ふわっとした異世界の作り方
第31話:モンスターを設定しよう
モンスターを設定する際、ゲームのように何もない空間から湧き出るとかではなく、生息しているタイプなら、生態、規模、習性、主食など設定してみましょう。
そのモンスターはどこに生息していますか? 巣を作りますか? 縄張りなど持つ際どうやって主張していますか? 何を食べて生きていますか? 人類圏との付き合いは?
モンスターが食べるものは色々設定できると思います。
肉食なら以下の3パターンが設定できると思います。
1:単独狩り
単体で獲物を狩る肉食系モンスターは基本身体能力が高いと思われます。
基本は忍耐づよく待ち伏せして、こちらに気づかずに接近する生物を奇襲します。
トラやクマのように強靭な肉体と爪や牙という鋭い肉体武器を持っています。
2:群れで狩り
ライオンや狼など5~10体前後の群れで獲物を狩るモンスターは連携を駆使した狩りが得意だと思われます。
3:腐肉食い
ハゲワシやカラスなどが死体とか腐った肉なども食べるタイプも存在します。
腐った肉も食べるのか、腐った肉しか食べられないかで生態も変わるでしょうし、別の肉食系モンスターに追従しておこぼれを預かるタイプか、腐肉を食べるモンスターが大量に生息しているのを見て近隣の集落での大虐殺など印象付ける方法があると思います。
草食系モンスターを設定する場合は気性も考えてください。
ウサギやリスのような小型の草食系モンスターなら臆病で滅多に人前に現れないか、すぐに逃げ出すタイプが連想できます。
この手の小型モンスターは人間をあまり襲わないかもしれませんが、人間の食卓の肉や毛皮採取のために狙われやすいのではないでしょうか?
中型の草食モンスターなら人間にとって害獣になる場合があります。鹿など角が生えたタイプのモンスターなら突かれたら怪我しますし、昨今のテレビニュースなどで取り上げられるように人間の畑に現れて農作物などあらすかもしれません。
大型の草食モンスターはモンスター自身害意がなくても人間に危害を与えてしまう可能性が高いです。
例えば象のような大型草食モンスターが縄張りを移動する際、進行ルートに人間の集落があったとして、進路を変えてずに突っ込めばどうなるでしょうか?
カバのように気性が激しく縄張り意識が強いモンスターのエリアに足を踏み入れたら?
特殊能力やレベルとかではなく生態系など設定してモンスターもあなたの世界で暮らして生きていると印象づけてみませんか?
「ふわっとした異世界の作り方」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
50
-
133
-
-
166
-
59
-
-
6,575
-
2.9万
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,014
-
1万
-
-
5,076
-
2.5万
-
-
9,628
-
1.6万
-
-
8,096
-
5.5万
-
-
2,414
-
6,662
-
-
3,136
-
3,384
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,522
-
5,226
-
-
9,297
-
2.3万
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
1,285
-
1,419
-
-
6,617
-
6,954
-
-
2,845
-
4,948
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
319
-
800
-
-
400
-
718
-
-
6,162
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
3,631
-
9,417
-
-
1,857
-
1,560
-
-
60
-
278
-
-
44
-
89
-
-
11
-
4
-
-
105
-
364
-
-
48
-
129
-
-
2,605
-
7,282
-
-
13
-
1
-
-
2,931
-
4,405
-
-
3,137
-
1.5万
-
-
168
-
148
-
-
600
-
220
-
-
170
-
156
-
-
45
-
163
-
-
31
-
83
-
-
139
-
227
-
-
42
-
55
-
-
31
-
50
-
-
32
-
11
-
-
368
-
258
-
-
565
-
1,072
-
-
208
-
515
-
-
2,787
-
1万
-
-
2,388
-
9,359
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
1,585
-
2,757
-
-
1,259
-
8,383
-
-
7,415
-
1.5万
-
-
387
-
438
コメント