遅熟のコニカ
47「フタタビオウニ」
「しかし、コニカ。君の遺能を使えれば、あの子供も生き返らせる事が出来るのだがな」
ヒルコの言葉が、コニカの耳の中で反響し、鼓膜を震わせる。
そして、コニカの脳内に、ノイズのような物が響く。
しかし、それは小鳥の囀ずりのような物、気を張れば、煩わしいが、普段通りにいれば、何も感じる事はない。
「……自分でも思う、不甲斐ない」
コニカは、そのノイズが、 苛立ちからくる、憤りのような物なのだと思った。
「まぁ、それよりもコニカ、体に異常などはないか? 体が痛いだとか、体の使い勝手が違うだとか」
ヒルコは、コンコンと、戸を叩くように鎧を叩く。
コニカは、一つも思い当たる節はなかった。
体が痛い事はなく、思い通りに体も動く、コニカが思うに変化など一切ないのだ。
「んー……体質のパターンか? それとも発動条件か? ……もしくはない? ……いやまさかな」
ヒルコは、腕を組み、悩むような素振りをしながら、自分の思う候補をあげては否定する。
「……なんの事だ?」
別にそこまで気になってもいないが、後々気になって仕方がなくなるような気がしたので、コニカは聞いてみた。
「いやな、遺能という物はそこまで便利な物でもない」
その言葉は、コニカが知っている遺能という像に似合わぬ言葉だった。
コニカの中で、遺能とは、万物の願いを叶える、神の力。
それが便利ではない、根底を覆すようなその言葉に、また新たに疑問を浮かべるのは致し方無い事だろう。
「どういう事だ? 以前貴様は、代償無しで魔女の力を扱うと聞いたが」
以前、魔女狩りの話を聞いたのを、ふとコニカは、思い出した。
その話を聞くに、遺能、つまり魔女の力は、神の力。
無尽蔵の、泉水の如き、完成された物なのだと、そうコニカは確信していた。
つまりその言葉は、コニカの考えを、根底から覆すような物だった。
「それは、魔女の話だ。我輩達、魔女の子孫は勝手が違う」
ヒルコは、何処からか出した、黒の鞄に、手を突っ込み、二つの試験管を取り出す。
片方には無色透明の水、片方には赤色の色水のような液体が入っている。
「遺能は、第二世代にへと受け継がれるという事は知っているな? 遺能は受け継がれる度に、薄まっていく。まさにこの液体を混ぜたようにな」
ヒルコは、無色透明の水を、赤色の色水のような液体の入った試験管にへと注ぐ。
そして混ざった液体は、赤より少し薄い珊瑚朱色にへと変わっていた。
「薄まれば、効果が低くなる事もある。はたまた、副作用や条件を伴う事すらある。世代を追う毎に、魔女の力が衰えるのは明らかだ」
つまり、現に今ある遺能は、なんらかの欠陥品、もしくは劣等品である事の証明。
コニカが知らなかった、遺能の裏事情だ。
「しかも、威力や効果、性能が良いものであればあるほど、副作用や条件が強かったりするんだ」
「つまりコニカ、君の相手を生き返らせる能力は、副作用で、代わりに君が死んでもいいぐらいの能力なんだ」
人を生き返らせる。
それはまさに神の力。
遺能の素晴らしさ、凄さを示すには、ピッタリの物なのだろう。
しかし、今の遺能、神の力であらず。
欠陥品である、神の模倣品は、人間の範疇外ではあるが、人間が作ったような、良い部分と悪い部分を両方に持つ。
「しかし、私は現に生きているし、体になんら不調もない。一体どういう事だ? 気色が悪いぞ」
コニカの言う事も、確かに合っている。
コニカには、今何も起こっていない。
果たしてそれは良いものか、それとも悪いものか。
まさに良悪の天秤。
どちらに傾くも、全ては神次第。
「いや……であれば即効性ではないという事か」
ヒルコが、そう言った瞬間。
風吹く筈ない監獄の廊下にて、ヒルコの白衣を大きく揺らす風が吹く。
「"愛の迷宮~失楽園~"」
その声は、届かない。
その声は、怒りを持って。
あの時、見たのだ、コニカが、慣れ親しみ、ましてや愛を向けている相手を。
コニカとヒルコの視界が、突如、薄汚い監獄の廊下から、金色の、光輝く照明が、監獄の廊下と全く違う程に広く、そして、人が転ばぬようにされている、平坦な床と、赤色のカーペット。
そこにいるには、コニカとヒルコ、そして、ヒルコの子供達。
「……またアイツか」
更には、ヘーレ。
ヘーレは、目をひんむき、前髪を足らし、口元にまで来た髪を食みながら、ぶつぶつと何かを唱えるように呟いている。
「……広範囲に渡っての生命体限定転移……流石におかしいとしか言い様が」
ヒルコが、顎に手を当てて、考えている時に、手を叩く音が聞こえる。
「遠路はるばるご苦労様、わざわざそちらから出向いてくれるとは、ありがたいの一言だ」
きらびやかで、柔らかで、真っ赤で、宝石の装飾された椅子。
まさに、玉座。
そこに座るは、玉座に相応しき者。
王。
「よく言う、貴様がアイツに言って連れてこさせた癖に」
「偉くなった物だなコニカ、まぁ所帯持ちになったと聞いた時は驚いたがな、寿退社も考えてやったのだがな」
王は、さながら部下を案ずる良き上司のように、コニカを貶しながらも笑っている。
「まぁ宴のような物を、簡素だがさせてもらう。楽しんでくれ」
その時、扉が開き、そして、銀色の騎士達が、コニカとヒルコ、そしてヒルコの子供達を囲むようにして、騎士達が王の目の前にへと現れる。
「武芸を見せてもらえるとは思えないな」
ヒルコが、黒の鞄に手を入れて構える。
皮肉混じりのその言葉に、王は、子供のように笑う。
「ククノチではそのような歓迎をするようだな、私の国では踊るのだよ、御来賓のお方も一緒にな」
騎士達が、剣を抜いた。
ヒルコの言葉が、コニカの耳の中で反響し、鼓膜を震わせる。
そして、コニカの脳内に、ノイズのような物が響く。
しかし、それは小鳥の囀ずりのような物、気を張れば、煩わしいが、普段通りにいれば、何も感じる事はない。
「……自分でも思う、不甲斐ない」
コニカは、そのノイズが、 苛立ちからくる、憤りのような物なのだと思った。
「まぁ、それよりもコニカ、体に異常などはないか? 体が痛いだとか、体の使い勝手が違うだとか」
ヒルコは、コンコンと、戸を叩くように鎧を叩く。
コニカは、一つも思い当たる節はなかった。
体が痛い事はなく、思い通りに体も動く、コニカが思うに変化など一切ないのだ。
「んー……体質のパターンか? それとも発動条件か? ……もしくはない? ……いやまさかな」
ヒルコは、腕を組み、悩むような素振りをしながら、自分の思う候補をあげては否定する。
「……なんの事だ?」
別にそこまで気になってもいないが、後々気になって仕方がなくなるような気がしたので、コニカは聞いてみた。
「いやな、遺能という物はそこまで便利な物でもない」
その言葉は、コニカが知っている遺能という像に似合わぬ言葉だった。
コニカの中で、遺能とは、万物の願いを叶える、神の力。
それが便利ではない、根底を覆すようなその言葉に、また新たに疑問を浮かべるのは致し方無い事だろう。
「どういう事だ? 以前貴様は、代償無しで魔女の力を扱うと聞いたが」
以前、魔女狩りの話を聞いたのを、ふとコニカは、思い出した。
その話を聞くに、遺能、つまり魔女の力は、神の力。
無尽蔵の、泉水の如き、完成された物なのだと、そうコニカは確信していた。
つまりその言葉は、コニカの考えを、根底から覆すような物だった。
「それは、魔女の話だ。我輩達、魔女の子孫は勝手が違う」
ヒルコは、何処からか出した、黒の鞄に、手を突っ込み、二つの試験管を取り出す。
片方には無色透明の水、片方には赤色の色水のような液体が入っている。
「遺能は、第二世代にへと受け継がれるという事は知っているな? 遺能は受け継がれる度に、薄まっていく。まさにこの液体を混ぜたようにな」
ヒルコは、無色透明の水を、赤色の色水のような液体の入った試験管にへと注ぐ。
そして混ざった液体は、赤より少し薄い珊瑚朱色にへと変わっていた。
「薄まれば、効果が低くなる事もある。はたまた、副作用や条件を伴う事すらある。世代を追う毎に、魔女の力が衰えるのは明らかだ」
つまり、現に今ある遺能は、なんらかの欠陥品、もしくは劣等品である事の証明。
コニカが知らなかった、遺能の裏事情だ。
「しかも、威力や効果、性能が良いものであればあるほど、副作用や条件が強かったりするんだ」
「つまりコニカ、君の相手を生き返らせる能力は、副作用で、代わりに君が死んでもいいぐらいの能力なんだ」
人を生き返らせる。
それはまさに神の力。
遺能の素晴らしさ、凄さを示すには、ピッタリの物なのだろう。
しかし、今の遺能、神の力であらず。
欠陥品である、神の模倣品は、人間の範疇外ではあるが、人間が作ったような、良い部分と悪い部分を両方に持つ。
「しかし、私は現に生きているし、体になんら不調もない。一体どういう事だ? 気色が悪いぞ」
コニカの言う事も、確かに合っている。
コニカには、今何も起こっていない。
果たしてそれは良いものか、それとも悪いものか。
まさに良悪の天秤。
どちらに傾くも、全ては神次第。
「いや……であれば即効性ではないという事か」
ヒルコが、そう言った瞬間。
風吹く筈ない監獄の廊下にて、ヒルコの白衣を大きく揺らす風が吹く。
「"愛の迷宮~失楽園~"」
その声は、届かない。
その声は、怒りを持って。
あの時、見たのだ、コニカが、慣れ親しみ、ましてや愛を向けている相手を。
コニカとヒルコの視界が、突如、薄汚い監獄の廊下から、金色の、光輝く照明が、監獄の廊下と全く違う程に広く、そして、人が転ばぬようにされている、平坦な床と、赤色のカーペット。
そこにいるには、コニカとヒルコ、そして、ヒルコの子供達。
「……またアイツか」
更には、ヘーレ。
ヘーレは、目をひんむき、前髪を足らし、口元にまで来た髪を食みながら、ぶつぶつと何かを唱えるように呟いている。
「……広範囲に渡っての生命体限定転移……流石におかしいとしか言い様が」
ヒルコが、顎に手を当てて、考えている時に、手を叩く音が聞こえる。
「遠路はるばるご苦労様、わざわざそちらから出向いてくれるとは、ありがたいの一言だ」
きらびやかで、柔らかで、真っ赤で、宝石の装飾された椅子。
まさに、玉座。
そこに座るは、玉座に相応しき者。
王。
「よく言う、貴様がアイツに言って連れてこさせた癖に」
「偉くなった物だなコニカ、まぁ所帯持ちになったと聞いた時は驚いたがな、寿退社も考えてやったのだがな」
王は、さながら部下を案ずる良き上司のように、コニカを貶しながらも笑っている。
「まぁ宴のような物を、簡素だがさせてもらう。楽しんでくれ」
その時、扉が開き、そして、銀色の騎士達が、コニカとヒルコ、そしてヒルコの子供達を囲むようにして、騎士達が王の目の前にへと現れる。
「武芸を見せてもらえるとは思えないな」
ヒルコが、黒の鞄に手を入れて構える。
皮肉混じりのその言葉に、王は、子供のように笑う。
「ククノチではそのような歓迎をするようだな、私の国では踊るのだよ、御来賓のお方も一緒にな」
騎士達が、剣を抜いた。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,625
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント