「ここが変だよ異世界トリップ」
ここが変だよ異世界トリップ 神様の手違い編
さて、異世界トリップの導入の一つで主人公が事故などで死亡したと思ったら、それは神様の手違いで、お詫びにチート能力つけて剣と魔法のファンタジー世界に転生トリップさせるよ。
こんな展開よく見かけます。
主人公は文句を言いながらも最終的には同意しますが………よく信用できますね。
また転生手続きでミスされるのではと疑心暗鬼に陥りませんか?
例えば貴方はとある会社の社員のうっかりで重大な過失ミスの被害を受けました。
重大な過失ミスをうっかりで犯した社員がお詫びに来て許せます?
私なら上司呼べと叫ぶでしょうし、謝罪とお詫び保証もミスを犯した社員ではなくて別の責任ある立場の社員に担当変われとお願いすると思います。
この手の転生トリップ物で私が疑問に思うことがもう一つあります。
「お詫びに転生先の言語会話と読み書き、あと常識もつけます」
転生先の世界はユダヤ教で言うところのバベルの塔が崩壊する前の世界ですか?
それとも作者さんは作品テーマ「バベルの塔の崩壊は神が犯した間違いだ」ということでしょうか?
昔見た作品で「すべての種族の言語会話と読み書き能力」を貰った主人公がいましたが………とあるエピソードでツッコミを入れたくなりました。
すべての種族の言語会話という能力を貰ったはずなのに、その世界の住人と喋れる動物と主人公が会話できませんでしたし、モンスターとは会話不能でした。
モンスターは敵味方関係無く一切意思疎通できない設定なら納得しましたが、モンスター同士鳴き声で意思疎通できてました。なぜ主人公会話できないの?
転生先の一般常識をもらいますが、それどこの誰を基準にした常識ですか?
現代社会でさえ日本と外国は常識が異なります。
同じ日本でも関西と関東は常識が違います(極端な例:うどんの出汁が関西はカツオベース、関東は醤油ベース。エスカレーターの並ぶ側が関東関西で逆)
更に言わせてもらうなら、元々の異世界トリップの醍醐味ってカルチャーショックでは?
つまり、現代日本の価値観や常識を持った主人公が異世界の価値観や常識に右往左往したり戸惑ったりするのを読者に見せるのでは?
なのに転生先の常識貰ったらカルチャーショック受けないのでは?
もっと言わせてもらうなら、神様から転生先の常識を貰ったはずの主人公が転生先の街で奴隷市場を見てショックを受けたり、存在を否定したりします。
作者自ら設定ぶち壊してどうするのでしょうか?
「「ここが変だよ異世界トリップ」」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
ここが変だよ、VRMMO
-
17
-
-
ファンタジー作品に使えるかもしれないふわっとした中世ネタ
-
75
-
-
ふわっとした異世界の作り方
-
27
-
-
ふわっとしたモンスター図鑑
-
13
-
-
先生! その異世界小説、間違いだらけですやん!
-
11
-
-
すわんぷ・ガール!
-
25
-
-
戦闘力?皆無ですが防御力とトラップには自信があります。
-
121
-
-
復活のロリ勇者~腐属性添え~
-
2
-
-
今日のメニュー
-
1
-
-
異世界レストランガイド
-
8
-
-
Jokerのつぶやき
-
0
-
-
あるバーのマスターの話
-
4
-
-
転生までが長すぎる!
-
3
-
-
バーテンダーは夜を隠す
-
1
-
-
水月のショートショート詰め合わせ
-
2
-
-
この異世界は小説でできています
-
3
-
-
半熟2丁ココハミュ探索記
-
3
-
-
怪力乱神の魔女が異世界を往く
-
1
-
-
フィロソフィア
-
2
-
-
悪役令嬢にTS転生だと、男に抱かれる気はない!
-
3
-
コメント