほど。
当時聞かれなかったとしても、あんな子供っぽいことを考えていたなんて恥ずかしい。まあ、子供だったからしょうがないのだろうけど、それでも言わなくて本当に良かった。
真己はいつも私の先を歩いているような気がした。世間では女性の精神年齢の方が高いと言われがちだが、私たちの場合は当てはまらないと思う。第一印象こそ最悪だったものの、真己は自然と人に好かれる気質を持っていた。
第一印象……そう、真己は初対面にもかかわらず、私に向かって「ブス」などという暴言を吐いたのだ。いくら照れ隠しに言ったとはいえ、ショックは大きい。どれくらいかというと、15年近く経った今でも忘れていないくらいだ。
それはともかく。
7歳の時の私は、「父と離れて暮らす」か「新しい学校で頑張るか」の選択に迫られていた。つまり、父の転勤で引っ越すかどうかを決めようとしていたのだ。
父と離れて暮らすよりかは、まだ一年しか通ってない学校を切り捨てることを選んだ私だったが、それでも緊張はかなりのものだった。そこへ隣家となった真己のあの発言である。私は登校初日にして、早くも挫折してしまった。
始業式の時間が刻々と迫るにつれて、私の抗議の声も大きくなっていった。母にしがみついた私は、涙ながらに学校へは行きたくないと訴えたのである。当日になって突然反発した娘に、両親は困惑の色を隠せない。なんとかなだめようとするが、全部無駄に終わっていた。
そんな時、家のチャイムが鳴った。
こんな朝早く一体誰だろう?と、疑問を抱いた声色で母はインターホンに出た。
「隣の三宅です。えっと、菜々子ちゃんを迎えに来ました」
幼さを感じる話し方に、母は弾むような声で返事をし、ランドセルを片手に私を玄関まで連れ出した。諸悪の根源には会いたくないのに。しかし私の気持ちなどおかまいなしに、二度目の対面を強いられる。
「いってらっしゃい」と明るく送り出す母とは裏腹に、私は不機嫌な顔をして歩き出した。そんな私に真己は躊躇いがちに声をかける。
「昨日、ごめんな。本当はあんなこと思ってないから」
謝ってくるなど予想もしていなかった私は、一瞬驚いたものの、口ではもう気にしていないと答えていた。もしかしたら、そんなに悪い奴じゃないかも。
真己は私の許しが得られるやいなや、ぱっと笑顔を咲かせた。
「何かわからないことがあったら俺に聞けよ。力になるから」
本当に悪い人じゃないかも。
我ながら単純である。
真己が転校する時、私は今生の別れかのように大泣きした。でも真己はにこりと笑って「またな」と言った。
この時の私は、「真己はもう私と一緒にいなくても平気なんだ」とか、「冷たいんだから。もうちょっと寂しがってよ」などと一人心の中で憤慨していたが、彼はこんな子供染みたことを考えていなかったのだ。
彼は、私が思ってるよりもずっと大人だった。
これは再会した後しばらく経ってから聞いたことなのだが、真己曰く、私が言ったある言葉がすごく励みになったそうで、ちっとも寂しくはなかったという。その言葉とは『ずっと味方でいる』ということ。これを言ったきっかけは、また後ほど。
当時聞かれなかったとしても、あんな子供っぽいことを考えていたなんて恥ずかしい。まあ、子供だったからしょうがないのだろうけど、それでも言わなくて本当に良かった。
真己はいつも私の先を歩いているような気がした。世間では女性の精神年齢の方が高いと言われがちだが、私たちの場合は当てはまらないと思う。第一印象こそ最悪だったものの、真己は自然と人に好かれる気質を持っていた。
第一印象……そう、真己は初対面にもかかわらず、私に向かって「ブス」などという暴言を吐いたのだ。いくら照れ隠しに言ったとはいえ、ショックは大きい。どれくらいかというと、15年近く経った今でも忘れていないくらいだ。
それはともかく。
7歳の時の私は、「父と離れて暮らす」か「新しい学校で頑張るか」の選択に迫られていた。つまり、父の転勤で引っ越すかどうかを決めようとしていたのだ。
父と離れて暮らすよりかは、まだ一年しか通ってない学校を切り捨てることを選んだ私だったが、それでも緊張はかなりのものだった。そこへ隣家となった真己のあの発言である。私は登校初日にして、早くも挫折してしまった。
始業式の時間が刻々と迫るにつれて、私の抗議の声も大きくなっていった。母にしがみついた私は、涙ながらに学校へは行きたくないと訴えたのである。当日になって突然反発した娘に、両親は困惑の色を隠せない。なんとかなだめようとするが、全部無駄に終わっていた。
そんな時、家のチャイムが鳴った。
こんな朝早く一体誰だろう?と、疑問を抱いた声色で母はインターホンに出た。
「隣の三宅です。えっと、菜々子ちゃんを迎えに来ました」
幼さを感じる話し方に、母は弾むような声で返事をし、ランドセルを片手に私を玄関まで連れ出した。諸悪の根源には会いたくないのに。しかし私の気持ちなどおかまいなしに、二度目の対面を強いられる。
「いってらっしゃい」と明るく送り出す母とは裏腹に、私は不機嫌な顔をして歩き出した。そんな私に真己は躊躇いがちに声をかける。
「昨日、ごめんな。本当はあんなこと思ってないから」
謝ってくるなど予想もしていなかった私は、一瞬驚いたものの、口ではもう気にしていないと答えていた。もしかしたら、そんなに悪い奴じゃないかも。
真己は私の許しが得られるやいなや、ぱっと笑顔を咲かせた。
「何かわからないことがあったら俺に聞けよ。力になるから」
本当に悪い人じゃないかも。
我ながら単純である。
「君がいたから」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
Spiral Labyrinth……螺旋の迷宮
-
7
-
-
日常のち冒険~俺は世界を超えて幼馴染を救う~
-
4
-
-
勇者はなぜチーレムなのか?~剣と魔法の異世界白書~
-
5
-
-
100年生きられなきゃ異世界やり直し~俺の異世界生活はラノベみたいにはならないけど、それなりにスローライフを楽しんでいます~
-
4
-
-
高校時代のアイドル的存在がニートになって面影がなくなってしまった件
-
3
-
-
冷遇タンク 〜魔王軍に超高待遇でヘッドハンティングされた〜
-
1
-
-
異世界クロスロード ゆっくり強く、逞しく
-
7
-
-
The hater
-
4
-
-
神獣殺しの精霊使い
-
7
-
-
異能力に目覚めた俺は変態でした。
-
2
-
-
世界の真実を知るためには生贄が必要と言われ、問答無用で殺された俺と聖女 〜実はこっちが真の道!? 荷物運びと馬鹿にされた【空間魔法】で真の最強へ至る〜
-
1
-
-
居候人は冒険者で店員さん
-
1
-
-
夏の仮睡
-
2
-
-
彼氏が赤ちゃんになっちゃった中学生の育児日記
-
2
-
-
【ジョブチェンジ】のやり方を、《無職》の俺だけが知っている
-
2
-
-
タイムカプセル・パラドックス
-
2
-
-
【連載版】唯一無二の最強テイマー 〜最強の種族をテイム出来るのは俺だけです。俺の力を認めず【門前払い】したのはそっちでしょう。俺を認めてくれる人の所で過ごすつもりなので、戻るつもりはありません〜
-
1
-
-
犬が吠える
-
1
-
-
彼の名はドラキュラ~ルーマニア戦記~改訂版
-
10
-
-
銀の魔眼は楽園を夢見る
-
1
-
コメント