ふわっとした異世界の作り方
第26話:交易と流通を設定しよう
都市などを設定したら次は公益と流通です。
あなたの作品世界の交易手段は? 流通は順調ですか?
時代や場所によっては季節によって流通がストップする場合もあります。
例えば江戸時代、冬は海が荒れるため関西方面からの物資流通に依存していた東北北陸方面の港は動きを止めて商店も場合によっては開店休業です。
雪解けとともに荷物を運ぶ北前船がやってくれば港を上げて歓迎するほどでした。
同じように北欧方面になれば冬場は海が凍ったり、流氷などで港が閉鎖されてしまいますし、アラビア方面は砂漠を超えるのは命懸けでした。
交易路と呼ばれるいくつものキャラバンが利用する流通経路街道は物流維持に関わる多くの利害関係者がいます。
街道の整備や警備、キャラバンを護衛する傭兵、場所によっては鍛冶屋があり蹄鉄の調整や馬車の修理を受け持ったり、馬の交換など担当します。
交易路を持つ領主や交易路の宿場町は交易路の安全に気を使います。街道に盗賊が出ればキャラバンは寄り付かなくなり収益がなくなる場合もあります。
荘園領主の通行税は領内の街道整備、警備費用という名目があるので、盗賊が出れば近隣諸侯達と討伐隊を結成したりします。
キャラバンには商業ギルドから派遣された隊商頭と呼ばれる役割担当が存在します。
隊商頭は通過地域に熟知しており、顔が広い(コネがある)人物が多いです。この人を派遣することで商業ギルドは派遣料を貰い、隊商は安全を買います。
「ふわっとした異世界の作り方」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
50
-
133
-
-
165
-
59
-
-
6,569
-
2.9万
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,013
-
1万
-
-
5,070
-
2.5万
-
-
9,625
-
1.6万
-
-
8,090
-
5.5万
-
-
2,410
-
6,662
-
-
3,133
-
3,383
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,521
-
5,226
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
1,284
-
1,419
-
-
6,614
-
6,954
-
-
2,846
-
4,948
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
316
-
795
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
65
-
152
-
-
3,630
-
9,417
-
-
1,856
-
1,560
-
-
58
-
278
-
-
44
-
89
-
-
11
-
4
-
-
105
-
364
-
-
48
-
129
-
-
2,605
-
7,282
-
-
13
-
1
-
-
2,931
-
4,405
-
-
3,135
-
1.5万
-
-
166
-
148
-
-
600
-
220
-
-
167
-
156
-
-
45
-
163
-
-
31
-
83
-
-
140
-
227
-
-
42
-
55
-
-
29
-
50
-
-
33
-
11
-
-
131
-
77
-
-
558
-
1,070
-
-
207
-
515
-
-
2,785
-
1万
-
-
2,388
-
9,359
-
-
4,870
-
1.7万
-
-
1,579
-
2,757
-
-
1,257
-
8,382
-
-
7,409
-
1.5万
-
-
387
-
438
コメント