話題のラノベや投稿小説を無料で読むならノベルバ

勇者なんて怖くない!!~暗殺者が勇者になった場合~

初柴シュリ

第二十七話

 大の字に横たわっているオークの死体は、やがてその体を虚空へと散らしていく。

「……今度こそ、終わったようですな」

 メリエルは若干汗に濡れている額を拭い、山場を切り抜けたと安堵のため息を付く。

 体を構成している魔素の分解。普通の生物とは体の構造からして違う魔獣にとっては、この現象こそが『死』を伝える物だった。死体が残らない分人間よりやりやすいし、分かりやすいとの事はディーネ談。

 そして魔素が消え去った後には、魔獣が生み出された際に『触媒』となった獣の一部が残される。今回出現したのは猪の牙。オークとなる素材としてはありふれた物である。

 最も、ありふれた素材とは言いつつもその価値は大きい。濃密な魔素に包まれていたそれは、いかな物であっても魔術の強力な触媒となるからだ。その為、魔獣の討伐を奨励している冒険者ギルドでは高値で買い取って貰える事も多々ある。腕に自信がある者が、一攫千金を目指して冒険者になるには十分な理由だろう。

 ディーネは地面に落ちている牙に近付き、それとなく観察する。

(……あそこまでの力を出したにしては、どうにも平凡すぎる素材だな)

普通は強大な力を誇る魔物なら、素材もそれなりの物であるはずだが。その点で言えば、猪を素材としているオークはそもそも強いという事自体がおかしいと言える。本来ならばディーネ達が苦戦する事すら怪しいだろう。

やはりこいつが原因か、と手元のアミュレットを観察するディーネ。中央に埋め込まれた紫色の宝玉が、怪しい光を放っている様にも見える。

「ほえー、そのネックレス綺麗だねぇ」

「……付けたら、悪役レベル上がりそう」

「それが魔物からのドロップ品ですかな?」

「あらあら、随分と高そうな物が……」

三者三様ならぬ、四者四様。皆思い思いの感想を述べつつ、ディーネの手元をマジマジと覗き込む。

「いや、ドロップ品はこっち。猪の牙だよ」

 そう言って地面に転がっている牙を指差すディーネ。一同はその指先を追い、見すぼらしく土に汚れたそれを凝視する。

 再度顔を上げ、ディーネの手元。もう一度目線を下げ、地面。

「……ないない」

「薫、宝石を独り占めしたいからって嘘は……」

「うむ。ドロップ品は山分けと決まっているからな」

「あらあらうふふ。独占はよくありませんわね♪」

「(ダメだ、ここには敵しか居ない……)」

 ディーネの証言を信じる者は誰一人として居なかった。あまりのアウェーさに思わず膝を付きかけるが、彼はなんとか踏み留まった。ディーネもやられてばかりではない。日々成長を遂げているのだ。

 最も、その成長が良いものとは限らないが。というか成長というよりむしろ慣れではないのか。

「嫌、本当なんだって。このアミュレットはオークの首に掛かってたんだよ」

「ほう、しかし魔物が死ねばその装飾品も共に消えるはず。なのに消えないというのはそれが触媒である証拠ではないですかな?」

(余計な所だけ鋭くなりやがって……!)

 なるほど、確かにその話なら筋は通っている。しかし、事実としてこれはオークの触媒でないのだからディーネとしても引くわけには行かない。弱小魔物のオークがここまで強くなった理由がこのアミュレットに詰まっているのならば、ディーネとしても解析する必要があるからだ。

 例えの話だが、これが王国の新兵器だったりしたらもう大変だ。量産されて魔物に取り付けられ、なおかつ制御する方法が存在するとしたら、一気に世界の趨勢は王国へと傾いてしまうだろう。最悪制御する方法が無くとも、帝国へと適当に放り投げるだけで十分な被害が出てしまう。

 それにーー、とディーネは思案する。

 以前彼が報告書で読んだ魔物達の活発化にも何処か似通っている節がある。凶暴化、異常なまでの破壊活動ーー。この二つを関係無い物として割り切るのは些か早計ではなかろうか。

 一通りこのアミュレットを持っていかれる訳には行かない理由が出来たディーネは、彼女らを説得するべく口を開くーー

「おい、この辺りで一体何が……って、薫じゃないか! それに水樹達も……この騒ぎ、もしかして君達が?」

 ……と、その前に闖入者の相手をしなければならないようだ。ディーネは唐突に森の中から現れた春斗、そしてその他パーティーメンバーを見て溜め息をついた。





◆◇◆ 





「へえ、そんなことが……いきなり襲撃だなんて、薫達も災難だな」

「本当だよ……異世界に来てからどうにも災難続きで、最近は隠居するならどこが良いかななんて考えてるんだ」

「隠居するには早いだろ……」

 事情を一通り説明し終わると、やや憐憫の眼差しを向けてくる春斗。なるほど、確かに薫として見れば異世界に来てから苛められ、遭難し、挙げ句の果てに死んでいる。これを災難と言わずなんと言うのか。

「そうだよ薫! 隠居するならまずお嫁さんを決めないと」

「その通りですな。まずは嫁を迎えるのが最優先では無いかと……婿入りでも問題無しですが」

「ごめん、二人はちょっと引っ込んでて?」

 ここぞとばかりに自己主張してくる水樹とメリエル。そのアピールがこの上無くディーネからの好感度を下げているという事に、彼女らはいつ気付くのだろうか。

「はは! 援護に来たつもりなんだけど、この調子じゃ必要なかったみたいだな。俺の出る幕が無い」

「むしろ何人か引き取ってくれないかなと思ってるんだけど……」

「頑張れ、薫!」

 グッ、と爽やかな笑顔を浮かべつつサムズアップ。思わずイラッと来たディーネは、彼の向こう脛を蹴り上げる。

「痛い!」

「僕の痛みはこんなもんじゃない。さあもう一撃も甘んじて受け取れ」

「ちょっと待てって! よく考えろ、同じ立場だったら引き取ってるか?」

「……引き取らないね」

 同意の言葉に我が意を得たりと笑う春斗。

「だけど、それとこれとは話が別だ」

 が、一瞬で絶望の表情へと変化した。

 痛みに悶える春斗は放っておき、制裁を終えたディーネは改めて手元のアミュレットを見る。

(……中央の宝玉が光っている?)

 星明かりが反射しているとも考えられるが、どうにも怪しげな光だ。見るものを魅了するような、虜にするような……

(……あっぶねぇ!!)

 咄嗟に危険と判断したディーネは、アミュレットを地面に叩き付ける。その場にいた全員が何事かと彼を見つめた。

「ちょ、薫? 一体どうしたのよ?」

「……ついに薫も、そのアミュレットの虜に……」

「骸、変なこと言わないでよ……」

「……いや、ムクロの言う通りだ」

『え?』

 ディーネの発言に、水樹達どころか言った当人の骸まで驚く。

「これには『魅了』の魔法が掛かっているみたいだ。それも結構強力な、ね」

 ディーネの台詞に目を見開く一同。メリエルはその真贋を確かめるべく、『鑑定』の魔法を発動させる。

「……なるほど、確かにその通りのようだ。ただ、これほどの魔法ですと持っただけでも危ない筈ですが」

「そこはそれ、この鎧があるからね」

 嘘だ。ディーネの纏っている鎧にそこまでの魔法耐性は無い。彼が魅了を逃れ得たのも、単に自身の抵抗力の賜物である。

 最も、その抵抗力すら突き抜けて自らを侵食してきたこの魔法こそが驚嘆に値するのだが。

『うーん、流石の嘘だよねぇご主人は。その技術を私の製作者相手にも発揮できればいいのに』

 どこかで鎧の妖精が何か言っているようだが、ディーネは聞かなかったことにした。

「まあ、幸いにして触れなければ効果は発揮しない様です。今の内に破壊しておくのも良いのですが……」

 言葉尻を濁すメリエル。

「ですが、どうしたのよ?」

「いえ、これがあのオークに影響を及ぼしていたのなら、王国としても回収しておかなければ。こんなものが世にばらまかれては、とんでもないことになりますので」

 そう言って魔術の格納庫を開くメリエル。

「カオル殿、手伝っていただけますか?」

「ああ、わかったよ」

 残念ながらディーネの手には渡らないようだが、まあ後で盗れば問題ないかと呑気に考える。 

「薫、そんなことによく気づいたわね? 私の方が魔法に詳しい自負はあるけど、全然気付かなかったわ」

「……いや、偶々さ」

「……まさか、薫の秘められし力が……」

「だから偶々だって。て言うかムクロは当初からキャラぶれてない?」

「ぶっちゃけキャラ付けだった」

「とんでもないカミングアウト!?」

 衝撃の発言に慄く一同。

「無口なのは元々だけど……能力的にクールな方が格好いいかなって」

「雑に雑を極めたかのような理由ですわね……」

 

「勇者なんて怖くない!!~暗殺者が勇者になった場合~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「ファンタジー」の人気作品

コメント

コメントを書く