やっと封印が解けた大魔神は、正体を隠さずに凡人たちに力の差を見せつけます ~目覚めた世界はザコしかいない~
これもある意味、成り上がり
翌朝。
僕とコトネはいつも通り、学園に向かっていた。
心なしか、すれ違う魔物たちはみな浮き足立っているように見えた。
魔王ワイズが失脚し、人間界に占領されるかもしれなかった状況で――希望の勇者が現れたからだ。
すなわち……新魔王、ルハネス。
彼がこの苦境を救ってみせたのだ。
実際、昨日の《対談》は見事だったと言う他ない。ナイゼルの裏をつき、こちらにも反撃の余地があることを知らしめたのだから。
結果的にはシュンに仲裁されたものの、首都を攻撃されては、いくら人間界であろうとも看過できない損失を追うことになっただろう。
英雄。
希望の勇者。
そんなふうにルハネスを讃える声が圧倒的に多かった。
現在のような絶望的な状況にあっては、やはりカリスマ性のある人物が求められるのだろう。城下町のあちこちで売られている情報誌にも、ルハネスを持ち上げる記事が多かった。
――だが。
「みんな、わかってるのかな……」
学園への道を歩きながら、思わず呟いてしまう。
首都を攻撃するということは、それがすなわち開戦の合図になるわけだ。城下町にも多くの人間軍が押し寄せるだろう。戦力的には不利なのに、このまま戦争が始まってしまえば……多くの魔物が死んでしまう。
それがわかっているのか。
もちろん、このまま指をくわえて人間軍の侵攻を待つのもナンセンスだ。その意味では、ルハネスの《威嚇》は素晴らしい偉業を成し遂げたと言えなくもない。
だが。
降伏するでもなく、かといって攻め込むわけでもない――第三の道が欲しい。そのためにはシュンの提案した会議を成功させることが必要不可欠だ。
「エルくん……」
コトネが不安そうに僕を見上げてきた。
「私もなにが起きるかわからないけど……一緒に頑張ろ。私たちならできるよ」
「ん。そうだね」
そんなやり取りをしているうちに学園に着いた。こちらも例に漏れず多少ざわついてはいるが、通い慣れた校舎を見て僕はすこしほっとした。
壁面の時計は八時十分を指している。
あと二十分もすれば朝のホームルームである。その時間までどうにかして時間を潰すか……
「ん……?」
僕は顔をしかめた。
尋常でない気配を感じる。
十……二十……それ以上の魔物が、いっせいに学園に近寄ってきているようだ。
朝の学園だし、大勢の魔物がやってくることは不思議ではない。
だが、この禍々しい気配は――明らかに異質だ。
「なんだろ……嫌な感じ……」
昨日強くなったばかりのコトネも、薄々ではあるが違和感に気づいたようだ。寒そうに両腕を抱えて震えている。
「コトネ。万が一に備えておいて」
「う、うん……」
果たして、校門の手前に《それ》は現れた。
どうやら騎士たちのようだ。銀色の甲冑を身にまとい、おどろおどろしい風格を滲ませている。僕の見立て通り、その数は二十とちょっと。
だが、問題は奴らではない。
騎士たちの中央には馬車が陣取っている。
たぶん、それを護衛する形でここまで来たんだろう。騎士たちは油断ならない視線を周囲に配りながら、馬車を学園に誘導している。
すさまじいまでの圧に押されてか、まわりの学生、そして教師たちでさえも、馬車から大きく距離を取っていく。そうして開かれた道を、実に悠々と、馬車が進んでいく。
――不安定な時勢だからって、なにもここまで大層な護衛なんて――
僕が眉をひそめていたとき、ふいに、馬車の内部から声が聞こえた。
「見送りご苦労。ここまで来れば充分だ」
「イエス、ユアハイネス」 
騎士たちが統制の取れた動きで返事すると、馬車から見覚えのある男が姿を現した。
ルイス・アルゼイド。
一夜にして《魔王の息子》へと成り上がった学生が、綽々(しゃくしゃく)たる振る舞いで馬車から降り立った。
僕とコトネはいつも通り、学園に向かっていた。
心なしか、すれ違う魔物たちはみな浮き足立っているように見えた。
魔王ワイズが失脚し、人間界に占領されるかもしれなかった状況で――希望の勇者が現れたからだ。
すなわち……新魔王、ルハネス。
彼がこの苦境を救ってみせたのだ。
実際、昨日の《対談》は見事だったと言う他ない。ナイゼルの裏をつき、こちらにも反撃の余地があることを知らしめたのだから。
結果的にはシュンに仲裁されたものの、首都を攻撃されては、いくら人間界であろうとも看過できない損失を追うことになっただろう。
英雄。
希望の勇者。
そんなふうにルハネスを讃える声が圧倒的に多かった。
現在のような絶望的な状況にあっては、やはりカリスマ性のある人物が求められるのだろう。城下町のあちこちで売られている情報誌にも、ルハネスを持ち上げる記事が多かった。
――だが。
「みんな、わかってるのかな……」
学園への道を歩きながら、思わず呟いてしまう。
首都を攻撃するということは、それがすなわち開戦の合図になるわけだ。城下町にも多くの人間軍が押し寄せるだろう。戦力的には不利なのに、このまま戦争が始まってしまえば……多くの魔物が死んでしまう。
それがわかっているのか。
もちろん、このまま指をくわえて人間軍の侵攻を待つのもナンセンスだ。その意味では、ルハネスの《威嚇》は素晴らしい偉業を成し遂げたと言えなくもない。
だが。
降伏するでもなく、かといって攻め込むわけでもない――第三の道が欲しい。そのためにはシュンの提案した会議を成功させることが必要不可欠だ。
「エルくん……」
コトネが不安そうに僕を見上げてきた。
「私もなにが起きるかわからないけど……一緒に頑張ろ。私たちならできるよ」
「ん。そうだね」
そんなやり取りをしているうちに学園に着いた。こちらも例に漏れず多少ざわついてはいるが、通い慣れた校舎を見て僕はすこしほっとした。
壁面の時計は八時十分を指している。
あと二十分もすれば朝のホームルームである。その時間までどうにかして時間を潰すか……
「ん……?」
僕は顔をしかめた。
尋常でない気配を感じる。
十……二十……それ以上の魔物が、いっせいに学園に近寄ってきているようだ。
朝の学園だし、大勢の魔物がやってくることは不思議ではない。
だが、この禍々しい気配は――明らかに異質だ。
「なんだろ……嫌な感じ……」
昨日強くなったばかりのコトネも、薄々ではあるが違和感に気づいたようだ。寒そうに両腕を抱えて震えている。
「コトネ。万が一に備えておいて」
「う、うん……」
果たして、校門の手前に《それ》は現れた。
どうやら騎士たちのようだ。銀色の甲冑を身にまとい、おどろおどろしい風格を滲ませている。僕の見立て通り、その数は二十とちょっと。
だが、問題は奴らではない。
騎士たちの中央には馬車が陣取っている。
たぶん、それを護衛する形でここまで来たんだろう。騎士たちは油断ならない視線を周囲に配りながら、馬車を学園に誘導している。
すさまじいまでの圧に押されてか、まわりの学生、そして教師たちでさえも、馬車から大きく距離を取っていく。そうして開かれた道を、実に悠々と、馬車が進んでいく。
――不安定な時勢だからって、なにもここまで大層な護衛なんて――
僕が眉をひそめていたとき、ふいに、馬車の内部から声が聞こえた。
「見送りご苦労。ここまで来れば充分だ」
「イエス、ユアハイネス」 
騎士たちが統制の取れた動きで返事すると、馬車から見覚えのある男が姿を現した。
ルイス・アルゼイド。
一夜にして《魔王の息子》へと成り上がった学生が、綽々(しゃくしゃく)たる振る舞いで馬車から降り立った。
「やっと封印が解けた大魔神は、正体を隠さずに凡人たちに力の差を見せつけます ~目覚めた世界はザコしかいない~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
9,385
-
2.4万
-
-
5,030
-
1万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,643
-
2.9万
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
5,168
-
2.6万
-
-
9,690
-
1.6万
-
-
8,168
-
5.5万
-
-
2,491
-
6,724
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
201
-
161
-
-
3,539
-
5,228
-
-
19
-
1
-
-
6,176
-
2.6万
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2,858
-
4,949
-
-
59
-
87
-
-
6,044
-
2.9万
-
-
341
-
841
-
-
6,204
-
3.1万
-
-
442
-
726
-
-
3,643
-
9,420
-
-
80
-
138
-
-
57
-
89
-
-
984
-
1,509
-
-
400
-
439
-
-
12
-
6
-
-
2,620
-
7,283
-
-
3,202
-
1.5万
-
-
357
-
1,672
-
-
23
-
2
-
-
179
-
157
-
-
9,166
-
2.3万
-
-
610
-
221
-
-
2,794
-
1万
-
-
4,916
-
1.7万
-
-
86
-
30
-
-
152
-
244
-
-
49
-
163
-
-
1,640
-
2,764
-
-
83
-
150
-
-
40
-
13
-
-
1,251
-
940
-
-
611
-
1,139
-
-
216
-
516
-
-
191
-
926
-
-
1,288
-
8,764
-
-
7,460
-
1.5万
-
-
2,419
-
9,367
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,690
-
1.6万
-
-
9,542
-
1.1万
-
-
9,385
-
2.4万
-
-
9,166
-
2.3万
コメント