遅熟のコニカ
98「コニカヘ」
両者共に動くことはなかった。
マタク=モルマは、動く気がなかった。
ヘーレは、人々を背に戦われてしまえば、誤って斬ってしまうかもしれない。と、マタク=モルマは思っていた。
ヘーレは持っていた剣を投げた。
投擲に使うには不適な長剣だったが、それは空気を斬りながら、水平にマタク=モルマの退屈そうな顔に向かって飛んでいく。
マタク=モルマはフッと白い煙を吐いた。
それは長剣を包み、ふわふわと地面に降りていく。
マタク=モルマがふわふわ落ちる煙を見ている時、ヘーレは思い馳せていた。
あの時の想い人を。
考えていた。あの時の、あの瞬間を。
想い人の意識は、目は、心は、体は、想いは、全て私が独占していたのではないかと。
故にこの猟銃の事をヘーレは、『愛』と呼んだ。
マタク=モルマは、視ていた。
空気から猟銃を出し、構えていると。
そして感じた。
確かにパフォーマンスであると。
自分の為の。
マタク=モルマは大きくため息をつく様に、自らの体の二周り程に大きい煙を纏わせた。
ヘーレは、ゆっくりと銃弾を装填していく一つずつ、丁寧に押し込んでいく。
合計5発、そして、前にひねってあるメリケンサック状のレバーを後ろに戻した。
そして、対峙。
姿の見えぬマタク=モルマを感じる。
音、空気、そして、観客の視線。
それらを統合して顕れるおぼろげな虚像に狙いを定め、『愛』を放つ。
放たれた弾丸の産声は、着弾していない者ですら恐れてしまう。
だが、ヘーレには耳に手を添え聞き癒されたい物であった。
マタク=モルマは、確立していた。自らの安全が。
煙による疑心暗鬼を誘い、もし当てずっぽうに煙に向かって撃ったとしても、煙に銃弾は囚われふわふわと落ちるだけと思っていた。
しかし、煙に着弾する時、弾丸は消えた。
マタク=モルマがそれを思う事はなかった。
何故か。
身を隠すという事は、前方の視界を閉じる事と同義であるからであるから。
それに尽きた。
「『不可侵の愛』」
ヘーレはレバーを前にひねり、空の薬莢を飛ばした。
そして、現れる、マタク=モルマの傷痕。
マタク=モルマの右耳が無くなった。
マタク=モルマは、痛みを感じなかった。そして、音も聞こえなかった。
それに疑問に感じ、耳に触れたが、耳の感触はなかった。
そして煙には弾道の跡はない。
つまりは、弾丸の完全消滅。
しかしながら、傷はある。
つまりは、無が有の弾丸。
それはマタク=モルマにとって戦法を変えるしかない情報だった。
いや、殺害方法を。
「……無触型無機物影響能力か、魔女のようだにゃ、まさか純血の魔女か」
マタク=モルマは、煙を晴らした。
そして、手袋を着け直し、一本煙草を咥えた。
「火でも点けてあげましょうか?」
ヘーレは、レバーを後ろに戻す。
ニヤニヤと笑っているのは、ヘーレの慢心と現在の優位からだった。
ヘーレの能力『不可侵の愛』は、現状況防ぐ方法などなかった。
マタク=モルマは、ヘーレとの距離を詰めようと走った。
愚純。
そうヘーレは思った。
こちらが長物、かつ遠距離用の武器を持っているからと、距離を詰めようとしている。
想い人であれば、その様な事はしないだろう、と想いを馳せていた。
「前を見ろ」
ヘーレは再び、マタク=モルマを見失っていた。
それは若干の驕りから来る物もあった。
しかし大部分は、ヘーレの『不可侵の愛』と同じで現状況打破出来ない物だった。
ただこれは、遺能ではない、マタク=モルマ自体が持つ純粋な特技だった。
今度はどこにいるかが分かった、目の前、鼓動を聞く様な姿でマタク=モルマは手をヘーレの体にペタりとつけている。
ヘーレは猟銃で打つことが出来なかった。
それは密着している事と、マタク=モルマの身長が高くないという事もある。
つまりは銃弾を防ぐにはベスト、ただこれは銃に頼りきった弱者限定の方法だった。
ヘーレは、小刀を空から取り出した。
そして、脇腹に刺す。
曰く小刀とは、肌に離さず常時持ち、自決の際に使われる事から、夫婦の契りの際に贈られると言う。
故にヘーレは、付加価値として使用済みの小刀を贈る事にした。
自分の元から離れた想い人をたぶらかした、20の悪魔の喉笛をかっ切りその血で濯いだ小刀を贈ろうと。
また、マタク=モルマがいなくなったのが分かった。
が、今回は分かった、離れる瞬間。
目で捉える事は不可能だが、感じた、腹部に感じた違和感。
だが、腹部に蚯蚓でも這っている様な不快感は、目の前の悪魔を殺す事に重点を置いたヘーレが気にする事はなかった。
「ちょろちょろと、ネズミですか?」
「ネズミ……ねぇ。ヘーレさんだっけ? 君、好きな人を顔で選ぶタイプでしょ?」
ヘーレが撃った。
先程まではゆっくりやっていた動作を感情的に、乱雑に、行い、再び。
マタク=モルマは、全てを受けた。
観客に当てる訳にはいけないからだった。
左肩、左腕。
乱雑に撃ってる様に見えて、心臓を狙っていることが分かった。
それほどに、冷静な殺意を浮かべているとマタク=モルマは思い、患部を抑えながらヘーレを見た。
マタク=モルマは驚いた。
ヘーレの背後に『生母事』がいた事に。
常識では考える事も出来ない。ただ、マタク=モルマは混乱した。
それは否定する判断材料が常識しかマタク=モルマにはなかったという事が大きい。
常識と言う名の判断材料ほど、信用出来、かつ不安定な物はない。
常識は、突飛な状況に置かれた時にその状況を否定し、行動を止めてしまう。
しかし、常識がなければ全てを受け入れ警戒を解いてしまう。
そして、真相を暴くことが出来ない。
つまりは、マタク=モルマの混乱は必要な混乱だったと言える。
二つの仮説が脳裏を過る。
一つ目は、『生母事』の生霊、もしくは『生母事』の遺能。
『生母事』に関係する事だと思った。
それは、sueとの対峙の時、嘘をついていた事と、居なかった事から生まれた仮説だった。
しかしマタク=モルマ自体、霊の存在をにわかに信じてなどいなかった
そして、ヒルコが言った破と生の両極性を持っているという事から、この現状はおかしかった。
破壊を目的とした遺能ではなく、生きる事を目的とした遺能でも明らかにない事から、マタク=モルマはまず第一の仮説を消した。
「……ッアイツ、創造持ちか」
残された仮説は、ヘーレが創造系の能力を持っていること。
創造系の能力は、己の強い意思や思いが形になる事が多い。
故に、戦闘中ですらチラつく程の想いが形を成したのだとマタク=モルマは推理した。
しかし、その間八秒。
ヘーレに与えてしまった。
「コニカ先輩……先輩……」
「ブラーブは良い子だな、良く頑張ってるな、勇敢だ」
自尊心を固める様に並べられる言葉はさも、ブラーブを誉めている様だった。
創造系の能力の真髄を、マタク=モルマは知っていた。
それは、ヒルコが『万』と呼ばれる由縁であった。
それだった場合、止めないといけない。
そうマタク=モルマは思った。
「あぁ……先輩……あっ……先輩」
限りない微睡みの中に落ちていくのをヘーレは感じた。
ヘーレは、生霊が見えていない。
故に求める、まだ、より、もっと。
想い人を。
マタク=モルマは、動く気がなかった。
ヘーレは、人々を背に戦われてしまえば、誤って斬ってしまうかもしれない。と、マタク=モルマは思っていた。
ヘーレは持っていた剣を投げた。
投擲に使うには不適な長剣だったが、それは空気を斬りながら、水平にマタク=モルマの退屈そうな顔に向かって飛んでいく。
マタク=モルマはフッと白い煙を吐いた。
それは長剣を包み、ふわふわと地面に降りていく。
マタク=モルマがふわふわ落ちる煙を見ている時、ヘーレは思い馳せていた。
あの時の想い人を。
考えていた。あの時の、あの瞬間を。
想い人の意識は、目は、心は、体は、想いは、全て私が独占していたのではないかと。
故にこの猟銃の事をヘーレは、『愛』と呼んだ。
マタク=モルマは、視ていた。
空気から猟銃を出し、構えていると。
そして感じた。
確かにパフォーマンスであると。
自分の為の。
マタク=モルマは大きくため息をつく様に、自らの体の二周り程に大きい煙を纏わせた。
ヘーレは、ゆっくりと銃弾を装填していく一つずつ、丁寧に押し込んでいく。
合計5発、そして、前にひねってあるメリケンサック状のレバーを後ろに戻した。
そして、対峙。
姿の見えぬマタク=モルマを感じる。
音、空気、そして、観客の視線。
それらを統合して顕れるおぼろげな虚像に狙いを定め、『愛』を放つ。
放たれた弾丸の産声は、着弾していない者ですら恐れてしまう。
だが、ヘーレには耳に手を添え聞き癒されたい物であった。
マタク=モルマは、確立していた。自らの安全が。
煙による疑心暗鬼を誘い、もし当てずっぽうに煙に向かって撃ったとしても、煙に銃弾は囚われふわふわと落ちるだけと思っていた。
しかし、煙に着弾する時、弾丸は消えた。
マタク=モルマがそれを思う事はなかった。
何故か。
身を隠すという事は、前方の視界を閉じる事と同義であるからであるから。
それに尽きた。
「『不可侵の愛』」
ヘーレはレバーを前にひねり、空の薬莢を飛ばした。
そして、現れる、マタク=モルマの傷痕。
マタク=モルマの右耳が無くなった。
マタク=モルマは、痛みを感じなかった。そして、音も聞こえなかった。
それに疑問に感じ、耳に触れたが、耳の感触はなかった。
そして煙には弾道の跡はない。
つまりは、弾丸の完全消滅。
しかしながら、傷はある。
つまりは、無が有の弾丸。
それはマタク=モルマにとって戦法を変えるしかない情報だった。
いや、殺害方法を。
「……無触型無機物影響能力か、魔女のようだにゃ、まさか純血の魔女か」
マタク=モルマは、煙を晴らした。
そして、手袋を着け直し、一本煙草を咥えた。
「火でも点けてあげましょうか?」
ヘーレは、レバーを後ろに戻す。
ニヤニヤと笑っているのは、ヘーレの慢心と現在の優位からだった。
ヘーレの能力『不可侵の愛』は、現状況防ぐ方法などなかった。
マタク=モルマは、ヘーレとの距離を詰めようと走った。
愚純。
そうヘーレは思った。
こちらが長物、かつ遠距離用の武器を持っているからと、距離を詰めようとしている。
想い人であれば、その様な事はしないだろう、と想いを馳せていた。
「前を見ろ」
ヘーレは再び、マタク=モルマを見失っていた。
それは若干の驕りから来る物もあった。
しかし大部分は、ヘーレの『不可侵の愛』と同じで現状況打破出来ない物だった。
ただこれは、遺能ではない、マタク=モルマ自体が持つ純粋な特技だった。
今度はどこにいるかが分かった、目の前、鼓動を聞く様な姿でマタク=モルマは手をヘーレの体にペタりとつけている。
ヘーレは猟銃で打つことが出来なかった。
それは密着している事と、マタク=モルマの身長が高くないという事もある。
つまりは銃弾を防ぐにはベスト、ただこれは銃に頼りきった弱者限定の方法だった。
ヘーレは、小刀を空から取り出した。
そして、脇腹に刺す。
曰く小刀とは、肌に離さず常時持ち、自決の際に使われる事から、夫婦の契りの際に贈られると言う。
故にヘーレは、付加価値として使用済みの小刀を贈る事にした。
自分の元から離れた想い人をたぶらかした、20の悪魔の喉笛をかっ切りその血で濯いだ小刀を贈ろうと。
また、マタク=モルマがいなくなったのが分かった。
が、今回は分かった、離れる瞬間。
目で捉える事は不可能だが、感じた、腹部に感じた違和感。
だが、腹部に蚯蚓でも這っている様な不快感は、目の前の悪魔を殺す事に重点を置いたヘーレが気にする事はなかった。
「ちょろちょろと、ネズミですか?」
「ネズミ……ねぇ。ヘーレさんだっけ? 君、好きな人を顔で選ぶタイプでしょ?」
ヘーレが撃った。
先程まではゆっくりやっていた動作を感情的に、乱雑に、行い、再び。
マタク=モルマは、全てを受けた。
観客に当てる訳にはいけないからだった。
左肩、左腕。
乱雑に撃ってる様に見えて、心臓を狙っていることが分かった。
それほどに、冷静な殺意を浮かべているとマタク=モルマは思い、患部を抑えながらヘーレを見た。
マタク=モルマは驚いた。
ヘーレの背後に『生母事』がいた事に。
常識では考える事も出来ない。ただ、マタク=モルマは混乱した。
それは否定する判断材料が常識しかマタク=モルマにはなかったという事が大きい。
常識と言う名の判断材料ほど、信用出来、かつ不安定な物はない。
常識は、突飛な状況に置かれた時にその状況を否定し、行動を止めてしまう。
しかし、常識がなければ全てを受け入れ警戒を解いてしまう。
そして、真相を暴くことが出来ない。
つまりは、マタク=モルマの混乱は必要な混乱だったと言える。
二つの仮説が脳裏を過る。
一つ目は、『生母事』の生霊、もしくは『生母事』の遺能。
『生母事』に関係する事だと思った。
それは、sueとの対峙の時、嘘をついていた事と、居なかった事から生まれた仮説だった。
しかしマタク=モルマ自体、霊の存在をにわかに信じてなどいなかった
そして、ヒルコが言った破と生の両極性を持っているという事から、この現状はおかしかった。
破壊を目的とした遺能ではなく、生きる事を目的とした遺能でも明らかにない事から、マタク=モルマはまず第一の仮説を消した。
「……ッアイツ、創造持ちか」
残された仮説は、ヘーレが創造系の能力を持っていること。
創造系の能力は、己の強い意思や思いが形になる事が多い。
故に、戦闘中ですらチラつく程の想いが形を成したのだとマタク=モルマは推理した。
しかし、その間八秒。
ヘーレに与えてしまった。
「コニカ先輩……先輩……」
「ブラーブは良い子だな、良く頑張ってるな、勇敢だ」
自尊心を固める様に並べられる言葉はさも、ブラーブを誉めている様だった。
創造系の能力の真髄を、マタク=モルマは知っていた。
それは、ヒルコが『万』と呼ばれる由縁であった。
それだった場合、止めないといけない。
そうマタク=モルマは思った。
「あぁ……先輩……あっ……先輩」
限りない微睡みの中に落ちていくのをヘーレは感じた。
ヘーレは、生霊が見えていない。
故に求める、まだ、より、もっと。
想い人を。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント