遅熟のコニカ
10「マジョトオウ」
昔話と言えど、何処から話そうか。
そうだな、今から確か300年程昔の話だ。
そういえばお前の国か、現ティーグルブラン帝国がある場所で内戦が起きた。
民族間のいざこざでも、宗教的対立でも、王族による搾取が原因でもない。
いや、あれは内戦ではないな、虐殺だよ。
その時の王の一言だ。
「魔女を殺せ」
あぁ、これが有名な魔女狩りだ。
魔女なら今でもいるではないか?
今の魔女は魔女ではない。
昔の魔女は、言わば神だ。
無から有を作り出し、冷たい炎を作り、音を触り、光を暗くし、海を割るなど、それを何もせず、代償なしで行う。
まさに神の所業。
故に恐れたのだろう、王は。
殺される? いや違う。
王の威厳が無くなる事を。
魔女が出来るのに、何故民の頂点である王は何故出来ない?
その疑問が出れば、否定する手立てはない。
であれば、殺す。
魔女より王が優れる点を挙げるならば、それは発言力だな。
王が言うことは全てであり、真。
否定する必要、要素がない。
そしてその言葉は、簡単に民の行動を指揮する。
その時の王も、民も狂っていたとしか言えまい。
魔女が神のようであれば、負けないに決まってるじゃないか?
それは違う。
100人力を持ってしても、100人には勝てないんだ。 
それは、一人一人の個体差があるという点もあるが、他にも行動選択の幅が狭いという事がデカい。
つまり、力を持っていようと、数の力には勝てないんだ。 
魔女はある程度抵抗はしたが、勝ち目がないと思うと、逃げた。
勿論、王はそんな事など、とうの昔に対策を立てていた。
国境線に近付いた者を、魔女かどうか確認せず殺したんだ。
何も確認することなど必要ない、もし魔女ではなくともこう言えばいい。
彼もしくは彼女は、魔女が化けていたのだ。
全てを擦り付け、全て自分が行う行為は正義に!
とても苛立つ行為だ、だが効果的だ。
そして、貴様のいる国には魔女はいなくなった。
あぁその通り、貴様の国にはな。
いや、書類上か。
ある魔女は手負いで命からがら国を出て、ある魔女は動物へと姿を変えて国を出て、ある魔女は見張りを殺して……
魔女らを全て殺す事は叶わなかった、いや叶う筈が無かったのだ。
ただの武器を振り回す野蛮人に、知性のある人間が負ける筈なのないのだ!
其なのに、あの王は、自らが保身の為に、素晴らしき人間を玩具のように弄び、殺したんだ!
それは、許されざる……ッ
いやすまない。
無様な姿を見せた。
いやなに、長々と話をしたかったのではない。
これを見せたかったのだ
──────────────────
長ったらしく喋ったと思ったら、ヒルコはカーテンのかかった牢屋を開ける。
先程から、コニカは話を聞きながら、横目で牢屋を見ていたが、ずっと誰も入っていなかった。
途中まで殺したのか、コニカはそう思っていた。
まぁ簡単な話、そうなのだが。いや、死んでいるようなものという方が良いか。
「これは……ッ!?」
思わずコニカは鼻を覆う、それはとても臭いとは言えなかった。
むしろ痛み。
粘膜を通るだけで、鼻をもぎたくなる程に痛み、脳を激しく揺らされているような不快感を与える。
しかし、ヒルコは鼻を覆いもせず笑っていた。
「あぁ、紹介しよう、彼はアンパイア、アンパイア・リビルド。とある国の王だった者だ」
目は二つあり、鼻は一つ、耳は二つあり、口も一つ。
頭部には毛が生えており、所々顔にも毛が見える。
腕は二本、指は五本ある。
人だ。
アンパイアは、静かに椅子に座り地面を見ている。
何も反応せず、ただ大人しく。
コニカは理解した。
なぜ今、これを見せているか。
自分を観察しているのだ、この子供は。
馬鹿でなければ察する事が出来るであろう、あれが話に出ていた王という事に。
技術力の証明? それとも脅し? いや違う。
ヒルコは楽しんでいるのだ。
死んでいるはずの人間を生き返らせ、意味のない生活を送らせている事も、それを見せ、恐怖している姿を観るのも。
全ては悦楽のため、ヒルコもまた、コニカに似た人間、いや化け物なのである。
「おや? 楽しくないか? それもそうだ、これを渡そう」
ヒルコは楽しそうにコニカの手を取り、手の中に石を置いた。
「さぁ投げるがいい。君は人を傷付けるのが好きと聞いた。いい趣味だ。さぁ投げてみよう、当ててみよう。どんな反応をするか観てみよう!」
コニカの顔を覗き込むようにして見るヒルコの顔は、笑顔で歪んでいた。
人間の本性、弱者を虐げ、強者は悦を得る。
コニカは好きだった、それが。
なのにコニカは後悔した。
自分がこんな事を好きでいたばっかりに、今コニカは恐怖している。
「さぁ! さぁ? さぁ!!」
強弱をつけて言うヒルコの言葉が、コニカを怯えさせる。
まるで強いられているよう、コニカの目尻にはうっすらと涙が浮かんでいる。
嗚咽を出し始めた、凛とした姿のコニカが、コニカ隊長が今、泣き虫の女に成り下がっている。
「おや、そんな気分ではない様子。仕方がない、手伝ってあげよう、いやなに、振り上げて、降り下ろす。簡単な動作ではないか」
手首を掴まれた、もうコニカに拒否反応は起こせない。
腕を無理矢理振り上げされ、降り下ろされた。
石を離さなかったら良かったのだが、生憎コニカには掴んでいるだけの力が残っていなかった。
石は鉄格子の合間をすり抜け、見事、アンパイアの肩にへと当たった、弱々しく、すぐ弾かれるような石だが、アンパイアは。
「▽ρ%*#~&~~~@@@※∥□▲□△◆△◆▲◎□●●◆──!!」
本能に訴えるような声が、監獄内に響く。
何を訴えるのか、それは、助け。
アンパイアは、暴力を受けることに酷く恐怖しているのだろうか、震え、叫び、自らの体を抱き締める。
それは寒さに打ちひしがれる孤児のようだった。
「んんーやっぱり面白いよねぇ、ねぇコニカ、君もそう思うだろう? ねぇコ ニ カ」
一度体を震わせ、頬を赤らめる。
それは到底子供がやる素振りではなかった。
恍惚。
それが今、ヒルコが感じている感情。
それに同調しろと言わんばかりにヒルコは、コニカの名前を呼ぶ。
艶かしく、緩やかで、まとわりつく、粘液のような言葉をコニカは受けとる。
コニカは心底震えている。
その姿を見て、ヒルコはもう一度震えた。
そうだな、今から確か300年程昔の話だ。
そういえばお前の国か、現ティーグルブラン帝国がある場所で内戦が起きた。
民族間のいざこざでも、宗教的対立でも、王族による搾取が原因でもない。
いや、あれは内戦ではないな、虐殺だよ。
その時の王の一言だ。
「魔女を殺せ」
あぁ、これが有名な魔女狩りだ。
魔女なら今でもいるではないか?
今の魔女は魔女ではない。
昔の魔女は、言わば神だ。
無から有を作り出し、冷たい炎を作り、音を触り、光を暗くし、海を割るなど、それを何もせず、代償なしで行う。
まさに神の所業。
故に恐れたのだろう、王は。
殺される? いや違う。
王の威厳が無くなる事を。
魔女が出来るのに、何故民の頂点である王は何故出来ない?
その疑問が出れば、否定する手立てはない。
であれば、殺す。
魔女より王が優れる点を挙げるならば、それは発言力だな。
王が言うことは全てであり、真。
否定する必要、要素がない。
そしてその言葉は、簡単に民の行動を指揮する。
その時の王も、民も狂っていたとしか言えまい。
魔女が神のようであれば、負けないに決まってるじゃないか?
それは違う。
100人力を持ってしても、100人には勝てないんだ。 
それは、一人一人の個体差があるという点もあるが、他にも行動選択の幅が狭いという事がデカい。
つまり、力を持っていようと、数の力には勝てないんだ。 
魔女はある程度抵抗はしたが、勝ち目がないと思うと、逃げた。
勿論、王はそんな事など、とうの昔に対策を立てていた。
国境線に近付いた者を、魔女かどうか確認せず殺したんだ。
何も確認することなど必要ない、もし魔女ではなくともこう言えばいい。
彼もしくは彼女は、魔女が化けていたのだ。
全てを擦り付け、全て自分が行う行為は正義に!
とても苛立つ行為だ、だが効果的だ。
そして、貴様のいる国には魔女はいなくなった。
あぁその通り、貴様の国にはな。
いや、書類上か。
ある魔女は手負いで命からがら国を出て、ある魔女は動物へと姿を変えて国を出て、ある魔女は見張りを殺して……
魔女らを全て殺す事は叶わなかった、いや叶う筈が無かったのだ。
ただの武器を振り回す野蛮人に、知性のある人間が負ける筈なのないのだ!
其なのに、あの王は、自らが保身の為に、素晴らしき人間を玩具のように弄び、殺したんだ!
それは、許されざる……ッ
いやすまない。
無様な姿を見せた。
いやなに、長々と話をしたかったのではない。
これを見せたかったのだ
──────────────────
長ったらしく喋ったと思ったら、ヒルコはカーテンのかかった牢屋を開ける。
先程から、コニカは話を聞きながら、横目で牢屋を見ていたが、ずっと誰も入っていなかった。
途中まで殺したのか、コニカはそう思っていた。
まぁ簡単な話、そうなのだが。いや、死んでいるようなものという方が良いか。
「これは……ッ!?」
思わずコニカは鼻を覆う、それはとても臭いとは言えなかった。
むしろ痛み。
粘膜を通るだけで、鼻をもぎたくなる程に痛み、脳を激しく揺らされているような不快感を与える。
しかし、ヒルコは鼻を覆いもせず笑っていた。
「あぁ、紹介しよう、彼はアンパイア、アンパイア・リビルド。とある国の王だった者だ」
目は二つあり、鼻は一つ、耳は二つあり、口も一つ。
頭部には毛が生えており、所々顔にも毛が見える。
腕は二本、指は五本ある。
人だ。
アンパイアは、静かに椅子に座り地面を見ている。
何も反応せず、ただ大人しく。
コニカは理解した。
なぜ今、これを見せているか。
自分を観察しているのだ、この子供は。
馬鹿でなければ察する事が出来るであろう、あれが話に出ていた王という事に。
技術力の証明? それとも脅し? いや違う。
ヒルコは楽しんでいるのだ。
死んでいるはずの人間を生き返らせ、意味のない生活を送らせている事も、それを見せ、恐怖している姿を観るのも。
全ては悦楽のため、ヒルコもまた、コニカに似た人間、いや化け物なのである。
「おや? 楽しくないか? それもそうだ、これを渡そう」
ヒルコは楽しそうにコニカの手を取り、手の中に石を置いた。
「さぁ投げるがいい。君は人を傷付けるのが好きと聞いた。いい趣味だ。さぁ投げてみよう、当ててみよう。どんな反応をするか観てみよう!」
コニカの顔を覗き込むようにして見るヒルコの顔は、笑顔で歪んでいた。
人間の本性、弱者を虐げ、強者は悦を得る。
コニカは好きだった、それが。
なのにコニカは後悔した。
自分がこんな事を好きでいたばっかりに、今コニカは恐怖している。
「さぁ! さぁ? さぁ!!」
強弱をつけて言うヒルコの言葉が、コニカを怯えさせる。
まるで強いられているよう、コニカの目尻にはうっすらと涙が浮かんでいる。
嗚咽を出し始めた、凛とした姿のコニカが、コニカ隊長が今、泣き虫の女に成り下がっている。
「おや、そんな気分ではない様子。仕方がない、手伝ってあげよう、いやなに、振り上げて、降り下ろす。簡単な動作ではないか」
手首を掴まれた、もうコニカに拒否反応は起こせない。
腕を無理矢理振り上げされ、降り下ろされた。
石を離さなかったら良かったのだが、生憎コニカには掴んでいるだけの力が残っていなかった。
石は鉄格子の合間をすり抜け、見事、アンパイアの肩にへと当たった、弱々しく、すぐ弾かれるような石だが、アンパイアは。
「▽ρ%*#~&~~~@@@※∥□▲□△◆△◆▲◎□●●◆──!!」
本能に訴えるような声が、監獄内に響く。
何を訴えるのか、それは、助け。
アンパイアは、暴力を受けることに酷く恐怖しているのだろうか、震え、叫び、自らの体を抱き締める。
それは寒さに打ちひしがれる孤児のようだった。
「んんーやっぱり面白いよねぇ、ねぇコニカ、君もそう思うだろう? ねぇコ ニ カ」
一度体を震わせ、頬を赤らめる。
それは到底子供がやる素振りではなかった。
恍惚。
それが今、ヒルコが感じている感情。
それに同調しろと言わんばかりにヒルコは、コニカの名前を呼ぶ。
艶かしく、緩やかで、まとわりつく、粘液のような言葉をコニカは受けとる。
コニカは心底震えている。
その姿を見て、ヒルコはもう一度震えた。
「ファンタジー」の人気作品
-
-
3万
-
4.9万
-
-
2.1万
-
7万
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
1万
-
2.3万
-
-
9,625
-
1.6万
-
-
9,533
-
1.1万
-
-
9,293
-
2.3万
-
-
9,139
-
2.3万
コメント