鱶澤くんのトランス!
夏の思い出
――シノブに、彼氏ができたと聞いたとき。
俺は言いしれぬ嫌悪感と羞恥心、そして、むなしさを感じていた。
家事を担当することになったのは、果たして母にお仕着せられたものだったろうか。自分から言い出したような気がする。もう思い出せそうもないけれど。
――俺は、『青鮫団』の団長。少年達も守る。
女将は『青鮫団』のことを、まるで騎士のようだと言っていた。ならば俺は騎士団長だ。彼らのリーダー。最後の砦であり、彼らを守る最前線の壁、それがこの俺の仕事である。
俺は騎士団長――俺は――姫なんかじゃない。
姫なんかじゃない。
――強い男になれ、ワタル。大事なものを守るために。強くなれ。男になれ。
お父さん教えて。守るべきものがなくなったらどうすればいい。
弱くて儚いものたちが、俺よりも強くなったらどうしたらいい。
大事なものがなにもない男は、何のために戦えばいい。
これから俺は何をすれば? 何が残ってる? なんのためのチカラ。なんのための俺。
どうしたらいい。
何にもなくなった俺。まだ何もないあたし。
お父さん、俺は、あたしは、どうすればいいですか。
「ぅ、ゥウ――……っ」
とめどなくこぼれる涙を、モモチは黙って、その胸で受け止めてくれた。
モモチのシャツが、あたしの涙で濡れていく。あたしの涙をぜんぶ吸い取ってくれる。
あたしの身体を抱き寄せ、髪を撫で、ぽんぽんと背中を叩く。きっとモモチは、あたしの気持ちなど見当もつかないだろう。全く意味不明、突然泣き出した変な女と思っているんだろう。それでも優しい。
何にも聞かず、泣きやめとも言わず、ひたすらあたしを泣かせてくれる。
モモチは、強い男ではない。だけどとても優しいひとだった。
お父さん、あたし――今度は――優しくされてもいいですか?
あたしは顔を上げた。
そのすぐ目の前に、モモチの顎がある。視線をあげると、目が合う。琥珀色のきれいな目に、あたしの顔がいっぱいに映りこんでいた。
あたしは目を閉じた。
モモチは――しばらく、硬直していた。微動だにせず、ただあたしを抱きすくめて、戸惑っている。あたしは背筋を伸ばし、顎を持ち上げて催促する。
……口に出さないと、伝わらないのだろうか。
その心配は杞憂に終わった。
モモチはやっと、あたしの頬に手を添え、腰を抱いてのけぞらせ――
ふんわり、重ねるだけの口づけをしてくれた。
出会って、二日目。
二度目のキスは、唇の柔らかさだけを伝えあい、すみやかに離れた。
あたしは目を開けて、思わず笑ってしまった。だって可笑しいの、モモチ、変な顔。耳まで真っ赤になって、眉をたらして眠そうで、それでいて奥歯を噛んで緊張している。クックッと笑い出したあたしに、また何とも言えない複雑な顔をする。
笑ってるばかりのあたしに、モモチはずいぶん、悩んだらしい。上ずった声で話し出す。
「……あの……おれ……アユムちゃんに、話したいことがあるんだ」
俺は首を真横に倒した。
「やらしい話?」
「違う! 違わないけど違う!」
「……うん?」
「だ、だから……。つまりその」
ゴホン、と咳払い。
「おれは……その。団長のことが好きだ」
……。…………。
「え、今の、鱶澤ワタルの話だよね。ホモ?」
「違うわ! なんでだ!」
即座に怒鳴られた。いや、だっていまそういったじゃん。モモチは再び咳払いすると、虚空に向かって、とうとうと語りだす。
「おれが、進学校を離れて、北高に転校してきた理由を、鱶澤さん……シノブちゃんからなにか聞いたかい?」
あたしは首を振った。シノブにはまだ、モモチとともにいることすら話していない。
モモチが北高へ来た理由、あたしたちが出会えた理由を聞きたいと促すあたしに、モモチは穏やかに、微笑んで。
「――霞ヶ丘高で、イジメにあった。それで逃げてきたんだ、おれ」
あたしは息をのんだ。
モモチは、もうなにも気にしていないかのように、とにかく穏やかだった。
「昼間に、先輩たちにされたような可愛いもんじゃないよ。『天竜王』にされたリンチのように直接的なものでもない。もっと陰湿で、悪質で……どうしようもなく、誰を糾弾すればいいのかもわからない……そんなイジメに、おれは半年間さらされた」
「……理由は、なにかあったの……?」
「まあね。それだけじゃないと思うけど。――あのさ、霞ヶ丘高には、学年でひとつだけ、特別進学クラスっていうのがあって。入試で抜群の高得点をとったやつだけが固められ、一回り高等な授業を受ける。ただし進級時に交換があるんだよ。特進クラスの落第者と、一般クラスの優等生が、入れ替わって二年生にあがる。……その候補は、一年の秋には通知される」
「モモチは、そこに?」
彼は頷いた。そして自嘲気味の苦笑いを、俺に向かって見せる。
「あくまで候補、そして候補生はクラスに何人もいたよ。五クラスあるから、ざっと二十人。ついでにいえば落第候補生も数人、公表されてないけど通知はされていたらしい。ライバルは合わせて二十五人――いやもしかすると、その親友とかかも。わからないけど――」
そこから……モモチの語り口は、淡白だった。感情のこもらない、淡々とした声で、彼は事実だけをあたしに語ってくれた。
モモチが試験不正をしていたという匿名のタレコミを受け、学校に呼び出しを食らったこと。それが何度も、何人からも届いたらしく、教師から冷ややかな目で見られ始めたこと。
桃栗太一のアカウント名で、SNSで同級生に暴言を吐いている捏造をされたり。クラスの誰ぞ、物がないと騒いだら、モモチの机から見つかったり。
そんな騒動が、何か月も毎日続いた。
……ひどい。いやらしい手段だ。モモチを暴言や暴力で攻撃し、被害者にするのではなく、モモチを加害者に仕立て上げたのである。
渋い顔をしたあたしに、モモチは続けた。
「そんなことに、負けなかったけどね。不正も盗みも、冤罪だってちゃんと訴えた。証拠なんかないから、学校はおれの訴えをちゃんと飲んでくれた。処分されることはなかったけど――火のない所に煙は立たないぞって……特進クラスへの推薦を見送られた。――その発表がされた翌朝、机に花が飾られていた。推薦取り消しオメデトウ、来年もよろしくね! って。……それで……なんか、心が折れてしまったんだ……」
呟く声に、あたしの皮膚がざわつく。モモチのことを思うと手が震えた。ふいに、涙が浮かんできたのを慌ててぬぐう。顔をそむけたあたしの頭を、モモチは撫でた。
「泣くなよ」
「ばかやろう、慰めてほしいのはお前だろうが! ……酷い。許せない……そんなことしたやつら、全員ぶっとばしてやる……!」
「……ありがとう。君もそう言ってくれるんだね」
モモチは笑った。
「シノブちゃんは、そんなおれにずっとヤキモキしてたんだ。それからいつもこう言ってた。この学校にお兄ちゃんがいれば。お兄ちゃんなら、こんなこと絶対許さない。おれを守ってくれるはずだって――」
「シノブは同じクラスだったんだろ? あいつはかばってやらなかったのか」
俺の問いに、モモチは首を振った。
「シノブちゃんとは、ナカムラ経由で知り合った。ナカムラとおれは同じ中学で、霞ヶ丘高ではクラスが離れた。ナカムラがおれを助けることは難しかったし、シノブちゃんに飛び火させないよう、おれたちに釘をさしてきた。おれも同意だった。彼女がおれをかばうのを、おれたちは許さなかった」
「それで――シノブは、お前に転校をすすめた……?」
「いや、さすがに転校は親の意思。今両親は仕事で外国暮らしでね。最初にカンニングの件で連絡があった時点でピンときたらしく、つらい目にあってるなら、コッチに来いって言われたんだ。だけどあっちは進級が九月だから、とりあえず避難で、どこか他の学校にって――」
そうかそうか、なるほどな。とりあえずの時間つなぎなら、偏差値の落差なんかどうでもいいよな。なるほどな――って。
「ちょっとまって、九月? モモチ、夏休み開けたら北高からいなくなっちゃうの!?」
あたしの絶叫に、モモチは黙って、夜空を見上げていた。
そうなの? なんとか言ってよ。揺さぶるあたしを抱き寄せ、モモチはもう一度、口づけをくれた。そして頬を掻く。
「その、つもりだったんだけど。…………いま、おれのなかで、絶賛会議中です……」
「行かないで」
強烈なセリフは、いとも簡単に口から飛び出した。モモチも目を丸くして、あたしを見下ろす。あたしは自分でも驚いていた。
「せめて来年とか。できればこのまま、北高を卒業して……でなくてもどこか日本の高校に。なんか他にも手段はあるでしょ。あるよね……」
「まあ、あるけど。高度な授業もネットで受けられるし。学歴は大学がモノをいうし」
モモチは案外あっさり、そんなことを言った。そしてあたしの頭を抱いて、自分の肩に引き寄せる。
鼻先がモモチの肩に埋まった。
「……そうしようかな……」
あたしは、ふと思いつき、頬に垂れる前髪をつまんだ。
「……外国か。……そこならこの髪の色も、とやかく言われなくて済むのかな。……地毛なわけないだろ嘘つきって言われずに――」
「えっ、その赤い髪、地毛なの?」
とモモチは驚き、あたしの髪をひと房手に取る。まじまじと眺めながら。
「へー。すごい。こんな鮮やかな赤毛ってほんと見たことないよ。外国人だってたいていは色を入れてるんだ」
そう珍しそうに感心していたが、あたしを疑いはしなかった。それがとても嬉しかった。
モモチに髪をなでられながら、呟く。
「なかなか信じてもらえないんだ。学校も、地毛証明書を受理はしてくれたけど明らかに疑ってた。……それだけで、不良だと思われて絡まれるし、普通のひとには怖がられるし。もう『青鮫団』にもわざわざ言ってないし……」
「黒髪に染めるのは?」
「……体質が、地球の――一般の、染料にひどく合わないらしくって。無理に染めたら皮膚がただれるって、母ちゃんが……」
ふうん、とモモチ。
それだけで納得してくれて、彼は微笑んだ。
「団長もそうなのかな。――じゃあやっぱり、あの人、不良なんかじゃないんだ」
「……うん。ただ目つき悪くて、勉強できないだけ……」
「あはは。いや、わかるよ、おれもそんな気がしてたもん。むしろなんか育ちがいいよね。アユムちゃんも、言葉遣いはちょっと乱暴だけど、なんかどっか箱入りっぽいというか」
「別に育ちがいいことはないと思うけど」
「いやー、なんかこう、所作がピシッとキレがあって……あ、これはお父さんが自衛官だからか」
あたしは首を傾げた。良くも悪くも、自覚がない。
モモチは微笑んだまま、ベンチに座りなおす。
そしてあたしに真っすぐ、向き直った。
あのさ、から、言葉を始める。
「……おれ……鱶澤兄妹のことが好きだ。親御さんには会ったことはないけど、きっとシッカリした人なんだろうなって、思う。
……だから……。いや、だからってわけじゃないんだけど。ていうか今すぐとかそういうことでもないんだけど。
アユムちゃんとは、まだであったばかりだし。君のこと、まだなんにもわかっちゃいない、けど――」
モモチはあたしの手を取った。
「もし、おれが外国で暮らして……そのまま就職して、永住ってなったらさ……」
彼の手は震えていた。その手首をしっかり捕まえて、あたしは額を乗せる。
「うん。あたしも、連れて行って」
モモチはあたしの手を握り返し、すぐに引いた。再び、顔面が彼の胸に埋まる。
あたしは額を擦り付けて、彼を抱きしめ、顔を上げた。
今度は目を閉じはしなかった。
でも、モモチは顔を傾ける。探り合うように、距離を縮め、重ねる。
今日、三度目のキスは長く。四度目、五度目で、濡れた音がこぼれだす。
それでもあたしは逃げず、抗わず、彼の舌を吸っていた。
少しずつ、倒れこんでくる体重もそのまま受け止め、狭いベンチに寝転がっていった。
俺は言いしれぬ嫌悪感と羞恥心、そして、むなしさを感じていた。
家事を担当することになったのは、果たして母にお仕着せられたものだったろうか。自分から言い出したような気がする。もう思い出せそうもないけれど。
――俺は、『青鮫団』の団長。少年達も守る。
女将は『青鮫団』のことを、まるで騎士のようだと言っていた。ならば俺は騎士団長だ。彼らのリーダー。最後の砦であり、彼らを守る最前線の壁、それがこの俺の仕事である。
俺は騎士団長――俺は――姫なんかじゃない。
姫なんかじゃない。
――強い男になれ、ワタル。大事なものを守るために。強くなれ。男になれ。
お父さん教えて。守るべきものがなくなったらどうすればいい。
弱くて儚いものたちが、俺よりも強くなったらどうしたらいい。
大事なものがなにもない男は、何のために戦えばいい。
これから俺は何をすれば? 何が残ってる? なんのためのチカラ。なんのための俺。
どうしたらいい。
何にもなくなった俺。まだ何もないあたし。
お父さん、俺は、あたしは、どうすればいいですか。
「ぅ、ゥウ――……っ」
とめどなくこぼれる涙を、モモチは黙って、その胸で受け止めてくれた。
モモチのシャツが、あたしの涙で濡れていく。あたしの涙をぜんぶ吸い取ってくれる。
あたしの身体を抱き寄せ、髪を撫で、ぽんぽんと背中を叩く。きっとモモチは、あたしの気持ちなど見当もつかないだろう。全く意味不明、突然泣き出した変な女と思っているんだろう。それでも優しい。
何にも聞かず、泣きやめとも言わず、ひたすらあたしを泣かせてくれる。
モモチは、強い男ではない。だけどとても優しいひとだった。
お父さん、あたし――今度は――優しくされてもいいですか?
あたしは顔を上げた。
そのすぐ目の前に、モモチの顎がある。視線をあげると、目が合う。琥珀色のきれいな目に、あたしの顔がいっぱいに映りこんでいた。
あたしは目を閉じた。
モモチは――しばらく、硬直していた。微動だにせず、ただあたしを抱きすくめて、戸惑っている。あたしは背筋を伸ばし、顎を持ち上げて催促する。
……口に出さないと、伝わらないのだろうか。
その心配は杞憂に終わった。
モモチはやっと、あたしの頬に手を添え、腰を抱いてのけぞらせ――
ふんわり、重ねるだけの口づけをしてくれた。
出会って、二日目。
二度目のキスは、唇の柔らかさだけを伝えあい、すみやかに離れた。
あたしは目を開けて、思わず笑ってしまった。だって可笑しいの、モモチ、変な顔。耳まで真っ赤になって、眉をたらして眠そうで、それでいて奥歯を噛んで緊張している。クックッと笑い出したあたしに、また何とも言えない複雑な顔をする。
笑ってるばかりのあたしに、モモチはずいぶん、悩んだらしい。上ずった声で話し出す。
「……あの……おれ……アユムちゃんに、話したいことがあるんだ」
俺は首を真横に倒した。
「やらしい話?」
「違う! 違わないけど違う!」
「……うん?」
「だ、だから……。つまりその」
ゴホン、と咳払い。
「おれは……その。団長のことが好きだ」
……。…………。
「え、今の、鱶澤ワタルの話だよね。ホモ?」
「違うわ! なんでだ!」
即座に怒鳴られた。いや、だっていまそういったじゃん。モモチは再び咳払いすると、虚空に向かって、とうとうと語りだす。
「おれが、進学校を離れて、北高に転校してきた理由を、鱶澤さん……シノブちゃんからなにか聞いたかい?」
あたしは首を振った。シノブにはまだ、モモチとともにいることすら話していない。
モモチが北高へ来た理由、あたしたちが出会えた理由を聞きたいと促すあたしに、モモチは穏やかに、微笑んで。
「――霞ヶ丘高で、イジメにあった。それで逃げてきたんだ、おれ」
あたしは息をのんだ。
モモチは、もうなにも気にしていないかのように、とにかく穏やかだった。
「昼間に、先輩たちにされたような可愛いもんじゃないよ。『天竜王』にされたリンチのように直接的なものでもない。もっと陰湿で、悪質で……どうしようもなく、誰を糾弾すればいいのかもわからない……そんなイジメに、おれは半年間さらされた」
「……理由は、なにかあったの……?」
「まあね。それだけじゃないと思うけど。――あのさ、霞ヶ丘高には、学年でひとつだけ、特別進学クラスっていうのがあって。入試で抜群の高得点をとったやつだけが固められ、一回り高等な授業を受ける。ただし進級時に交換があるんだよ。特進クラスの落第者と、一般クラスの優等生が、入れ替わって二年生にあがる。……その候補は、一年の秋には通知される」
「モモチは、そこに?」
彼は頷いた。そして自嘲気味の苦笑いを、俺に向かって見せる。
「あくまで候補、そして候補生はクラスに何人もいたよ。五クラスあるから、ざっと二十人。ついでにいえば落第候補生も数人、公表されてないけど通知はされていたらしい。ライバルは合わせて二十五人――いやもしかすると、その親友とかかも。わからないけど――」
そこから……モモチの語り口は、淡白だった。感情のこもらない、淡々とした声で、彼は事実だけをあたしに語ってくれた。
モモチが試験不正をしていたという匿名のタレコミを受け、学校に呼び出しを食らったこと。それが何度も、何人からも届いたらしく、教師から冷ややかな目で見られ始めたこと。
桃栗太一のアカウント名で、SNSで同級生に暴言を吐いている捏造をされたり。クラスの誰ぞ、物がないと騒いだら、モモチの机から見つかったり。
そんな騒動が、何か月も毎日続いた。
……ひどい。いやらしい手段だ。モモチを暴言や暴力で攻撃し、被害者にするのではなく、モモチを加害者に仕立て上げたのである。
渋い顔をしたあたしに、モモチは続けた。
「そんなことに、負けなかったけどね。不正も盗みも、冤罪だってちゃんと訴えた。証拠なんかないから、学校はおれの訴えをちゃんと飲んでくれた。処分されることはなかったけど――火のない所に煙は立たないぞって……特進クラスへの推薦を見送られた。――その発表がされた翌朝、机に花が飾られていた。推薦取り消しオメデトウ、来年もよろしくね! って。……それで……なんか、心が折れてしまったんだ……」
呟く声に、あたしの皮膚がざわつく。モモチのことを思うと手が震えた。ふいに、涙が浮かんできたのを慌ててぬぐう。顔をそむけたあたしの頭を、モモチは撫でた。
「泣くなよ」
「ばかやろう、慰めてほしいのはお前だろうが! ……酷い。許せない……そんなことしたやつら、全員ぶっとばしてやる……!」
「……ありがとう。君もそう言ってくれるんだね」
モモチは笑った。
「シノブちゃんは、そんなおれにずっとヤキモキしてたんだ。それからいつもこう言ってた。この学校にお兄ちゃんがいれば。お兄ちゃんなら、こんなこと絶対許さない。おれを守ってくれるはずだって――」
「シノブは同じクラスだったんだろ? あいつはかばってやらなかったのか」
俺の問いに、モモチは首を振った。
「シノブちゃんとは、ナカムラ経由で知り合った。ナカムラとおれは同じ中学で、霞ヶ丘高ではクラスが離れた。ナカムラがおれを助けることは難しかったし、シノブちゃんに飛び火させないよう、おれたちに釘をさしてきた。おれも同意だった。彼女がおれをかばうのを、おれたちは許さなかった」
「それで――シノブは、お前に転校をすすめた……?」
「いや、さすがに転校は親の意思。今両親は仕事で外国暮らしでね。最初にカンニングの件で連絡があった時点でピンときたらしく、つらい目にあってるなら、コッチに来いって言われたんだ。だけどあっちは進級が九月だから、とりあえず避難で、どこか他の学校にって――」
そうかそうか、なるほどな。とりあえずの時間つなぎなら、偏差値の落差なんかどうでもいいよな。なるほどな――って。
「ちょっとまって、九月? モモチ、夏休み開けたら北高からいなくなっちゃうの!?」
あたしの絶叫に、モモチは黙って、夜空を見上げていた。
そうなの? なんとか言ってよ。揺さぶるあたしを抱き寄せ、モモチはもう一度、口づけをくれた。そして頬を掻く。
「その、つもりだったんだけど。…………いま、おれのなかで、絶賛会議中です……」
「行かないで」
強烈なセリフは、いとも簡単に口から飛び出した。モモチも目を丸くして、あたしを見下ろす。あたしは自分でも驚いていた。
「せめて来年とか。できればこのまま、北高を卒業して……でなくてもどこか日本の高校に。なんか他にも手段はあるでしょ。あるよね……」
「まあ、あるけど。高度な授業もネットで受けられるし。学歴は大学がモノをいうし」
モモチは案外あっさり、そんなことを言った。そしてあたしの頭を抱いて、自分の肩に引き寄せる。
鼻先がモモチの肩に埋まった。
「……そうしようかな……」
あたしは、ふと思いつき、頬に垂れる前髪をつまんだ。
「……外国か。……そこならこの髪の色も、とやかく言われなくて済むのかな。……地毛なわけないだろ嘘つきって言われずに――」
「えっ、その赤い髪、地毛なの?」
とモモチは驚き、あたしの髪をひと房手に取る。まじまじと眺めながら。
「へー。すごい。こんな鮮やかな赤毛ってほんと見たことないよ。外国人だってたいていは色を入れてるんだ」
そう珍しそうに感心していたが、あたしを疑いはしなかった。それがとても嬉しかった。
モモチに髪をなでられながら、呟く。
「なかなか信じてもらえないんだ。学校も、地毛証明書を受理はしてくれたけど明らかに疑ってた。……それだけで、不良だと思われて絡まれるし、普通のひとには怖がられるし。もう『青鮫団』にもわざわざ言ってないし……」
「黒髪に染めるのは?」
「……体質が、地球の――一般の、染料にひどく合わないらしくって。無理に染めたら皮膚がただれるって、母ちゃんが……」
ふうん、とモモチ。
それだけで納得してくれて、彼は微笑んだ。
「団長もそうなのかな。――じゃあやっぱり、あの人、不良なんかじゃないんだ」
「……うん。ただ目つき悪くて、勉強できないだけ……」
「あはは。いや、わかるよ、おれもそんな気がしてたもん。むしろなんか育ちがいいよね。アユムちゃんも、言葉遣いはちょっと乱暴だけど、なんかどっか箱入りっぽいというか」
「別に育ちがいいことはないと思うけど」
「いやー、なんかこう、所作がピシッとキレがあって……あ、これはお父さんが自衛官だからか」
あたしは首を傾げた。良くも悪くも、自覚がない。
モモチは微笑んだまま、ベンチに座りなおす。
そしてあたしに真っすぐ、向き直った。
あのさ、から、言葉を始める。
「……おれ……鱶澤兄妹のことが好きだ。親御さんには会ったことはないけど、きっとシッカリした人なんだろうなって、思う。
……だから……。いや、だからってわけじゃないんだけど。ていうか今すぐとかそういうことでもないんだけど。
アユムちゃんとは、まだであったばかりだし。君のこと、まだなんにもわかっちゃいない、けど――」
モモチはあたしの手を取った。
「もし、おれが外国で暮らして……そのまま就職して、永住ってなったらさ……」
彼の手は震えていた。その手首をしっかり捕まえて、あたしは額を乗せる。
「うん。あたしも、連れて行って」
モモチはあたしの手を握り返し、すぐに引いた。再び、顔面が彼の胸に埋まる。
あたしは額を擦り付けて、彼を抱きしめ、顔を上げた。
今度は目を閉じはしなかった。
でも、モモチは顔を傾ける。探り合うように、距離を縮め、重ねる。
今日、三度目のキスは長く。四度目、五度目で、濡れた音がこぼれだす。
それでもあたしは逃げず、抗わず、彼の舌を吸っていた。
少しずつ、倒れこんでくる体重もそのまま受け止め、狭いベンチに寝転がっていった。
「鱶澤くんのトランス!」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
5,172
-
2.6万
-
-
9,693
-
1.6万
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
8,171
-
5.5万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1,289
-
8,764
-
-
202
-
161
-
-
9,388
-
2.4万
-
-
19
-
1
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
611
-
1,139
-
-
59
-
87
-
-
2,494
-
6,724
-
-
6,647
-
2.9万
-
-
401
-
439
-
-
442
-
726
-
-
610
-
221
-
-
40
-
13
-
-
986
-
1,509
-
-
58
-
89
-
-
81
-
138
-
-
6,209
-
3.1万
-
-
359
-
1,684
-
-
180
-
157
-
-
87
-
30
-
-
24
-
2
-
-
1,258
-
949
-
-
196
-
927
-
-
3,540
-
5,228
-
-
13
-
6
-
-
6,175
-
2.6万
-
-
1,640
-
2,764
コメント