遅熟のコニカ
41「アイビー・コニカ」
コニカは、目を疑った、自分の手には白い子供。
黒く、光を失った目が、普段の濁った目とは違うことを証明する。
その目が、コニカを見つめる。
それが、コニカの今までやったこと全てをあからさまにし、そしてコニカは、焦燥、後悔、悲観、絶望、空虚……
様々な感情螺旋に取り込まれ、悲しみと絶望を混ぜたような顔をしていた。
その目まぐるしい感情変化に、興奮、悦楽、感じるヒルコはいない。
目の前でただコニカを見つめるだけの、ただの肉人形にへと成り果てて、今コニカの手の中に。
そして、フラスコが手から溢れおち、地面に触れては割れる。
「……解けたか、反抗期を経て子は独り立ちする……問題はない」
王は、修羅がコニカへと戻ったのを察すると、ようやく動いた。
「マンティデ、もといカマキリは、高く、地を這うものには見えない場所にへと卵を産む」
王は、淡々と呟きながら、群衆の間を進む。
群衆は王の行く道を阻むことはしない。
王だという認識がなくてもだ、ただ、民は、阻んではいけない。
意識に語りかけられるように、皆は避ける。
「奇襲をかけた、そうと思っているに違いないだろうが、全てが予定調和、国際手配犯であるヤツを殺すという依頼の遂行」
「及びに、魔女の子孫の根絶を開始する、いや再開する」
ビルの群生する地には全て、カマキリの卵が付いていた。
そして孵化する。
一つの卵に、何十、いや何百、いや何千もの子供が現れ、そして産声をあげる。
鎧が擦れ会う音も鳴らしながら。
アイビー・コニカ。
29歳。
コニカは、30年前の今から10分前産まれた。
コニカは三日前、母となった。
コニカは、恋という情らしきものを昨日感じた。
子供は、職場の後輩に殺された。
恋の情を感じさせてくれた人物を、さっき殺した。
子供を失った時に、涙を全て流したと思っていた。
涙とは、血である。
簡単に言えば、赤くない血、それこそが涙。
つまり、血の通ってはいないロボットでもない限り、いやコニカが人間である限り、涙が枯れることはない。
今コニカは、人間だった。
鎧を着た騎士に自我はない。鎧が歩いているのと、なんら変わりはない。
意図して産み落とされ、意図してただ動くだけ。
それらの事を人間と呼んでいいのかすらわからない。
相も変わらず、群衆は危機感を感じず他人事、シャッター音を鳴らすだけ。
「魔女狩りの再開だ」
アイビー・コニカは、この一刻で三十になった。
泣いていた。それを嘲笑うかのように照る太陽の光。
何度も似たようなアングルと、変わらない被写体を意味もなく撮り続ける群衆に、滑稽という念を覚える程の余念も、高くそびえ立つ穴ぐらからぞろぞろと出てくるカマキリ達の事を、悲観する余裕もない。
アイビー・コニカは手の中にいる白い子供の姿をした子供が、青くなりながら白くなるのを見ているだけだった。
まるで、コニカが子供の体温を吸収しているかのように、体温が下がっていくのが触感で感じ取れる。
ただ、胸が燃え上がるような……いや、これが人間の命の温もり……そして、少量のいや燃え上がるような生命の熱情。
コニカは笑った。確信した。これが私の"遺能"だと。
その時、合成花、ヘデラ・プリムラは、急激に成長を始める。
花を拘束していたヘデラが拘束を解き、コニカと、ヒルコを厚く抱擁するように自らを這わせる。
プリムラが、その二人を隠し、祝福するように、半球状に、花弁を開く。
ヘデラの別名は、アイビー。
花言葉は、永遠の愛、結婚。
プリムラの別名は、コニカ。
花言葉は、淑やかな人。
ヘデラ・プリムラの花言葉は、淑やかな人の結婚。
プリムラは、奥に行けば行くほど濃淡、外側に行けば行くほど儚げな美しさを持つ。
ヘデラは、キツくも、決して離さないツタを持ち、一度ツタが拘束すれば、二度と離すことはない、あるとすれば枯れた時に。
ヘデラ・プリムラはまさに、愛に生きる花。
永遠の愛、それは叶わぬ物、しかしそこに価値がある。
ただそれは観客の物言い。
当事者は、それを願う。
それを叶えるのは、いつも神ではない。
叶えるのは私情を持った、魔女のみである。
心臓の音が、小さくプリムラの中で響く。
小さく、ただ生を欲するような強欲で無欲な音。
その音は、コニカを癒し、そして確かに感情を鼓舞させて行く。
コニカの遺能、それは。
  
「やはり、コニカ、君は最高だ」
  人を生き返らせる物だった。
黒く、光を失った目が、普段の濁った目とは違うことを証明する。
その目が、コニカを見つめる。
それが、コニカの今までやったこと全てをあからさまにし、そしてコニカは、焦燥、後悔、悲観、絶望、空虚……
様々な感情螺旋に取り込まれ、悲しみと絶望を混ぜたような顔をしていた。
その目まぐるしい感情変化に、興奮、悦楽、感じるヒルコはいない。
目の前でただコニカを見つめるだけの、ただの肉人形にへと成り果てて、今コニカの手の中に。
そして、フラスコが手から溢れおち、地面に触れては割れる。
「……解けたか、反抗期を経て子は独り立ちする……問題はない」
王は、修羅がコニカへと戻ったのを察すると、ようやく動いた。
「マンティデ、もといカマキリは、高く、地を這うものには見えない場所にへと卵を産む」
王は、淡々と呟きながら、群衆の間を進む。
群衆は王の行く道を阻むことはしない。
王だという認識がなくてもだ、ただ、民は、阻んではいけない。
意識に語りかけられるように、皆は避ける。
「奇襲をかけた、そうと思っているに違いないだろうが、全てが予定調和、国際手配犯であるヤツを殺すという依頼の遂行」
「及びに、魔女の子孫の根絶を開始する、いや再開する」
ビルの群生する地には全て、カマキリの卵が付いていた。
そして孵化する。
一つの卵に、何十、いや何百、いや何千もの子供が現れ、そして産声をあげる。
鎧が擦れ会う音も鳴らしながら。
アイビー・コニカ。
29歳。
コニカは、30年前の今から10分前産まれた。
コニカは三日前、母となった。
コニカは、恋という情らしきものを昨日感じた。
子供は、職場の後輩に殺された。
恋の情を感じさせてくれた人物を、さっき殺した。
子供を失った時に、涙を全て流したと思っていた。
涙とは、血である。
簡単に言えば、赤くない血、それこそが涙。
つまり、血の通ってはいないロボットでもない限り、いやコニカが人間である限り、涙が枯れることはない。
今コニカは、人間だった。
鎧を着た騎士に自我はない。鎧が歩いているのと、なんら変わりはない。
意図して産み落とされ、意図してただ動くだけ。
それらの事を人間と呼んでいいのかすらわからない。
相も変わらず、群衆は危機感を感じず他人事、シャッター音を鳴らすだけ。
「魔女狩りの再開だ」
アイビー・コニカは、この一刻で三十になった。
泣いていた。それを嘲笑うかのように照る太陽の光。
何度も似たようなアングルと、変わらない被写体を意味もなく撮り続ける群衆に、滑稽という念を覚える程の余念も、高くそびえ立つ穴ぐらからぞろぞろと出てくるカマキリ達の事を、悲観する余裕もない。
アイビー・コニカは手の中にいる白い子供の姿をした子供が、青くなりながら白くなるのを見ているだけだった。
まるで、コニカが子供の体温を吸収しているかのように、体温が下がっていくのが触感で感じ取れる。
ただ、胸が燃え上がるような……いや、これが人間の命の温もり……そして、少量のいや燃え上がるような生命の熱情。
コニカは笑った。確信した。これが私の"遺能"だと。
その時、合成花、ヘデラ・プリムラは、急激に成長を始める。
花を拘束していたヘデラが拘束を解き、コニカと、ヒルコを厚く抱擁するように自らを這わせる。
プリムラが、その二人を隠し、祝福するように、半球状に、花弁を開く。
ヘデラの別名は、アイビー。
花言葉は、永遠の愛、結婚。
プリムラの別名は、コニカ。
花言葉は、淑やかな人。
ヘデラ・プリムラの花言葉は、淑やかな人の結婚。
プリムラは、奥に行けば行くほど濃淡、外側に行けば行くほど儚げな美しさを持つ。
ヘデラは、キツくも、決して離さないツタを持ち、一度ツタが拘束すれば、二度と離すことはない、あるとすれば枯れた時に。
ヘデラ・プリムラはまさに、愛に生きる花。
永遠の愛、それは叶わぬ物、しかしそこに価値がある。
ただそれは観客の物言い。
当事者は、それを願う。
それを叶えるのは、いつも神ではない。
叶えるのは私情を持った、魔女のみである。
心臓の音が、小さくプリムラの中で響く。
小さく、ただ生を欲するような強欲で無欲な音。
その音は、コニカを癒し、そして確かに感情を鼓舞させて行く。
コニカの遺能、それは。
  
「やはり、コニカ、君は最高だ」
  人を生き返らせる物だった。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,625
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント