異世界はチートなカードで乗り切ろう!?
63.シストリナ VS フローティア
『さぁ、1年生としてみると異常なレベルの試合もいよいよ準決勝です!準決勝第1試合は、シストリナ=フレア対フローティア=グラスです!これまた見応えのある法撃戦を見ることができるでしょう!』
「よろしくね。リナ」
「えぇ、ハルトと違って手加減はしないわよ?」
「望むところだわ。そうじゃなきゃ自分がどれだけ成長したか分からないもの」
互いに不敵に微笑みながら開始線に立つと試合が開始された。
「両者見合って!……試合、開始!」
試合開始直後、フローティアは自身のマジックアイテムである【パンドラボックス】を使用した。
「あら、今回はバフね。嬉しいわ」
フローティアが【パンドラボックス】で引き当てたのは自身の魔力消費を減少させるバフだった。
そんな中、シストリナは膨大な量の魔法を展開していた。
「…ちょぉっとそれは多すぎない?」
「あら、手加減はしないって言ったはずよ?私だって成長してるのだから、これ位は当たり前でしょう?」
驚いて呆然としているフローティアにシストリナは然もありなんと言った様子で答える。そして、その膨大な量の魔法を次々とフローティアに向けて放つ。
「今年の上位2人はどう頑張っても追い抜けなさそうね…」
そう言いながら数十個もの魔法の弾幕を回避し、迎撃しているフローティアも異常であることにまだ気付かない。
「あら心外ね。ハルトはともかく私はまだ人類の範疇よ」
「傍から見たらどっちも変わらないわよ!」
「そんなことないわ!あんな遠近万能型と一緒にしないで!」
口論をしながらも高度な法撃戦をしている彼女らに1-S以外の者達は呆然とする(ハルトはシストリナの口撃によりダメージを受けた)。なぜなら、口論をしながらも法撃戦を展開できるということは、無詠唱で魔法を放っているということの証明だからだ。
シストリナが炎の矢を放ったと思えば、フローティアは水の矢を放ち相殺してみせる。また、フローティアが岩の塊を投げつければシストリナは回避しながら最低限の迎撃で本当に危ないコースを飛んでくるものだけ撃ち落とす。そんな一進一退の攻防を繰り広げていた。
そうこうしているうちに【パンドラボックス】のリキャストタイムが終了した。
「今度は…あら、近接戦闘能力上昇ね。魔法攻撃力の方が良かったのだけれど…リナには」
シストリナは近接戦が苦手(それでもクラスの中では上位5人には入る)なため、近接戦の実力が互角なフローティアにバフがかかった状態で近接戦に持ち込まれるのは避けたかった。
「その魔道具ほんとに厄介ね…」
シストリナは悪態をつきながらも近接戦に持ち込まれない立ち回りを考える。
「そうね、私も敵が使っていたらそう思うわ」
フローティアは逆に、どう近接戦に持ち込むかを考えていた。
相手は相手の土俵で勝負を仕掛けようと狙っているため自分からは仕掛けられずに弾幕が晴れ、互いに動かなくなった。
『おぉっと、これはどういうことでしょう?!先程まで激しい法撃戦を展開していた2人の動きが止まってしまった!』
その膠着を解いたのは意外にもシストリナだった。なんと、彼女は不利なはずの接近戦を仕掛けたのだ。この予想外の行動にフローティアは一瞬、時間に直すと0.8秒と1秒にも満たないほどだが反応が遅れてしまった。"たかが"0.8秒ではなく0.8秒"も"である。それだけあればシストリナは魔法を完成させ撃ち出すことなど造作もない。
防御が間に合わないと察したフローティアは横にずれて避けようとする。が、その動きを見たシストリナが笑ったのを見て失策だったと気付かされた。
「私が何も考えずに魔法を乱発していた訳では無いのよ?」
「そうね、トラップ魔法を隠すためだったなんて思っていなかったわ。私の負けよ」
フローティアはそう言って倒れた。
シストリナは攻撃魔法、防御魔法に爆発系のトラップ魔法を隠して舞台全体に散らばらせていたのだ。
「ふぅ、上手くいってよかったわ。でも次の相手はきっとハルトなのよね…」
作戦が上手くいったことにシストリナは満足していたが、決勝の相手を考えると憂鬱になるのだった。
お気に入り登録者様が257人、イイネが505件になりました。ありがとうございます。
「よろしくね。リナ」
「えぇ、ハルトと違って手加減はしないわよ?」
「望むところだわ。そうじゃなきゃ自分がどれだけ成長したか分からないもの」
互いに不敵に微笑みながら開始線に立つと試合が開始された。
「両者見合って!……試合、開始!」
試合開始直後、フローティアは自身のマジックアイテムである【パンドラボックス】を使用した。
「あら、今回はバフね。嬉しいわ」
フローティアが【パンドラボックス】で引き当てたのは自身の魔力消費を減少させるバフだった。
そんな中、シストリナは膨大な量の魔法を展開していた。
「…ちょぉっとそれは多すぎない?」
「あら、手加減はしないって言ったはずよ?私だって成長してるのだから、これ位は当たり前でしょう?」
驚いて呆然としているフローティアにシストリナは然もありなんと言った様子で答える。そして、その膨大な量の魔法を次々とフローティアに向けて放つ。
「今年の上位2人はどう頑張っても追い抜けなさそうね…」
そう言いながら数十個もの魔法の弾幕を回避し、迎撃しているフローティアも異常であることにまだ気付かない。
「あら心外ね。ハルトはともかく私はまだ人類の範疇よ」
「傍から見たらどっちも変わらないわよ!」
「そんなことないわ!あんな遠近万能型と一緒にしないで!」
口論をしながらも高度な法撃戦をしている彼女らに1-S以外の者達は呆然とする(ハルトはシストリナの口撃によりダメージを受けた)。なぜなら、口論をしながらも法撃戦を展開できるということは、無詠唱で魔法を放っているということの証明だからだ。
シストリナが炎の矢を放ったと思えば、フローティアは水の矢を放ち相殺してみせる。また、フローティアが岩の塊を投げつければシストリナは回避しながら最低限の迎撃で本当に危ないコースを飛んでくるものだけ撃ち落とす。そんな一進一退の攻防を繰り広げていた。
そうこうしているうちに【パンドラボックス】のリキャストタイムが終了した。
「今度は…あら、近接戦闘能力上昇ね。魔法攻撃力の方が良かったのだけれど…リナには」
シストリナは近接戦が苦手(それでもクラスの中では上位5人には入る)なため、近接戦の実力が互角なフローティアにバフがかかった状態で近接戦に持ち込まれるのは避けたかった。
「その魔道具ほんとに厄介ね…」
シストリナは悪態をつきながらも近接戦に持ち込まれない立ち回りを考える。
「そうね、私も敵が使っていたらそう思うわ」
フローティアは逆に、どう近接戦に持ち込むかを考えていた。
相手は相手の土俵で勝負を仕掛けようと狙っているため自分からは仕掛けられずに弾幕が晴れ、互いに動かなくなった。
『おぉっと、これはどういうことでしょう?!先程まで激しい法撃戦を展開していた2人の動きが止まってしまった!』
その膠着を解いたのは意外にもシストリナだった。なんと、彼女は不利なはずの接近戦を仕掛けたのだ。この予想外の行動にフローティアは一瞬、時間に直すと0.8秒と1秒にも満たないほどだが反応が遅れてしまった。"たかが"0.8秒ではなく0.8秒"も"である。それだけあればシストリナは魔法を完成させ撃ち出すことなど造作もない。
防御が間に合わないと察したフローティアは横にずれて避けようとする。が、その動きを見たシストリナが笑ったのを見て失策だったと気付かされた。
「私が何も考えずに魔法を乱発していた訳では無いのよ?」
「そうね、トラップ魔法を隠すためだったなんて思っていなかったわ。私の負けよ」
フローティアはそう言って倒れた。
シストリナは攻撃魔法、防御魔法に爆発系のトラップ魔法を隠して舞台全体に散らばらせていたのだ。
「ふぅ、上手くいってよかったわ。でも次の相手はきっとハルトなのよね…」
作戦が上手くいったことにシストリナは満足していたが、決勝の相手を考えると憂鬱になるのだった。
お気に入り登録者様が257人、イイネが505件になりました。ありがとうございます。
「異世界はチートなカードで乗り切ろう!?」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
異世界で旅を〜異世界チートは必須でしょ?〜
-
211
-
-
異世界でチート能力貰ったから無双したったwww
-
326
-
-
3つの国から異世界召喚されたんだが・・・
-
193
-
-
封印のスキルで僕の体になんでも封印し最強に!
-
239
-
-
チートスキルで異世界を生きる!
-
466
-
-
ゼロからは始めないチーター生活
-
72
-
-
神話の神とモテない天才~異世界で神となる~
-
130
-
-
異世界転生(仮題)
-
338
-
-
召喚チート付きで異世界に飛ばされたので、とりあえず俺を転移させた女神さまを召喚することにしました
-
443
-
-
ガチャで爆死したら異世界転移しました
-
233
-
-
転生魔王、冒険者になる
-
298
-
-
気紛れ女神にもらったスキルで異世界最強になる(予定)
-
468
-
-
事故死したので異世界行ってきます
-
418
-
-
異世界チートで友達づくり(仮)
-
156
-
-
平凡な高校生は世界最強?に転生しました
-
175
-
-
異世界に転生しちゃった!なんか色々やりました!
-
340
-
-
mob少年は異世界で無双する⁉︎(仮)
-
344
-
-
一般人が異世界ではチートになりすぎました
-
225
-
-
なんか転移したのでチート能力で頑張ります。
-
465
-
-
創造の力で異世界無双~言霊使いの異世界冒険譚
-
603
-
コメント