鱶澤くんのトランス!
ウサギの島に上陸
在来線から、新幹線。広島駅からさらに在来線。駅からバスで港。港からは小ぶりのフェリーで直通、十五分。
覚悟をしていたことだが……改めて動くと、ほんとに遠い。
途中で昼飯や、広島駅前をちょっと観光もしたりして、フェリーに乗ったのはもう夕方である。ウサギをモフるよりも先に、俺はすっかり、くたびれていた。
「ふう……くあ」
あくびを一発。
……そりゃまあ長旅だけどよ。でもこんなに疲れるなんて想定外だ。荷物も、昨日用意したときは全然軽く感じたのに……リュックサックがずっしりと、肩に食い込んで痛い。
俺はリュックを膝に置き、フェリーの屋内シートに腰掛ける。
港から、たった十五分の船旅だ。ゆっくり海でもみていよう――と、思った瞬間、まぶたが落ち、意識が途切れる。
次に目を覚ましたのは、誰かに揺り動かされてだった。
「……起きて。着いたよ……起きてって」
「ん……ん、あ……?」
ぼんやり、かすむ視界に、男の顔。
うつむいていた俺を覗き込むようにして、すぐ近くにいる。
……誰だ?
こんな育ちのよさそうなやつ、『青鮫団』にいたっけ……。整った顔立ちに、甘く垂れた目元。細い鼻は女性的だが、眉と、瞳の輝きだけはとても凜々しい。
目が、茶色い。色素が薄いのだろう。……きれいだな。琥珀のように輝いている。きれいだ。
そう思ったところで、俺は彼の正体を理解した。
そうだ、こいつは桃栗太一――モモチじゃないか。
「何でモモチが、ここにいるんだ?」
「なんでって、ひどいな。ずっとヒトにもたれかかってたくせに。起こしてあげたお礼が先じゃない?」
「――え――あぁごめ――着いた? ウサギ!?」
無駄に大声を上げて、立ち上がる。モモチは口の端を持ち上げて、にやり、と野性的に笑った。
「元気だなぁ。そんなだから、つく前から疲れるんだよ。ちょっと落ち着いたら」
「いやあ、あはは……えっと、『青鮫団』の連中はどこだ、もうみんな船を降りたのか」
「そう、おれたちが最後だよ」
モモチはうなずき、俺の手からリュックを奪った。なにすんだ泥棒、と言いかけて、荷物を持ってくれたのだと気づく。それでも俺は奪い返した。
「自分で持てるよ、たいした荷物じゃないんだから」
「いいから貸して。ペンションまでしばらく歩くんだ。山道で行き倒れたいなら返すけど」
再び奪い返され、彼はさっさと歩き出した。
なんだその言い方――俺は追いかけようとして、つんのめる。寝起きで足下がふらついたのだ。
そうしている間に、モモチは階段を降りていった。
その手には俺の荷物と、俺のと同じくらいのサイズのメッセンジャーバッグ……同じ長旅。
しかし、モモチは居眠りもせず、疲れた顔もせず、足下もぐらついていない。
…………なんでだ?
モモチのくせに。
チビでヒョロで年下で、俺の足下にも及ばないくらい、弱っちいはずなのに。
俺も続いて階段を降り、乗ったときに通ったルートをたどって、外へ出る。
視界が広がった。
「山だ!」
俺は両手を広げ、叫んだ。
目の前は寂しい公園のような広場になっていて、そのすぐ先は森――は言い過ぎだが、密集した木々が立ちふさがっている。それによって、細い道が左右に分かれて続いていた。
山の中に港があるんじゃないぞ。島自体がちいさくて、船着き場も極小なのだ。
フェリーに乗ったときの、港町とは大違い。コンビニもない、車もいない、家もない。ていうかほんとになんにもない。
白っぽい土と木と、ひとけのない公衆トイレ、そしてゾロゾロと降りていく観光客野姿ばかりである。
……ウサギは……さすがにこんなとこにはいないよな。
でもきっと宿まで行けば、その園庭はふれあい動物園状態なんだろう。あるいは森のなかにひそんでいるのを探索するのか……ああ、楽しみすぎる。
俺はウキウキと地面に足を下ろし、瞬間、またグラリときた。すぐにモモチが支えてくれる。それで別に恩に着せるわけでもなく、モモチはあごをしゃくった。
とっくに降りていた『青鮫団』が、ずいぶん先でしゃがみ込んでいる。
男十五人がまとまって座り込んだ光景は異様である。奴らも疲れているのか――
いや、違う。
奴らはうなだれているのではない。地面に何かがあって、それを囲んでいるのだ。
俺はふらつく足で、しかしまっすぐに、その輪へ向かった。
後に続くモモチのことなど、もはや眼中にない。
「おおーもっふもふー」
「フツーに寝てんのか、野生のくせにいい度胸だ」
「ヒトに慣れてるんだろ。奈良の鹿はもっとふてぶてしいぞ」
「意外とでけぇー。でも可愛い……痛っ!?」
「痛い!」
男どもの悲鳴も、耳に入らない。俺は奴らの背中を蹴飛ばし踏みつけ押しのけて、『それ』の前までやってきた。
――そして、しゃがみこむ。
パーカーのポケットから、ビニール袋に入れたニンジンスティックを取り、一本つまんで、差し出す。
俺は言った。
「……オイシイぴょん。どうぞ食べてみてぴょん」
「えっ、ナントカだぴょんてウサギに話しかける人間、実在するんだ!?」
「きっと猫にはニャア犬にはワン、子供にはデチューで話しかけるタイプだな」
「恥ずかしい、聞いてる方が恥ずかしい」
俺は後ろ足で、発言者に向けて砂を蹴り上げた。ギャー目がー! という悲鳴。よし、クリーンヒット。雑音が消えたところで、再びウサギに意識を集中する。
「キャベツもあるぴょん……」
だからどうか、俺の手からカジカジしてくれないだろうか。
そう願いを込めて囁き続ける。
ウサギは俺の指先を見つめていた。なかなか食べてくれない。
……警戒されてしまったか? 俺って人相悪いからな。ヤンキーカラーな髪や目つきはともかく、デカイ身体というのは基本、動物に警戒されるものだろう――
と――俺はそこで、目を見開いた。
ニンジンをつまむ、細い指――俺の手。女の手。
そうだ。俺って今、小柄な女だったんだ。髪もウィッグで黒いしな。
どうもまだ寝ぼけていたらしい。雌体で外出も初めてで、自分の姿に自覚がないんだよ。そうかそうか、なんかすっかり忘れてたぜ。
俺は嘆息した。
……なんか、よしイケルッて軽い気持ちで来ちゃったけど……
やっぱいろいろ、リスキーだったかな。今夜……およそ七時間後、うまく入れ替われるかも不安になってきた。
明日になってから遅れて合流するとか、いっそ一念発起して、人生初の男一人旅をするべきだったか。
……それともやっぱり、雌体化時には引きこもっているべきだったのか。
これまでどおり、存在しない女として、家族以外の誰にも会わず、人形のように――そうしてずっと生きていくべきだったのかな……。
ぼんやりしている俺の手元が、振動している。指先がくすぐったい。そしてカリカリとなにかをかじる音。
ふと、視線を戻す――と――
おおっ?
「ウ、ウサギがっ……!」
叫びそうになるのを、寸前でこらえる。それで逃げられたんじゃたまらない。
せっかくウサギが俺の手から、ニンジンをカジカジしてくれているのに……!
カリカリカリカリ。
微振動が、俺の手首まで伝わってくる。
あああ。食べてる、食べてる。
食べてるよ……。
どんどん、短くなっていくニンジンスティック。
どんどん、近くなっていくウサギのモフ部。
俺の皮膚に、なにかが触れている。毛かな? ヒゲかな? なんだろうなんかくすぐったいのだ。それがたまんないのだ。
うはあ。
うはああ。
ふううはあああ。
うふうふぁああああ。
「はああああああああああ」
「……楽しんでいるようで、何より。だけどまだフェリー降り場だよ」
恍惚としている俺に、モモチのクールな声が降りた。
それでも動こうとしない俺に、『青鮫団』の連中も苦笑い。「妹ちゃん、オレら先いっとくっすよ」と、歩き出してしまう。
モモチは俺の肩を叩いた。
「今日は移動と宿泊だけ、ウサギや海で遊ぶのは明日だ。ほら、行くよシノブちゃん。おれが先導しなくちゃ」
「置いていっていいよ……あたし、ここで暮らす」
モモチは吹き出した。
「明日にはもっといっぱいいる所に連れてってあげる。今夜はそのためにも、ゆっくり休まないとね」
素直に立ち上がる俺に、モモチは再び笑い声を上げた。
「鱶澤くんのトランス!」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
3万
-
4.9万
-
-
5,172
-
2.6万
-
-
9,693
-
1.6万
-
-
1.2万
-
4.8万
-
-
8,171
-
5.5万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1,289
-
8,764
-
-
202
-
161
-
-
9,388
-
2.4万
-
-
19
-
1
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
611
-
1,139
-
-
59
-
87
-
-
2,494
-
6,724
-
-
6,647
-
2.9万
-
-
401
-
439
-
-
442
-
726
-
-
610
-
221
-
-
40
-
13
-
-
986
-
1,509
-
-
58
-
89
-
-
81
-
138
-
-
6,209
-
3.1万
-
-
359
-
1,684
-
-
180
-
157
-
-
87
-
30
-
-
24
-
2
-
-
1,258
-
949
-
-
197
-
927
-
-
3,540
-
5,228
-
-
13
-
6
-
-
6,175
-
2.6万
-
-
1,640
-
2,764
コメント