「ここが変だよ異世界トリップ」
ここが変だよ異世界トリップ 通貨編
今回は通貨について。
小説だから仕方ないというところもあると私は思っていますが、あえてツッコミます。
なんで! 人種や種族、王国とか多数あるのに! 通貨は単体世界統一通貨なんだよ!!
普通王国ごとに、時代ごとに通貨って生まれますよね?
現代社会でさえ円、ドル、ポンド、ユーロ等々たくさんの通貨があります。
確かに小説で各王国ごとの貨幣を設定しても、読者にとってはいらない設定かもしれません。
ならばせめてなぜ単体世界統一通貨のみなのか設定しようよ!
例えば日本の戦国時代は造幣技術が一時的に消失して中国の明の通貨を代用していたとか、崩壊した古代王国の貨幣が貴金属の複合率が均等で信用度が高いのでそれ以外の通貨は廃れたとか。
色々設定できるし、物語に深みを与えられると思いませんか?
更に通貨にたいしてツッコミたい!
銅貨1枚=1円
日本円換算するなよ。
日本円換算すれば物価の価値が理解できますが………それってそのファンタジー世界の物価や流通が日本並みにクオリティが高いってことでもあるような気がします。
日本円で例えるより、金貨10枚で都市部で一家族が一ヶ月暮らせるというような少しアバウトな表現でも良くないでしょうか?
そんな金貨10枚を高級レストランの一食で使い切ったと描写すれば十二分に贅沢感は表現できるのではないでしょうか?
あと、銅貨1枚=1円という設定は私の中では危険です。
銅貨一枚=1円ほどの価値しか無いほど銅貨は世界中に出回っているということになるんですよ?
それだけ貴金属の採掘技術と造幣技術が高いファンタジー世界なのですか、貴方の世界は?
幾つかの作品を見ていると物語の後半になると貨幣のインフレが発生しているのが見受けられます。
レアドラゴン退治して素材を売ったら金貨一億枚。
誰が数えてるのでしょうか? そして一国で用意できる金額なのでしょうか? それ以前に持ち歩けるのでしょうか?
主人公は重量容量無制限のアイテムボックスがあるけど、他の人はどうなんでしょうね?
支払ったらその国インフレ・デフレ発生しません?
「「ここが変だよ異世界トリップ」」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
ここが変だよ、VRMMO
-
19
-
-
ファンタジー作品に使えるかもしれないふわっとした中世ネタ
-
77
-
-
ふわっとした異世界の作り方
-
29
-
-
ふわっとしたモンスター図鑑
-
15
-
-
先生! その異世界小説、間違いだらけですやん!
-
11
-
-
すわんぷ・ガール!
-
25
-
-
戦闘力?皆無ですが防御力とトラップには自信があります。
-
121
-
-
バーテンダーは夜を隠す
-
1
-
-
この異世界は小説でできています
-
3
-
-
半熟2丁ココハミュ探索記
-
3
-
-
怪力乱神の魔女が異世界を往く
-
1
-
-
フィロソフィア
-
2
-
-
悪役令嬢にTS転生だと、男に抱かれる気はない!
-
3
-
-
復活のロリ勇者~腐属性添え~
-
2
-
-
今日のメニュー
-
1
-
-
異世界レストランガイド
-
8
-
-
Jokerのつぶやき
-
0
-
-
水月のショートショート詰め合わせ
-
2
-
-
あるバーのマスターの話
-
4
-
-
転生までが長すぎる!
-
3
-
コメント