ふわっとした異世界の作り方
第20話:都市国家、自由都市を設定しよう
都市国家や自由都市とは独立自治を認められた小国ともいえます。
昨今のファンタジー系Web小説では都市国家、自由都市というのがあっても個性が申し訳ないですが見受けられません。
都市国家や自由都市ほど風土や独自の文化がといったオリジナリティの空間が生まれやすい場所はありません。
例えば古代ギリシャのポリスの一つスパルタ。軍事に特化した都市国家で子供が生まれると丈夫かどうか選定し、不健康だと判断されると赤子は丘の上から投げ捨てられました。現代人から見れば非常識で残酷だと思いますが、スパルタからすれば当たり前……価値観の違いです。
古代の都市国家の大半は奴隷の労働が前提で国政が運営されていました。
奴隷は市民になることを夢見て働き、市民は奴隷と都市を守るために外敵と戦うという構図が出来ていました。
都市国家ごとに運営方法が違っていたといわれています。Aと言う都市国家は王政、Bと言う都市国家は小規模民主主義など都市国家ごとに文明文化を設定できるとも言えます。
都市国家は住民になるのは容易でも市民になるのは困難でした。主人公が家を買い、そこから市民になるためにいろいろ苦労したりするストーリーとかどうでしょうか?
中世ヨーロッパ時代には農奴は都市国家によく逃げ込みました。
理由は領主は都市国家に手を出せず、また法律で1年と1日過ぎると農奴身分から解放されるというのがあったそうです。
領主の圧制に苦しむ農奴達の依頼を受けて都市まで逃走の手引きや護衛をするエピソードとか面白そうではないですか?
都市国家や自由都市はいろいろな個性が生まれるところです。単なる物資や情報の収集場所にしていませんか?
「ふわっとした異世界の作り方」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
ふわっとしたモンスター図鑑
-
15
-
-
ファンタジー作品に使えるかもしれないふわっとした中世ネタ
-
77
-
-
「ここが変だよ異世界トリップ」
-
47
-
-
ここが変だよ、VRMMO
-
19
-
-
約束の大空
-
2
-
-
オフィスの書類庫で書類整理をしていたら突然暗闇になり非日常が始まった
-
4
-
-
ブラフィンーー身近な異世界。オレの場合魔道具ミトンの能力がちょっとスゴイーー
-
3
-
-
三日月
-
6
-
-
俺は、電脳世界が好きなだけの一般人です
-
20
-
-
異世界スロータイム
-
31
-
-
初心者レディとサラブレッド
-
18
-
-
BL漫画描いてますけどなにか?
-
9
-
-
異世界に行ったら国が衰退していたので、不動産屋をしていた経歴を生かしてエルフの王女と国を立て直す。
-
26
-
-
あなたの未来を許さない
-
134
-
-
僕の姉的存在の幼馴染が、あきらかに僕に好意を持っている件〜
-
51
-
-
ヤンデレ御曹司から逃げ出した、愛され花嫁の168時間
-
34
-
-
1分で読める物語
-
54
-
-
社長、それは忘れて下さい!?
-
49
-
-
面倒くさがり屋の異世界転生
-
85
-
-
伝説となった狩人達
-
64
-
コメント