それはきっと、絵空事。
45.泣きたい時
「明日も仕事なので、今日はやめておきます。」
いつも通り千果から酒を勧められた彼女が丁重に断る。
それを聞いた千果は、
「どうせコウに送らせるんだから、飲めばいいのに。
こんな都合の良いアッシー君いないと思わない?」
なんて平然と言っている。流石に失礼じゃないか?
彼女も千果の言葉に自然な感じでふふと笑っている。
その様子を見て思う。以前一緒に千果の家に泊まった朝は、ここまでお互いフランクではなかったのに。
「……いつの間にこんなに仲良くなったんだ?」
率直な疑問をぶつけると、2人が顔を見合わせる。
そして笑いながら
「秘密。」
と告げるのだ。この疎外感と言ったらない。
そりゃ女性だけの話もあるだろうけど、俺の知らないところで仲良くなっていたら気にもなるだろう。
「ふーん。」
寂しさを隠すために気のない振りをしてみたけれど、そういったものはすぐにバレてしまうもので。
「拗ねてるわよ。フォローよろしく。」
千果は面倒だと言わんばかりに彼女に丸投げ。
「ふふ、あら、どうしましょう?」
彼女は彼女で笑って俺に問い掛ける始末。何か千果の性格がちょっと移ってきたんじゃないか?心配で堪らない。
「立花さん。」
「ん?」
食事をしつつ話をしている時に、彼女が改まって言う。
「今日の私の選択は間違ってなかったでしょうか?」
今日の私の選択。シーグラスの窓を作らないか、との提案に彼女は頷いた。
「私自身が考えたとはいえ、皆の意見を聞かずに
自分の気持ちだけで、すると決めてしまいました。
窓は普通の窓でも良かったのに、
自分の意見に拘りすぎたかな、って。」
俯き加減でそう言う。
彼女は意志が強く意見をしっかり持っているけれど、自我を通す事は決してない。常に周りの言葉に気を配る人だ。 だからいつもはしない事をして、決定に少し不安を感じてしまったのだろう。
「良い選択をしたと思うよ。」
「本当ですか……?」
「君の意見は君だけの意見かもしれない。
他に同じ考えの人がいなかったら、
君がそれを発信しなければ埋もれてしまうよ。」
折角生まれたアイディアを殺してしまうのは勿体無い。
「だからさ、君はもっと我儘になっても良いと思うよ。
こうしたいんだ、ってもっと主張したら良い。
もし暴走したらちゃんと止めるし、
失敗してもちゃんとフォローするから。
もっと我儘言ったら良い。」
本当はもっと頼ってほしいんだ。彼女が器用に何でもこなす人だって知っているけれど、いや、知っているからこそたまには寄り掛かってほしいんだ。委ねてほしいんだよ。
恋人でもない俺がその気持ちを言うのはまだ早い気がした。だから今は上司として助けたい事を伝える。それだって嘘ではないから。
重なった視線を逸らしたくなかった。見つめ合ったまま、彼女の瞳が揺れていくのが分かった。
「無茶な事お願いしても、聞いてくれるんですか?」
からかう様に問う声が少し潤んで聞こえた。
「あんまり無茶言われると困るけどね。
叶える努力はするよ。」
「言わないだけで、私すごく我儘かもしれないですよ?」
「逆にどんな我儘が出るか楽しみだ。」
「驚く様な我儘、考えときます。」
「いつでもどうぞ。」
ふざけ合って誤魔化し合って。そうやって俺達は、少しずつ少しずつ近付いているのかもしれない。
「ねぇ、泣きたい時にお薦めの本、教えてよ。
あんた達の好きな、世良何とかのでいいから。」
客を全員捌いて見送った千果が、戻って来るなり珍しい事を言い出す。
「何かあったのか?」
「そこは聞かぬが花でしょ。」
「本、読めるのか?」
「失礼ね。読まないだけで読めない訳じゃないわ。」
白けた視線を送ってくる。
「泣けるってよく言われてるのは、
『かりそめの愛』かな?」
「確かに泣けますけど、悲しい涙ですからね。
千果さん、どういうのが良いですか?」
彼女の質問に千果がうーん、と唸る。
「どんなのでも良いんだけどねぇ。
泣いてスッキリしたいって言うか。
いわゆるデトックス効果?みたいな。」
スッキリしたい、か。自分の中の何かを払拭したいのかもしれない。
それなら。
「『ゼラニウムが咲いたから』でしょうか。」
「俺もそう思った。」
2人の意見が一致する。俺はこの話を読んで、泣いてはいないものの心が暖かくなったのを覚えている。
「そんなにいいの?」
「はい。最初は少し重めに感じるかもしれないですけど。」
「デトックスになると思うぞ。」
へー、と言いながら、千果は考える仕草をする。
「その本ってまだ本屋にある?」
「あー、どうだったかな?」
「確か1990年代発行の本なので、古本屋行きですかね……」
良い本なのに、と本当に切なそうにしている。かなりお気に入りの様だ。
「そう。じゃ古本屋行ってみる。
って、この辺に古本屋なんてあったかしら。」
この近くの古本屋に行く事はないから、俺は知らないな。
「ありますよ。駅の裏で分かりづらいんですけど。」
紙ありますか?、といって受け取ったメモ用紙に、サラサラと地図を書いていく。全く知らない店だった。
「風見書店っていうお店で、結構小さいんですけど
品揃え豊富ですし、綺麗に整理されてるので見やすい
良いお店です。角の自動販売機が目印です。」
「ありがとう。行ってみるわね。」
千果が本をわざわざ買いに行くとは驚きだ。貸して、と言われるとばかり思ったのに。
「菅野は古本屋もよく行くんだな。」
「はい。古くて知らない本を発掘するのも好きなんです。」
また新たな一面を知っていく。
「立花さんはあまり行きませんか?」
「この辺では行かないな。他県でよく行く店はあるけど。
あとは地方でする古本市に行ったりするかな。」
「そうなんですか。すごいですね。」
いつか連れて行ったら喜んでくれるだろうか。
「今度、その古本屋連れて行ってくれる?」
当然1人で行けるけど、出掛ける口実を作りたくて。
「はい。勿論です。
あの、私も今度その古本市連れて行ってもらえますか?」
「あぁ、あんまり回数ないけどある時は誘うな?」
「はい。お願いします。」
勿論と答えてくれた事も嬉しかったけど、まさか彼女からも連れて行ってと言われるとは。社交辞令で言ったんじゃないだろう事は顔を見れば分かった。
ただ単に行った事のない古本市に興味があったんだろうけど、一緒に行く事が当たり前の様になっている事が嬉しかった。
また新たな約束ができた。
……地方だからいつも泊まりなんだ、というのは今は言わない方がいいかな?
いつも通り千果から酒を勧められた彼女が丁重に断る。
それを聞いた千果は、
「どうせコウに送らせるんだから、飲めばいいのに。
こんな都合の良いアッシー君いないと思わない?」
なんて平然と言っている。流石に失礼じゃないか?
彼女も千果の言葉に自然な感じでふふと笑っている。
その様子を見て思う。以前一緒に千果の家に泊まった朝は、ここまでお互いフランクではなかったのに。
「……いつの間にこんなに仲良くなったんだ?」
率直な疑問をぶつけると、2人が顔を見合わせる。
そして笑いながら
「秘密。」
と告げるのだ。この疎外感と言ったらない。
そりゃ女性だけの話もあるだろうけど、俺の知らないところで仲良くなっていたら気にもなるだろう。
「ふーん。」
寂しさを隠すために気のない振りをしてみたけれど、そういったものはすぐにバレてしまうもので。
「拗ねてるわよ。フォローよろしく。」
千果は面倒だと言わんばかりに彼女に丸投げ。
「ふふ、あら、どうしましょう?」
彼女は彼女で笑って俺に問い掛ける始末。何か千果の性格がちょっと移ってきたんじゃないか?心配で堪らない。
「立花さん。」
「ん?」
食事をしつつ話をしている時に、彼女が改まって言う。
「今日の私の選択は間違ってなかったでしょうか?」
今日の私の選択。シーグラスの窓を作らないか、との提案に彼女は頷いた。
「私自身が考えたとはいえ、皆の意見を聞かずに
自分の気持ちだけで、すると決めてしまいました。
窓は普通の窓でも良かったのに、
自分の意見に拘りすぎたかな、って。」
俯き加減でそう言う。
彼女は意志が強く意見をしっかり持っているけれど、自我を通す事は決してない。常に周りの言葉に気を配る人だ。 だからいつもはしない事をして、決定に少し不安を感じてしまったのだろう。
「良い選択をしたと思うよ。」
「本当ですか……?」
「君の意見は君だけの意見かもしれない。
他に同じ考えの人がいなかったら、
君がそれを発信しなければ埋もれてしまうよ。」
折角生まれたアイディアを殺してしまうのは勿体無い。
「だからさ、君はもっと我儘になっても良いと思うよ。
こうしたいんだ、ってもっと主張したら良い。
もし暴走したらちゃんと止めるし、
失敗してもちゃんとフォローするから。
もっと我儘言ったら良い。」
本当はもっと頼ってほしいんだ。彼女が器用に何でもこなす人だって知っているけれど、いや、知っているからこそたまには寄り掛かってほしいんだ。委ねてほしいんだよ。
恋人でもない俺がその気持ちを言うのはまだ早い気がした。だから今は上司として助けたい事を伝える。それだって嘘ではないから。
重なった視線を逸らしたくなかった。見つめ合ったまま、彼女の瞳が揺れていくのが分かった。
「無茶な事お願いしても、聞いてくれるんですか?」
からかう様に問う声が少し潤んで聞こえた。
「あんまり無茶言われると困るけどね。
叶える努力はするよ。」
「言わないだけで、私すごく我儘かもしれないですよ?」
「逆にどんな我儘が出るか楽しみだ。」
「驚く様な我儘、考えときます。」
「いつでもどうぞ。」
ふざけ合って誤魔化し合って。そうやって俺達は、少しずつ少しずつ近付いているのかもしれない。
「ねぇ、泣きたい時にお薦めの本、教えてよ。
あんた達の好きな、世良何とかのでいいから。」
客を全員捌いて見送った千果が、戻って来るなり珍しい事を言い出す。
「何かあったのか?」
「そこは聞かぬが花でしょ。」
「本、読めるのか?」
「失礼ね。読まないだけで読めない訳じゃないわ。」
白けた視線を送ってくる。
「泣けるってよく言われてるのは、
『かりそめの愛』かな?」
「確かに泣けますけど、悲しい涙ですからね。
千果さん、どういうのが良いですか?」
彼女の質問に千果がうーん、と唸る。
「どんなのでも良いんだけどねぇ。
泣いてスッキリしたいって言うか。
いわゆるデトックス効果?みたいな。」
スッキリしたい、か。自分の中の何かを払拭したいのかもしれない。
それなら。
「『ゼラニウムが咲いたから』でしょうか。」
「俺もそう思った。」
2人の意見が一致する。俺はこの話を読んで、泣いてはいないものの心が暖かくなったのを覚えている。
「そんなにいいの?」
「はい。最初は少し重めに感じるかもしれないですけど。」
「デトックスになると思うぞ。」
へー、と言いながら、千果は考える仕草をする。
「その本ってまだ本屋にある?」
「あー、どうだったかな?」
「確か1990年代発行の本なので、古本屋行きですかね……」
良い本なのに、と本当に切なそうにしている。かなりお気に入りの様だ。
「そう。じゃ古本屋行ってみる。
って、この辺に古本屋なんてあったかしら。」
この近くの古本屋に行く事はないから、俺は知らないな。
「ありますよ。駅の裏で分かりづらいんですけど。」
紙ありますか?、といって受け取ったメモ用紙に、サラサラと地図を書いていく。全く知らない店だった。
「風見書店っていうお店で、結構小さいんですけど
品揃え豊富ですし、綺麗に整理されてるので見やすい
良いお店です。角の自動販売機が目印です。」
「ありがとう。行ってみるわね。」
千果が本をわざわざ買いに行くとは驚きだ。貸して、と言われるとばかり思ったのに。
「菅野は古本屋もよく行くんだな。」
「はい。古くて知らない本を発掘するのも好きなんです。」
また新たな一面を知っていく。
「立花さんはあまり行きませんか?」
「この辺では行かないな。他県でよく行く店はあるけど。
あとは地方でする古本市に行ったりするかな。」
「そうなんですか。すごいですね。」
いつか連れて行ったら喜んでくれるだろうか。
「今度、その古本屋連れて行ってくれる?」
当然1人で行けるけど、出掛ける口実を作りたくて。
「はい。勿論です。
あの、私も今度その古本市連れて行ってもらえますか?」
「あぁ、あんまり回数ないけどある時は誘うな?」
「はい。お願いします。」
勿論と答えてくれた事も嬉しかったけど、まさか彼女からも連れて行ってと言われるとは。社交辞令で言ったんじゃないだろう事は顔を見れば分かった。
ただ単に行った事のない古本市に興味があったんだろうけど、一緒に行く事が当たり前の様になっている事が嬉しかった。
また新たな約束ができた。
……地方だからいつも泊まりなんだ、というのは今は言わない方がいいかな?
「それはきっと、絵空事。」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
君のことを本当に……?
-
6
-
-
カイカイカイ…
-
3
-
-
それはきっと、蜃気楼。
-
6
-
-
ある日突然、ぼっちだった俺に学校一美少女の主ができました。
-
4
-
-
本の購入希望書に悩みを書かないでください。
-
9
-
-
Smile again ~また逢えるなら、その笑顔をもう一度~
-
9
-
-
運命の人に出会えば
-
21
-
-
間違いで始まる物語
-
22
-
-
スカーレット、君は絶対に僕のもの
-
36
-
-
砂漠王子の愛は∞!~唇から風の魔法の溺愛アラヴィアン・ラブ~
-
59
-
-
雪が降る世界
-
18
-
-
いつかその手を離すとしても
-
28
-
-
かてきょらいふ
-
57
-
-
引きこもり姫の恋愛事情~恋愛?そんなことより読書させてください!~
-
50
-
-
『愛してるゲーム』に負けたらキスするなんて先輩のバカ!
-
32
-
-
召しませ後宮遊戯~軍師と女官・華仙界種子婚姻譚~
-
66
-
-
旦那様と執事な神様
-
42
-
-
幼馴染からのプロポーズを全力で断ろうと思います
-
54
-
-
花嫁、高額買い取ります!
-
87
-
-
リアルの幼馴染みがこんなに萌えないものだなんて
-
101
-
コメント