負け組だった俺と制限されたチートスキル
第五十四話 求めた先にあるものは
ウリスの導きの元、俺たちは大木の幹からかなり離れたところまで来た。
信用はしているつもりではあったものの、正直、案内中猜疑心に近いものが芽生え始めていたことは否定できない。
――本当に信用して良いのか。
という他人を信頼すること自体を懸念する感情のほか、
――里に行くのではないのか?
と目的地である大木から離れていく疑問によって疑いの感情が高まっていく。
「もう少しです」
ウリスから声がかかった。
一体何がもう少しなのか。
いちいち疑念を持つ自分を情けなく思いながらも、足を進める。
もうこれしか手段がない、ならば騙されていようとも構わないとばかりに進む。それに騙されていたとしても、それはそれで事態が進むことには間違いない。それが悪い方向に進むのだとしても前進には間違いないのだから。
「着きました」
「ここか?」
ウリスから案内された場所は、待ち伏せしていたエルフの戦士たち……ということはなく、今までと何も変わりない木々が生い茂っている場所だった。
こればかりは敵意に満ちた疑念ではなく、素直に困惑の表情を向ける。
「はい、ここにある木を登って、そこから順々に大木方向に木を渡り歩いていくと里の手前まで行くことが出来るんです」
「な、なるほど」
ウリスの自信に満ちた顔を見て俺は顔を引き攣らせた。
まさかそんな原始的な道だとは予想していなかったからだ。文化レベル的に言うと、最高で初めて里に行ったような転移があるのか、もしそれがなくとも最低でも蔦か何かを使って登るくらいだと思っていた。
しかし現実はその最低の更に下をいったのだ。
まさに原始的という言葉がよく当てはまる。
それ以前にだ。
ウリスのその方法は、俺たちが木の上を平気で伝っていけることを前提に話している。
いや、普通に考えて無理だろ。
俺たちは森で育った民族じゃない。そんな俺がスイスイと木の上を登って、伝っていくことなど並大抵の難易度ではない。
まあ強化があるため、何とかなりはするが……それでも無茶なことには変わりない。
もしかしてエルフという種族は……
「ウリス、一つだけ確認させてくれ」
「なんでしょうか?」
「エルフの里に多種族が来ることは結構あるのか?」
「エルフの里にですか? ええっと……あまりないです。コウスケさんの前の正式に里を訪れた多種族の方は今から三年前くらいでしょうか」
「……そうか」
やはりエルフ族という種族は多種族との交流が盛んではない。
森に住んでいるという性質上、仕方の無いことかもしれないが、そのせいでこいつらエルフ族は多種族の事柄にかなり疎いのだ。だから自分たちに出来ることんだから、と当たり前のことのように進めてくる。
もちろん排他的とまではいっていないので、それが悪いとは言わない。
だけど少し理解して欲しいというのが本音だった。
「どうしました?」
突然黙り込んだ俺にウリスが不思議そうな顔をする。
知識として教えてあげてもいい。別に彼の機嫌を損ねるようなことではないはずだ。
だがそれを端から見ると、説教臭いような気がして気が引けた。それに他人の文化、慣習に口を出すのもおこがましいような気もする。
そして正直に言えば、面倒でもあった。
なので結果として俺は何も言わないことにした。
「ここから行けばいいんだな?」
「あ、はい、そうです」
とりあえず今するべきことは説教、助言などではなく、一刻も早く里の中へ入ることだ。
「助かる」
そう一言告げた後に俺はすかさず【強化】を施しミリルを背負う。そして言われたとおり木をよじ登った。
「え……まさかその子を背負っていく気ですか?」
下からウリスの声が聞こえる。
「それは仕方ない、こいつは木登りが出来ないんだから」
「木登りが出来ない……?」
「ああ、平人族や魔人族っていうのはエルフ族と違って森育ちじゃないからな」
結局言ってしまったその言葉。
あれこれと少しだけだが、そのことについて考えたあの時間は一体なんだったのだろう。
しょうもないことで悔やむ俺を余所に、ウリスはウリスで思案していた。
何はともあれ、考えるきっかけになってくれれば良いか。
俺はそんなことを思いながら木の上を移動していった。
それから数分経ち、里がある大木が見えてきた頃……ってかとうに里の一層の高さは超えている気がするのだが、気のせいだろうか。
「……ほっ!」
俺はかなり集中しながら、木の上を登り駆け回っていた。
文面では簡単に聞こえるが、実はかなり難しいのだ、これが。
当然地上と比べて葉が生い茂っているので視界は悪く、足場も木の枝なので不安定。加えてミリルを背負っているのだ。
もし強化がなかったら、初めの木を登る時点でおしまいだったことだろう。無茶をしても木々をジャンプして伝っていくことなど不可能だ。
そんなことを考えている時だ。
「っ……!」
次なる枝に足を乗せた瞬間、その枝が俺とミリルの体重によって大きく揺らめいた。当然そうなればバランスを崩す。
「く、くそ……!」
慌ててバランスを取ろうと腕を前方へ伸ばす。
しかしミリルが後ろにいるのだから、体重のバランスが吊りあうわけがなかった。
――落ちる。
確信。
もうどうやっても体勢を立て直すことは不可能だ。
不幸にも掴めるような丈夫な枝がないのに加え、今立っている枝だって今にも折れそうだった。
視界が九十度傾いた。
「くっ……」
ミシミシと言う嫌な音を立てる枝。
間違いなく俺は落ちた。
だがその足場となっていた枝に辛うじて掴むことが出来たのだ。もちろんミリルも無事。しかしミリルが掴まっている場所は紛れもなく俺の首。ミリルはその腕で俺の首を絞めていた。
このままじゃやばい。
落ちて死ぬことよりも、ミリルに殺される。
そんな下らない死因は嫌だ。
俺は強化状態を維持したままの腕の力でミリルもろとも体を持ち上げた。
ミシミシと不穏な音が一層大きくなる。
頼むから今は折れないでくれ。
そう祈るもダメなものはダメ。
ついに、バキッと枝が音を立てた。
「くそっ!」
「きゃっ!」
俺とミリルの声が重なる。
それほど一大事なのだ。
それも誰かに襲撃されたとかではなく、ただの自分のミスによって招いたことに対してだ。
浮遊感。
落ちている。
木々の合間を俺の体がすり抜けているのを感じていた。
今自分がどのくらいの高さにいるのかなど分からない。
それほどまでにひたすら登っては前に進んでいたのだ。
地面なんて確認しようものなら、恐怖で足が竦む可能性があったから確認していない。それに下にも木が生い茂っているので、例え見ていたとしても地面なんて見えなかっただろう。
なんて、落ちている間に俺は誰に言い訳をしているんだ。
間違いなく俺の不注意。
強化状態を過信したことによって引き起こった事故だ。
そして間違いなく怪我では済まないだろう。
いや、俺はもしかしたら強化状態によって、激しい痛みを代償に怪我程度で済むかもしれない。
ただミリルは間違いなくただではすまない。
俺のせいだ。
俺が殺したのも同然だ。
俺はもがく。
必死に何かに掴まれないかと腕を動かした。
だがどの枝も細すぎた。
掴んだ瞬間、俺の体重に耐え切れず折れた。
ダメだ。
いくら強化というスキルがあっても、この状況を打破できることは出来ない。
ミリルを助けることは出来ない。
なんだこれ……
無力感。
そんなことは分かっている。
前の世界でも、今の世界でも、何度も何度も味わったことだ。
だがそれらを味わった時とは明確に違うことが一つだけあった。
それは予想しうる結果だ。
俺が無力感を感じる時は、決まって自分自身の死を直感した時だった。
魔物に襲われた時、カインに刺された時、敦を前にした時。
全て、俺自身の死を直感し、絶望した。
だが今は違う。
俺自身はまだ助かる可能性があるのだ。
それが今までと今との明確な違い。
俺自身、助かる可能性があるっていうのに、俺は無力感を絶望しているのだ。
一体何故だ。
自分が助かるのであれば、それでいいじゃないか。
……気づいている。
ミリルの死の予見だ。
俺は無意識にミリルが死ぬ可能性があることに絶望しているのだ。
その事実は変えようがない。
自分の感情なんて自分がよく知っている。
随分と俺も変わってしまったものだ。
人のことなのにまるで自分のように感じてしまうとはな。
それほどまでにミリルという存在は俺にとって大事な要素となっていた、と言うことなのだろう。
認めたくはない、というワケではない。
別に認めたって何も変わらない。
俺はミリルと復讐、どちらを選ぶかと問われれば間違いなく復讐を選ぶ。
それだけは何があったって変わらない。
だが復讐の次にはミリルを選ぶ、というくらいにはなったのだ。
だから俺は……助けたい。
俺は落ちていく中、ミリルの姿を探した。
多分、後ろに……いた。
見つけた。
ミリルも俺の方を探していたようで、丁度向き合う形になり眼があった。
そしてその事実を認識した直後、どういう訳か、俺の目の前は真っ白に染まった。
次の瞬間、
「……どなた様ですか?」
可愛らしい声が耳に届いた。
信用はしているつもりではあったものの、正直、案内中猜疑心に近いものが芽生え始めていたことは否定できない。
――本当に信用して良いのか。
という他人を信頼すること自体を懸念する感情のほか、
――里に行くのではないのか?
と目的地である大木から離れていく疑問によって疑いの感情が高まっていく。
「もう少しです」
ウリスから声がかかった。
一体何がもう少しなのか。
いちいち疑念を持つ自分を情けなく思いながらも、足を進める。
もうこれしか手段がない、ならば騙されていようとも構わないとばかりに進む。それに騙されていたとしても、それはそれで事態が進むことには間違いない。それが悪い方向に進むのだとしても前進には間違いないのだから。
「着きました」
「ここか?」
ウリスから案内された場所は、待ち伏せしていたエルフの戦士たち……ということはなく、今までと何も変わりない木々が生い茂っている場所だった。
こればかりは敵意に満ちた疑念ではなく、素直に困惑の表情を向ける。
「はい、ここにある木を登って、そこから順々に大木方向に木を渡り歩いていくと里の手前まで行くことが出来るんです」
「な、なるほど」
ウリスの自信に満ちた顔を見て俺は顔を引き攣らせた。
まさかそんな原始的な道だとは予想していなかったからだ。文化レベル的に言うと、最高で初めて里に行ったような転移があるのか、もしそれがなくとも最低でも蔦か何かを使って登るくらいだと思っていた。
しかし現実はその最低の更に下をいったのだ。
まさに原始的という言葉がよく当てはまる。
それ以前にだ。
ウリスのその方法は、俺たちが木の上を平気で伝っていけることを前提に話している。
いや、普通に考えて無理だろ。
俺たちは森で育った民族じゃない。そんな俺がスイスイと木の上を登って、伝っていくことなど並大抵の難易度ではない。
まあ強化があるため、何とかなりはするが……それでも無茶なことには変わりない。
もしかしてエルフという種族は……
「ウリス、一つだけ確認させてくれ」
「なんでしょうか?」
「エルフの里に多種族が来ることは結構あるのか?」
「エルフの里にですか? ええっと……あまりないです。コウスケさんの前の正式に里を訪れた多種族の方は今から三年前くらいでしょうか」
「……そうか」
やはりエルフ族という種族は多種族との交流が盛んではない。
森に住んでいるという性質上、仕方の無いことかもしれないが、そのせいでこいつらエルフ族は多種族の事柄にかなり疎いのだ。だから自分たちに出来ることんだから、と当たり前のことのように進めてくる。
もちろん排他的とまではいっていないので、それが悪いとは言わない。
だけど少し理解して欲しいというのが本音だった。
「どうしました?」
突然黙り込んだ俺にウリスが不思議そうな顔をする。
知識として教えてあげてもいい。別に彼の機嫌を損ねるようなことではないはずだ。
だがそれを端から見ると、説教臭いような気がして気が引けた。それに他人の文化、慣習に口を出すのもおこがましいような気もする。
そして正直に言えば、面倒でもあった。
なので結果として俺は何も言わないことにした。
「ここから行けばいいんだな?」
「あ、はい、そうです」
とりあえず今するべきことは説教、助言などではなく、一刻も早く里の中へ入ることだ。
「助かる」
そう一言告げた後に俺はすかさず【強化】を施しミリルを背負う。そして言われたとおり木をよじ登った。
「え……まさかその子を背負っていく気ですか?」
下からウリスの声が聞こえる。
「それは仕方ない、こいつは木登りが出来ないんだから」
「木登りが出来ない……?」
「ああ、平人族や魔人族っていうのはエルフ族と違って森育ちじゃないからな」
結局言ってしまったその言葉。
あれこれと少しだけだが、そのことについて考えたあの時間は一体なんだったのだろう。
しょうもないことで悔やむ俺を余所に、ウリスはウリスで思案していた。
何はともあれ、考えるきっかけになってくれれば良いか。
俺はそんなことを思いながら木の上を移動していった。
それから数分経ち、里がある大木が見えてきた頃……ってかとうに里の一層の高さは超えている気がするのだが、気のせいだろうか。
「……ほっ!」
俺はかなり集中しながら、木の上を登り駆け回っていた。
文面では簡単に聞こえるが、実はかなり難しいのだ、これが。
当然地上と比べて葉が生い茂っているので視界は悪く、足場も木の枝なので不安定。加えてミリルを背負っているのだ。
もし強化がなかったら、初めの木を登る時点でおしまいだったことだろう。無茶をしても木々をジャンプして伝っていくことなど不可能だ。
そんなことを考えている時だ。
「っ……!」
次なる枝に足を乗せた瞬間、その枝が俺とミリルの体重によって大きく揺らめいた。当然そうなればバランスを崩す。
「く、くそ……!」
慌ててバランスを取ろうと腕を前方へ伸ばす。
しかしミリルが後ろにいるのだから、体重のバランスが吊りあうわけがなかった。
――落ちる。
確信。
もうどうやっても体勢を立て直すことは不可能だ。
不幸にも掴めるような丈夫な枝がないのに加え、今立っている枝だって今にも折れそうだった。
視界が九十度傾いた。
「くっ……」
ミシミシと言う嫌な音を立てる枝。
間違いなく俺は落ちた。
だがその足場となっていた枝に辛うじて掴むことが出来たのだ。もちろんミリルも無事。しかしミリルが掴まっている場所は紛れもなく俺の首。ミリルはその腕で俺の首を絞めていた。
このままじゃやばい。
落ちて死ぬことよりも、ミリルに殺される。
そんな下らない死因は嫌だ。
俺は強化状態を維持したままの腕の力でミリルもろとも体を持ち上げた。
ミシミシと不穏な音が一層大きくなる。
頼むから今は折れないでくれ。
そう祈るもダメなものはダメ。
ついに、バキッと枝が音を立てた。
「くそっ!」
「きゃっ!」
俺とミリルの声が重なる。
それほど一大事なのだ。
それも誰かに襲撃されたとかではなく、ただの自分のミスによって招いたことに対してだ。
浮遊感。
落ちている。
木々の合間を俺の体がすり抜けているのを感じていた。
今自分がどのくらいの高さにいるのかなど分からない。
それほどまでにひたすら登っては前に進んでいたのだ。
地面なんて確認しようものなら、恐怖で足が竦む可能性があったから確認していない。それに下にも木が生い茂っているので、例え見ていたとしても地面なんて見えなかっただろう。
なんて、落ちている間に俺は誰に言い訳をしているんだ。
間違いなく俺の不注意。
強化状態を過信したことによって引き起こった事故だ。
そして間違いなく怪我では済まないだろう。
いや、俺はもしかしたら強化状態によって、激しい痛みを代償に怪我程度で済むかもしれない。
ただミリルは間違いなくただではすまない。
俺のせいだ。
俺が殺したのも同然だ。
俺はもがく。
必死に何かに掴まれないかと腕を動かした。
だがどの枝も細すぎた。
掴んだ瞬間、俺の体重に耐え切れず折れた。
ダメだ。
いくら強化というスキルがあっても、この状況を打破できることは出来ない。
ミリルを助けることは出来ない。
なんだこれ……
無力感。
そんなことは分かっている。
前の世界でも、今の世界でも、何度も何度も味わったことだ。
だがそれらを味わった時とは明確に違うことが一つだけあった。
それは予想しうる結果だ。
俺が無力感を感じる時は、決まって自分自身の死を直感した時だった。
魔物に襲われた時、カインに刺された時、敦を前にした時。
全て、俺自身の死を直感し、絶望した。
だが今は違う。
俺自身はまだ助かる可能性があるのだ。
それが今までと今との明確な違い。
俺自身、助かる可能性があるっていうのに、俺は無力感を絶望しているのだ。
一体何故だ。
自分が助かるのであれば、それでいいじゃないか。
……気づいている。
ミリルの死の予見だ。
俺は無意識にミリルが死ぬ可能性があることに絶望しているのだ。
その事実は変えようがない。
自分の感情なんて自分がよく知っている。
随分と俺も変わってしまったものだ。
人のことなのにまるで自分のように感じてしまうとはな。
それほどまでにミリルという存在は俺にとって大事な要素となっていた、と言うことなのだろう。
認めたくはない、というワケではない。
別に認めたって何も変わらない。
俺はミリルと復讐、どちらを選ぶかと問われれば間違いなく復讐を選ぶ。
それだけは何があったって変わらない。
だが復讐の次にはミリルを選ぶ、というくらいにはなったのだ。
だから俺は……助けたい。
俺は落ちていく中、ミリルの姿を探した。
多分、後ろに……いた。
見つけた。
ミリルも俺の方を探していたようで、丁度向き合う形になり眼があった。
そしてその事実を認識した直後、どういう訳か、俺の目の前は真っ白に染まった。
次の瞬間、
「……どなた様ですか?」
可愛らしい声が耳に届いた。
「負け組だった俺と制限されたチートスキル」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
最弱の異世界転移者《スキルの種と龍の宿主》
-
530
-
-
捻くれ者の俺は異世界を生き抜く
-
316
-
-
外れスキルのお陰で最強へ 〜戦闘スキル皆無!?どうやって魔王を倒せと!?〜
-
215
-
-
神速の生まれ変わり
-
212
-
-
パーティーを追い出された不遇職の幻術士、ユニークスキル【実体化】を得たので無双します
-
166
-
-
異世界不適合者の愚かな選択
-
383
-
-
異世界転移したら勇者になったんだが?
-
189
-
-
復讐の魔王
-
263
-
-
事故死したので異世界行ってきます
-
416
-
-
強奪の勇者~奪って奪って最強です~
-
480
-
-
クラス召喚されたら魔王になった
-
681
-
-
努力次第で異世界最強 ~喰えば喰うほど強くなる~
-
885
-
-
mob少年は異世界で無双する⁉︎(仮)
-
342
-
-
俺、覇王になりました。
-
405
-
-
異世界転移で無能の俺 ─眼のチートで成り上がる─
-
1,175
-
-
スキルが転職と転生?最強じゃないか
-
393
-
-
覚えた魔法は異世界召喚魔法!?
-
152
-
-
異世界転生〜女神から貰ったスキルは表裏一体でした〜
-
55
-
-
最弱な能力《スキル》でもあり最強の能力《スキル》でもある俺の能力《スキル》 ~どうにも俺は対人間には使えるけど、対モンスターにはほぼ使えない能力《スキル》だったらしい~。
-
250
-
-
神話の神とモテない天才~異世界で神となる~
-
126
-
コメント