遅熟のコニカ
46「コドモトオヤ」
「コニカ、どう動きたい?」
ヒルコは、弧を画くように、コニカの腹部にあたるであろう鎧部分を指でなぞる。
「どうせこの国で激しくやれば、警察とやらが出てくるのだろ? というかむしろ、何故出て来ていないんだ」
コニカは、少し恥ずかしがりながらヒルコを引き離し、自分の疑問をそのまま告げる。
あれほどに激しく、人を殺し殺されを繰り返したのだ、警察、または自衛隊や機動隊が出てきてもおかしくはない、いや、出てこないのがおかしいのだ。
「自分等の立場や、命を重要視する奴等だ。出てくる筈がない、我輩の命を狙うのも、他社に委託するような奴等だ、人が死のうと対岸の火事という物だ」
コニカに無理に離されたヒルコは、一度しょぼくれるような顔を見せて、ぶつぶつと警察などに対する愚痴にも似た、実情をコニカにへと伝える。
「……酷いな、よくその様な組織が成り立つものだ」
コニカは、眉をしかめて、それを批判し、遺憾な表情を見せる。
「まぁそれを許すような国民性なのだ、致し方無かろう。それより!」
ヒルコは、うんうんと頷きながら、腕を組み、自国の民の民性を嘆く。
そして、嘆き終わると、コニカに飛び付くように、手を当てて、密着するように距離を縮める。
「コニカぁ、何時からあの遺能を使えるようになったのだ?」
ヒルコは、発情した犬のように、身を擦り寄せ、コニカにへと艶かしく言葉を話す。
「……分からない、私の遺能を扱う方法が、ましてやなぜ私が使えているのかすらも」
コニカは、ヒルコを剥がすこともなく、ただ笑みを浮かべて擦り寄るヒルコを撫でるのみ。
母の如く行動にヒルコは、顔を隠す。
それにコニカは、母性をくすぐられ、ヒルコを愛らしく感じる。
一週間も前には、枯れ果てていたはずの、その感覚に連日のように襲われる、その事に、コニカは、酔いしれていたのだ。
「いやなァ、そういうのは自室でやってくんねぇかな、何でビトレイが倒れてる横で、そんなイチャイチャ出来るんだよ」
ビトレイが、コニカとヒルコの一連の流れを見て、イライラしながら床に倒れるナニカを蹴っている。
「グロル、貴様が指示する権利などないはず、まぁいい。聞け! グロルよ!」
明らかに憤りの感情を露にしながら、コニカから、はがれるように離れ、グロルの手を掴めば、跳び跳ね、憤りからすぐにへと変わり、喜びの表現を行う。
「コニカが我輩を生き返らせたのだ!」
その言葉により、ナニカとグロル、目覚める。
「チビさん、てめェ一回死んだのか?」
「主よ、どういう事か一度ご説明を」
地面に倒れていたはずのナニカが、上体を起こしてヒルコを見上げる。
グロルが、ヒルコの手を強く握り、ヒルコを見つめる。
例え姿形、思想が違えど、この二人の絶対的主君はヒルコ、一人のみなのだから。
「ん? まぁ、少し気を抜いてしまってな、コニカに殺されてしまった」
ふざけた様に言ったヒルコの言葉が、ナニカとグロルが、コニカに牙を向けるに、十分過ぎる物であった。
主君を殺した、その決定的な事実は、例え主君が生き返ったとしても、許す訳にはいかない、いや許してはいけない。
「女、やはり殺すべき、今、殺す」
「チビさん、思い入れがあるのは良いが、自分を殺した相手とつるむのは、俺らが許せねェ」
ナニカの緑の鱗が、ボロボロと剥がれ落ちながら、その鱗の中から見える丸く大きな目が、コニカを睨む。
グロルが、ヒルコを自分の後ろにへと引き、コニカを殺そうとするが、それを、ヒルコが、阻む。
「お前ら子供の意見など求めてはない。そして、コニカを殺そうとするならば、我輩がお前らを殺す。無論、歯向かうのならばお前らを殺す、どうする?死ぬか?」
二匹は、壁を知る。
主との関係の距離を阻む、人間と、人外の壁。
それは厚く、高い。
二匹の、人では成し得ないはずの力を使おうと、その壁は揺るがない、傷付かない。
一匹や二匹の行動で、変わるような物では決してない。
人間の愛の不条理が、植え付けられた感情を持つ物には、人間に憧れるだけの物には、到底理解が出来ないだろう。
「コニカぁあっちで話そう? ここでは少しうるさいからな」
コニカの手を引いて、何処かにへと向かうヒルコの背中を見て、グロルは、別段怒りは感じてはいなかった。
子供と呼ばれるグロルではあるが、ヒルコの事をずっと子供と思い、そして、若干ではあるが、成長を楽しんできた。
恋を嗜む事が出来るようになったと思えば、呆れるぐらいの感情しか芽生えなかった。
しかし、地面に近いナニカは、そんな感情を思う事などなかった。
────────
「……あんな態度をとって良かったのか? 一応ではあるが、貴様がアイツらにとって、長のような存在なのだろう?」
コニカは、少しばかりの沈黙の後、口を開き、先程のヒルコの言動を心配する。
ある意味、ヒルコの見捨てるような言動が、今後の指揮に何らかの影響が出るのではないかという、不安から来る物だった。
「心配してくれるとは、コニカは優しいな」
ヒルコは、コニカの不安も関係無しに、コニカの事を褒めるような事を言う。
それにコニカは、ため息をつくように、一回大きく息をはいた。
「まぁ心配するな、あんな事で一々凹むような奴等ではない。」
ヒルコは、確かに信用している。
それが、過信かどうかは、分からない。
ヒルコは、弧を画くように、コニカの腹部にあたるであろう鎧部分を指でなぞる。
「どうせこの国で激しくやれば、警察とやらが出てくるのだろ? というかむしろ、何故出て来ていないんだ」
コニカは、少し恥ずかしがりながらヒルコを引き離し、自分の疑問をそのまま告げる。
あれほどに激しく、人を殺し殺されを繰り返したのだ、警察、または自衛隊や機動隊が出てきてもおかしくはない、いや、出てこないのがおかしいのだ。
「自分等の立場や、命を重要視する奴等だ。出てくる筈がない、我輩の命を狙うのも、他社に委託するような奴等だ、人が死のうと対岸の火事という物だ」
コニカに無理に離されたヒルコは、一度しょぼくれるような顔を見せて、ぶつぶつと警察などに対する愚痴にも似た、実情をコニカにへと伝える。
「……酷いな、よくその様な組織が成り立つものだ」
コニカは、眉をしかめて、それを批判し、遺憾な表情を見せる。
「まぁそれを許すような国民性なのだ、致し方無かろう。それより!」
ヒルコは、うんうんと頷きながら、腕を組み、自国の民の民性を嘆く。
そして、嘆き終わると、コニカに飛び付くように、手を当てて、密着するように距離を縮める。
「コニカぁ、何時からあの遺能を使えるようになったのだ?」
ヒルコは、発情した犬のように、身を擦り寄せ、コニカにへと艶かしく言葉を話す。
「……分からない、私の遺能を扱う方法が、ましてやなぜ私が使えているのかすらも」
コニカは、ヒルコを剥がすこともなく、ただ笑みを浮かべて擦り寄るヒルコを撫でるのみ。
母の如く行動にヒルコは、顔を隠す。
それにコニカは、母性をくすぐられ、ヒルコを愛らしく感じる。
一週間も前には、枯れ果てていたはずの、その感覚に連日のように襲われる、その事に、コニカは、酔いしれていたのだ。
「いやなァ、そういうのは自室でやってくんねぇかな、何でビトレイが倒れてる横で、そんなイチャイチャ出来るんだよ」
ビトレイが、コニカとヒルコの一連の流れを見て、イライラしながら床に倒れるナニカを蹴っている。
「グロル、貴様が指示する権利などないはず、まぁいい。聞け! グロルよ!」
明らかに憤りの感情を露にしながら、コニカから、はがれるように離れ、グロルの手を掴めば、跳び跳ね、憤りからすぐにへと変わり、喜びの表現を行う。
「コニカが我輩を生き返らせたのだ!」
その言葉により、ナニカとグロル、目覚める。
「チビさん、てめェ一回死んだのか?」
「主よ、どういう事か一度ご説明を」
地面に倒れていたはずのナニカが、上体を起こしてヒルコを見上げる。
グロルが、ヒルコの手を強く握り、ヒルコを見つめる。
例え姿形、思想が違えど、この二人の絶対的主君はヒルコ、一人のみなのだから。
「ん? まぁ、少し気を抜いてしまってな、コニカに殺されてしまった」
ふざけた様に言ったヒルコの言葉が、ナニカとグロルが、コニカに牙を向けるに、十分過ぎる物であった。
主君を殺した、その決定的な事実は、例え主君が生き返ったとしても、許す訳にはいかない、いや許してはいけない。
「女、やはり殺すべき、今、殺す」
「チビさん、思い入れがあるのは良いが、自分を殺した相手とつるむのは、俺らが許せねェ」
ナニカの緑の鱗が、ボロボロと剥がれ落ちながら、その鱗の中から見える丸く大きな目が、コニカを睨む。
グロルが、ヒルコを自分の後ろにへと引き、コニカを殺そうとするが、それを、ヒルコが、阻む。
「お前ら子供の意見など求めてはない。そして、コニカを殺そうとするならば、我輩がお前らを殺す。無論、歯向かうのならばお前らを殺す、どうする?死ぬか?」
二匹は、壁を知る。
主との関係の距離を阻む、人間と、人外の壁。
それは厚く、高い。
二匹の、人では成し得ないはずの力を使おうと、その壁は揺るがない、傷付かない。
一匹や二匹の行動で、変わるような物では決してない。
人間の愛の不条理が、植え付けられた感情を持つ物には、人間に憧れるだけの物には、到底理解が出来ないだろう。
「コニカぁあっちで話そう? ここでは少しうるさいからな」
コニカの手を引いて、何処かにへと向かうヒルコの背中を見て、グロルは、別段怒りは感じてはいなかった。
子供と呼ばれるグロルではあるが、ヒルコの事をずっと子供と思い、そして、若干ではあるが、成長を楽しんできた。
恋を嗜む事が出来るようになったと思えば、呆れるぐらいの感情しか芽生えなかった。
しかし、地面に近いナニカは、そんな感情を思う事などなかった。
────────
「……あんな態度をとって良かったのか? 一応ではあるが、貴様がアイツらにとって、長のような存在なのだろう?」
コニカは、少しばかりの沈黙の後、口を開き、先程のヒルコの言動を心配する。
ある意味、ヒルコの見捨てるような言動が、今後の指揮に何らかの影響が出るのではないかという、不安から来る物だった。
「心配してくれるとは、コニカは優しいな」
ヒルコは、コニカの不安も関係無しに、コニカの事を褒めるような事を言う。
それにコニカは、ため息をつくように、一回大きく息をはいた。
「まぁ心配するな、あんな事で一々凹むような奴等ではない。」
ヒルコは、確かに信用している。
それが、過信かどうかは、分からない。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,625
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント