ファンタジー作品に使えるかもしれないふわっとした中世ネタ

パクリ田盗作@カクヨムコン3参戦中

中世の交通って?



中世は未発達と思われがちですが、交通網は立派に発展しており、国道や私道の区別もあったようです。
王の道、街道と呼ばれる道は軍事や商業活動のための大規模な道で、遠方の移動に利用されていました。
中世の街道はローマ帝国が用いた街道を元にしたのが多かったですが、ローマ帝国の舗道技術が失われ砂利と石灰を撒いただけで、凸凹して歩きづらく、幾つかの領地を通ったりするため整備が容易に行えなかったようです。


これらの道は国家や都市によって維持され、交通の際に通行料を取っていました。
街道を管理支配していた権力者の軍事力や経済力が強いと安全性や宿泊上の利便性が増えました。


村落の道は小道と呼ばれ耕作地や教会など施設へと移動するための道でした。
用途に応じて増設されるこの道はくねくねと曲がりくねっており、道幅も牛二頭が並んで通れるほどの広さだったようです。
設置や維持は村落によって行われ、荘園等の場合は領主の許可がないと道を作ることもできませんでした。


街道移動は基本は徒歩でした。ファンタジー小説などでは馬車での移動が主流ですが道路の状態が酷いので馬車を使うのは貴婦人や老人、荷物運び用だった模様です。
野盗や狼に襲われる危険があるため基本旅は集団か、護衛を付けた隊商に同行して移動したようです。


貴族や金持ちは馬に乗って移動、一般人はロバ、ラバに乗っていたようです。

コメント

コメントを書く

「エッセイ」の人気作品

書籍化作品