光輝の一等星
寒い温泉
「……ねえ、本当に急がなくても良いの?」
「先ほど説明したじゃろうが、涼なら大丈夫じゃ。妾を信じよ」
「でもさ、いくらなんでも気、抜き過ぎじゃない?」
「英気を養っているのじゃよ……それに、機を張り詰めるとろくなことにならぬからな」
そんなもんかなぁ、と不安と不満が入り混じったような言い方で呟く詠と共に、黎愛は、本日の宿である『雪見館』の廊下を歩いていた。
二人とも浴衣に着替えており、その手には手ぬぐいとバスタオルなど、入浴道具を持っているのを見れば彼女たちがどこへ向かっているのかは自明だろう。
ちなみに、宿代は鬼神隊の『軍資金』から出ているものなので、第11バーンの中でも中々良いところを取っていたりする。
獅子神信一は部屋が違うので何をやっているのかわからないが、馬場水仙はというと「自分はちょっと、やることがあるっすから」とか言って、部屋を出て行ってしまった(もちろん、請求書は貰ってくるなとは言っておいた)ので、こうして二人で館自慢の温泉に入りに来たわけだ。
ここのお湯は怪我の治療にも効くらしく、詠の傷の手当にもなると考え、嫌がっても強引に連れてこようと思ったのだが、案外、彼女も温泉が好きらしく拒絶はしなかった。
ちなみにさっきまでは、4人で明日の作戦会議――というか、まあ、ほとんど黎愛が3人に一方的に指示しただけで、そもそも『作戦』と呼べるものかも定かではなのだが――をしており、すでに準備は整っていた。
準備万端、他にやっておかなければならないこともないし、というわけで、せっかく良い宿をとったのだから温泉につからなければ、と言うわけで、詠と共に来たわけだ。
女と書かれた赤い暖簾をくぐり、脱衣所に来ると、どうやら先客がいるようで、籠の一つだけ使われていた。宿泊客のようで同じ浴衣だった。
独り占め……とはいかないようだが、銭湯と比べると明らかに人の数は少ないため、煩わしさを感じることなくゆっくりと入ることができるだろう。
「『れーちゃん』ってさ、温泉隙なんてちょっとババくさいよね」
「妾の勝手じゃろう……『れーちゃん』?」
「いいじゃん、偉そうだけどまだ小学生なんだし。私のほうが年上でしょ?」
「それは……まあ、そうなるかもしれぬが……」
「私も前から妹ほしかったんだよね~」
ちゃん付けでなんて呼ばれたことがなかったので、どうもしっくりこない。これならまだ、シノノのように様付けで呼ばれた方が、引っ掛かりがない。
しかし、詠の言う通り、この身は小学生。ゆえに、どう呼ばれるかなど彼女にゆだねるしかなかった。
それにしてもさ、と続ける詠は、血が止まっている頭の包帯を取り、脱いだ浴衣をたたみながら、黎愛を見る。
「れーちゃんさ、見る人なんていないし、第一、上から下までぺったんこなんだから隠さなくてもいいんじゃない?」
「気分の問題じゃ、これも妾の勝手じゃろう」
ふうん、と言った詠は、たたんだ浴衣を棚のカゴに入れると、「よし、なら……」と、ぎらついた眼を向けてきた。
なんだか、物凄く嫌な予感がする……。
「お姉ちゃんが身体測定してあげようか?」
じりじりと詰め寄ってくる詠に対して、黎愛は後退する。彼女が飛びかかってきたとして、簡単に避けられる自信はあるが、ここは狭い、何かにぶつかり、明日を前にしょうもない傷を負うのは嫌だし、負わせるのもごめんだ。
「しょっ、小学校でやっておるから、別にいらぬ」
「あっ、ちょっと!」
というわけで、一瞬で判断した黎愛は、脱衣所から浴室へと駆けだした。
中はかなり湯気が立っているが、どうやら、先客は露天風呂にいるらしく、中風呂には誰もいなかった。
「もう、お風呂場で走っちゃいけないんだよ?」
「誰のせいじゃ、誰の!」
やれやれ、とため息交じりで吐き出した黎愛は、木で作られたバスチェアに座り、まずは、と自分のその長い髪と格闘を始める。トンネルの戦闘では一撃で倒し、切り口も自身は汚れぬようにと気を付けていたのだが、やはり若干の血しぶきが飛んでおり、洗い流すのに苦労する。
いっそのこと切ってしまえば楽なのだろうが、女にとって命と云われる髪はその者の出す威厳に繋がるので、切ってしまうと子供っぽさが増して、不本意な待遇を受けねばならなくなるため、そうするわけにはいかないのだ。
そういえば詠は自分のことを妹とか言っていたことを思い出して、言葉通り自分が詠の義妹になってしまうと、ちょっと意味わからない複雑な関係になってしまうのう、なんてことを考えながら、染みついた不快な匂いを消臭すべくシャンプーでよく洗っていく。
血塗られた道を進む黎愛は多くの人を切ってきた、しかし、未だ血の匂いというのには慣れておらず、その不快感から脱することができずにいた。
(……いや、このままで良いのじゃろう)
もしも、血の匂いに慣れてしまえば、きっと自分は本当に戻れなくなる。どうやら自分は、何百もの命を切るよりも、切ることに慣れることの方が怖いらしい。
当たり前のことなのかもしれないが、少し意外に思えた。それは自分がまだ、静かな日常の中に生きたいと願っていることの証拠であり、つまり、許されたいと思っているということだ。
人生を最も大切な二人の人間の幸せのために、とうの昔に捨てたと思っていた平穏を欲していることに、我ながら、甘い考えだと感じた。
「れ・え・ちゃん!」
「……っ!」
ぼー、と考えていた黎愛は背後から迫ってくる気配を感じて反射的に立ち上がって振り返ったのだが、床が石鹸のせいか思った以上に滑ってしまい「ひゃっ」なんて、間抜けな声を出しながら転んでしまう。
転んで打った頭を抱えながら痛みのあまりにゴロゴロと転がっていると、詠が心配そうに見下ろしていた。
「えーと、お姉ちゃんが背中流してあげようと思ったんだけど……大丈夫?」
「もっ、問題ない……が、背中はよい」
「……ごめん」
謝らずともよい、と返した黎愛はシャワーを頭から浴びて髪についた泡をすべて洗い流した。
いつも命のやり取りをしているせいか、誰かわかっていれば良いものの、今みたいにぼんやりしていて、急に接近に気付くと、反射的に身構えてしまう癖がついてしまっていた。
これは詠が悪いのではなく、変なことを考えていた自分が悪いのだ。
気を取り直して、体を洗い、一度桶でお湯を頭からかぶった黎愛は長い髪の毛を頭に巻いてから、ようやく温泉へと浸かった。
日々酷使している体がお湯に包まれた直後から、喜んでいるように感じ、疲れが解けていく感覚を味わう。
流石地下世界なだけあって、温泉の数自体は地上よりも遥かに多いのだが、ここまで良いお湯は中々ないと思った。
彼女の住む第9バーンにも温泉はいくつかあり、彼女もよく行くのだが、お湯の質が違うというか、成分が違うというか、疲れの取り方が段違いだ。
これは良いと思いながら、真っ白なお湯に身を任せながら一息ついていると、そういえば、と詠の姿がないことに気付く。どうやら、先に露天の方へと行ってしまったらしい。
「妾も行くか……」
ここの温泉は内風呂より露天の方が良いと評判で、なぜなら、目の前に館の庭が広がるからだ。
今の季節は夏らしい緑あふれた景色に、池には鯉がいて、虫の声も聞こえてくるので、のぼせるまで入っていてしまうとかで評判の露天へと黎愛は向かう。
ガラガラ、と横戸を引いて外に出ると、目の前には綺麗な景色が広がっていた。
これはいい、と思いながら、お湯の中に入って詠の姿を探したのだが、彼女は先客の隣で何やら話しているようだった。誰ともすぐに仲良くなれるのは彼女の凄いところだ。
「れーちゃん、こっちだよ!」
手をひらひらとさせながら、呼んでくる詠。
湯煙のせいでその相手の姿が見えなかったが、とにかく彼女の傍にいこうと歩いて行ったのだが、近づくにつれて彼女の隣にいる人物の姿が見えてきて、その姿を完全に確認した直後、黎愛足は止まる。
たとえ半身だけであってもお湯につかっているはずなのに、体の中を通っている血が一気に冷たくなったような気がした。それなのに、心臓の速度は急速に上がっており、痛いくらいだ。
「こいつがお前の言っていた小生意気な妹分か?」
「お前じゃなくて、詠だよ」
「すまないな、詠」
はっはっは、と凛々しく笑っている女の肌は異様に白い。その顔、体、全てのパーツがまるで精密に設計されたように整っており、一つの美術作品のような姿はとても人のものとは思えなかった。
詠がわかっているのかは定かではないが、彼女は人間ではない。
(ウェヌス……なぜ、奴がここに……?)
彼女はウェヌスと呼ばれるこの地下の支配者オルクスと同じ『十二天将』の階級を持つプレフュードであり、同時に、『四天上王』と呼ばれるデネブの配下の中で、最強とされている4人の中の一人である。本来ならば、間違っても正面から戦おうとは思えない相手だ。
『美しき豪弓兵』の異名を持つ彼女は最強の弓兵として、地下地上含めて名をとどろかせているものの、弓以外であっても誰かに敗北したということは聞かない。たとえ、黎愛がここへ刀を持ってきたとしても、丸腰の彼女には敵わないだろう。
「? なぜ立っている。体が冷えてしまうぞ?」
何も言えずに、コクリ、と頭だけ動かして、その場に座る。これは本当にお湯なのか、と疑わしくなるくらいに体は冷たいのに、汗はダラダラと出てくる。
今の黎愛は完全なる丸腰、服すらない。この状況で彼女と戦うことになれば、勝負は瞬く間に決まるだろう。いや、彼女が戦う気を出した瞬間の気迫だけで気を失うかもしれない。
だが、幸いなことに、彼女は黎愛たちのことはわかっていないようで、ただの人間の小娘だと認識してくれているようだ。
この様子からして地下へは戦うつもりで来たわけではないようだが、彼女の気が変わればこの町が一夜にして消えてしまう。ここは穏便に、怒らせることなく、刺激を与えずに、やり過ごさなければ。
「ねえ、ウェヌスさんってどこから来たの?」
「あそこからだ」
そう言ってウェヌスは指を上に向けたが、質問した詠にはその意味が分からなかったらしく、
「天からね……確かに空から舞い降りた天使みたいに綺麗だけど、それじゃあ、まるで人間じゃないみたいじゃん」
「確かに人間では、ないのだが……」
またまた、とウェヌスにツッコミを入れている詠に、おい、と、思わずツッコミたくなる。
刺激を与えるな、と目で彼女に訴えかけてみるが、いつも無駄に勘が良いはずの詠にこの時に限って通じてくれず、「どうしたの、れーちゃん。トイレ?」とか言われる始末。
いっそのこと本当にトイレだとか、適当に嘘をついてこの場から抜け出したかったが、詠を残しておくわけにはいかなかったので、「天から、なんの用があってきたのかなと思ったのじゃ」とか適当なことを言ってみる。
ウェヌスが黎愛の方を見てきて、震えそうになるが、動揺を感じ取られれば、彼女の正体を知るものとして殺されると思い、なんとか平穏を装ってぎこちない笑いを作る。
「ここの温泉へ入りに来た――と言いたいところだが、頼まれごとをしてな、届け物だ、お遣いってやつだな」
「へー、仕事か何か?」
そんなところだ、というウェヌスは、静かに目を閉じたので、ホッと息をつく。見られているだけで生きた心地がしない……。
「詠たちはここへ何しに来たのだ?」
「リョウちゃん……お姉ちゃんに会いに来たんだよ」
流石に助けに来た、とは言わなかったものの、涼の名前を出してしまった詠の発言に肝が冷え、身がすくむ。
涼……、と呟いたウェヌスが自身の主と同じ旧王の血筋である飛鷲涼のことを知っていてもおかしくはなかったため、黎愛は緊張で呼吸ができなかった。
しかし、ウェヌスは「そうか」と、わずかに笑っただけだった。
その後も、何度か詠の怖い発言があったものの、ウェヌスが出ていくまで、なんとか彼女の機嫌を損ねずにやり過ごすことができた。泡を吹いて倒れなかった自分に黎愛は拍手を送りたいくらいだ。
死ぬかもしれない思いはこの短い人生ですでに何度かあったが、今日が一番危なかったと、黎愛は感じたのであった。
「現代アクション」の人気作品
-
-
4,117
-
4,980
-
-
972
-
747
-
-
811
-
721
-
-
735
-
1,674
-
-
184
-
181
-
-
183
-
113
-
-
180
-
728
-
-
175
-
157
-
-
149
-
239
コメント