覇王の息子 異世界を馳せる

チョーカー

関羽 逆さに立つ

 関羽は自身から殺意が消えている事に気がついた。
 いつの間にか、目の前の老人を殺したくないと思うようになっている。
 もしも、「それは同情ではないか?」と問われたら―――

 「同情である」と答える。

 もしも、「それは憐れみではないか?」と問われたら―――

 「憐れみである」と答える。

 しかし、それは嘘偽りのない本心なのだ。
 その命を削りながら、死を迎えんとしながら戦いを続けようとする姿に、尊敬に似た感情が生まれてしまった。
 戦場において武人同士の戦いは殺し合いである。
 いくら、武道家、武術家が武の道を説いたところで、命の奪い合いこそが本来の目的。
 だが、それだけではない。決して、武人同士の戦いは殺し合いだけではない。
 それ以外の戦いも存在していると関羽は考えている。
 だから関羽は手加減をしない。本気で白刃を振るうつもりである。
 殺し合いではないが・・・・・・ だが、真剣勝負なのである。
 両者共に、相手を死傷させかねない武器を向ける。
 その結果、相手は死ぬかもしれない。だが、その死は戦いの結果でしかない。
 殺したのではなく、相手が死んだだけだ。
 これは、常人には理解しがたい考えなのかもしれない。
 しかし、そういう戦いもあるのだと―――

 関羽は、ゆっくりと青龍偃月刀を振り上げ、頭上で止める。
 長身の関羽の体から、さらに高く掲げられた青龍偃月刀は、見る者に尋常ではない威圧感を与える。
 関羽は自身の肉体に力を込めていく。
 足の指は大地を掴み、体を固定するかのように―――
 前進しようとする下半身を意志の力で押さえ込み―――
 最良の一撃を放たんと、腰は後方へ反り―――
 そして肩。腕。指。
 足の末端から始まった力の流れは、手の末端へと辿りつき、青龍偃月刀を通じて外へと出力された。
 放たれた一撃が轟音を上げ、周囲の音をかき消していく。
 直後。

 金属同士がぶつかり合う高い音が響く。
 老人は剣を横に向けて受けていた。関羽、渾身の一撃を受けきっていた。
 思わず「見事な」と関羽は呟く。
 死の直前こそが、人生でもっと強い瞬間であれ。これこそが武人最大の目標である。
 目の前の老人は、明らかに劣る武を死を持って埋め合わせている。
 なんと理想的な・・・・・・。
 今なお、関羽の豪腕を受け、押し返そうとしている。
 不意に相手の力が変化した。急に押し返す力がなくなったのだ。
 これは老人の力尽きたのではない。力を抜き、こちらの体勢を崩そうとする技術なのだ。
 関羽は体勢を崩すまいと、力を抜いて相手の動きに合わせる。
 その瞬間である。力の動きが押し返すものへと変わった。
 青龍偃月刀が上へと、そして後方へと押し返された。
 そのまま、関羽の目に映る景色が回転する。体勢を崩させた瞬間、捻りを加えられて投げられたのだった。
 関羽が、そのことに気がついたのは天地が逆さまになった時である。
 逆さかの視点で、老人の動きが見える。
 片足を大きく引き、上体を後方で反らす。投げで密着した間合いを最小の動作で広げる。
 そして剣を片手に持ち替えている。
 このまま、投げられればどういった事になるか?
 寝転んだ状態で立った相手の突きを防ぐの困難である。
 関羽は巨体。相手の隙をついても、瞬時に立ち上がる事は難しい。
 まして、関羽の武器は青龍偃月刀。地面を背に青龍偃月刀を自由に扱う事など不可能だ。
 投げられれば、絶対不利。ならばどうするか?
 そして、関羽と地面が接触し、周囲に激しい揺れと、轟音を響かせた。

 「参った」

 小さな声であったが、その言葉は確かに聞こえた。
 その言葉の主は関羽・・・・・・
 ではない。
 言葉の主は老人の口から漏れたもの。そして、老人の胸元には青龍偃月刀の刃が寸前で止められていた。
 投げられてなお、関羽は倒れていなかった。
 関羽は受身など投げから身を守る技術の一切を拒否し、頭部から地面へと落ちていった。
 そのまま地面とぶつかると、片手で地面を抑える。
 そして、片腕と頭部で倒れないように均等を取り、逆立ちの状態になり、残った片手に青龍偃月刀を持ち、前へ突き出したのだ。
 しかし、投げられるままに、頭部から意図的に落ちるとは尋常な覚悟では不可能だ。
 自身の体重と同等の重りが頭部へ落ちてくるのを想像してもらいたい。
 ヘタをすれば命を落としてしまう・・・・・・どころの話ではない。
 生きている方がおかしいのだ。いくら鍛えられた関羽であれ無事ではすまない。
 だが、関羽は逆さのまま立ち続けている。
 それは、老人が下がり、剣を鞘に収めるまで続いた。
 剣を収めるの目で確認して、ようやく後方へと倒れて大の字に寝転んだ。
 

コメント

コメントを書く

「歴史」の人気作品

書籍化作品