絶望世界の最強機≪インフィニティ≫ ~三十五歳、異世界に立つ。~
第三百十話 否定
「……それは違う」
しかし、コルネリアはそれを否定した。
崇人はそれを聞いて、少しだけ狼狽える。それ程までに『他の世界』への執着心は強いのか――そう思わせた。
コルネリアの話は続く。
「確かに崇人の意見も正しい。それは間違っていないよ。けれどね、この世界はもう終わりを迎えようとしている。もうこの世界が発展していくことは、きっとないと思う。なら、終わりにしてしまったほうがいいの。僅かでも良い可能性を夢見て……その結果がこれ。もうこれしか何も出来ないのよ……」
コルネリアは言う。
しかし、そうだとしても。
崇人は納得することが出来なかった。
「……頼むよ。どうにかこうにかして、僕が何とかする。この世界をどうにかするよ」
「どうにかする?」
それは、彼が別の世界からやってきた――そういう意味もあったのかもしれない。
元の世界へと戻る手段が現時点で見つからない今、もう世界を見捨てたくなかったのかもしれない。
それは、かつて社会人だった崇人にとって、心情の変化ともいえるだろう。
「どうにかする、ってどうするのよ。言いたくないけれど、この世界をここまでの状態へと加速させてしまったのはあなたにも原因があるのよ? それを理解しているの?」
「それは……」
そう言われても彼には十年前の『その時』の記憶がないのだから仕方がないことである。
コルネリアは彼を言葉で捲し立てる。
「あなたがどうこう言ったとしても、確かに世界は変わらないのかもしれない。それをあなたに言うのも間違っていると私は思う。けれどね、この世界が『戻る』なんて簡単に言ってほしくないの。この世界はもう終わり。終わりの段階まで来てしまっている。いつ世界のシステムが崩壊してもおかしくない。その段階にまで……。そうならば、別の世界に行こうと思う私たちの気持ちだって、充分に解るのではなくて?」
「そうなの……だろうか」
崇人は俯いたまま、その言葉しか紡ぐことが出来なかった。
コルネリアは踵を返し、数歩歩く。
立ち止まり、告げる。
「……ごめんね、こんなこと言って。けれど、私はこの世界を変えたいなんて思っていないの。この世界をここまでにしたのは、最終的にリリーファーのせいだと思っている。リリーファーが生まれたからこそ、この世界はここまでリリーファー主導の世界へと化してしまった。リリーファーが生まれなければ、インフィニティだって生まれなかった。もしも過去に戻る技術があるのなら、私はリリーファーが生まれなかった世界にしたい。それすら考えているの」
コルネリアの決意は固かった。
だからこそ、彼も止めることは出来なかった。
せめてもの、罪滅ぼしだったのかもしれない。世界をここまでにしてしまった罰を償うためだったのかもしれない。
彼はコルネリアについていこう、と思った。
彼女とともに、歩いて行こうと思った。
「……ひどい状況ね」
ハリー=ティパモール共和国、リリーファー倉庫。
先の戦いにおいて一番の被害を受けた場所である。
そこに似合わないヘルメットをかぶって現場の指示にあたっていたのは、メリアだった。
「やあ、メリアさん。大変忙しいように思えますが」
声をかけたのはフィアットだった。フィアットもまたヘルメットを被っていた。安全対策、ということである。
それを見てメリアは鼻を鳴らした。
「ふん。まあ事態は徐々に回復しつつある、と言えるだろうな。実際問題、これを直すのは随分時間がかかることだろう。しかしながら、急いで直さなければ業務に差支えが出てくる。そのためにも、急いで修理せねばなるまい」
「それはその通りです。いつレーヴが襲い掛かってくるか解りません。そのためにもここが前線基地と成り得るのですから」
フィアットの言葉に溜息を吐き、手元の資料を見るメリア。
フィアットは一歩前に――即ちメリアの隣に立つ。
「……マーズ・リッペンバーですが、精神状態はやはりあまり宜しくないとのことです」
それを聞いてメリアの目つきが変わった。
フィアットはそれを知らぬ顔で続ける。
「私としても出来ることならば彼女を回復させてあげたいのですが……なかなかうまく行きません。どうやら、別の人格を作り上げてしまったらしいのですよ。そして、その人格と彼女自身がもともと持っていた人格とで話をしていて、これが大変盛り上がっているらしいのです」
「別の人格、ですか。確かにその考えはありましたが……。成る程、いやはや、さすがはフィアットさんですね。そう簡単に考え付きませんよ、その答えには」
「いえいえ。……というわけで、あなたに一つ相談が」
「相談、ですか」
ええ、と言いながらニコニコと微笑むフィアット。
やはりこいつは苦手だ――そう思いながら頷くメリア。
「ありがとうございます。取り敢えず話だけでも聞いていただければ、と」
そう前置きして、フィアットは話を続ける。
「実は、マーズ・リッペンバーに対する世間の評判が酷評、というものになっておりまして」
出だしは最悪だった。
「折檻されていることを、国民に知らせてしまったのか!?」
「そんなことはしませんよ。でも、噂というのは国民が好きなものです。次々と広まっていきました。果ては、現実ではありえないことでも」
「……例えば?」
「『マーズ・リッペンバーは国家転覆を企んでいる』、とか」
「そんなの出任せだ、言わせておけばいいではないか」
メリアの言葉に、フィアットは首を横に振った。
「ところが、そういかないのですよ。国民はその感情を、その不満を国にぶつけつつある。どこかでガス抜きをしなくてはならない。これは、私だけではない。国全体の決定事項ともいえます」
「……何をするつもりだ」
何となく、フィアットが何を提案したいのか――その目論見が解ったような気がした。
そしてそれはフィアットの計画通りだった。
フィアットは笑みを零しながら――あくまでも営業スマイルであるが――結論を告げた。
「マーズ・リッペンバーを国家転覆罪として、公開処刑をしよう……そのような意見がまとまりつつあるのですよ」
「……そんなことを言われて、私はなんと言えばいい? 流石に、やめろと言っても無駄だろう?」
それを聞いてフィアットは顎に手を当てる。彼の癖、とまではいかないが、考える時によく行う行動である。
フィアットは告げる。
「そうですね。流石にそれは無理でしょう。国民感情を落ち着かせる代替案を出していただけるのであれば、例外ではありませんが」
とどのつまり。
フィアットはマーズを殺そうとしているのだ。精神状態が安定していない、今の状況を狙って。
メリアは唇を噛む。このままではマーズが殺されてしまう。だが、国民感情というのは国を経営していく上では重要であることを、メリアはマーズから聞いていた。だからこそ、どうしようもないことを実感せざるを得ない。
ここで彼女が少しでも政治に関して詳しい知識があるのならば、打開策をフィアットに告げることが出来たのかもしれない。
しかし彼女は研究者。自分の専門分野に関しては一流かもしれないが、それ以外は素人と言っても過言では無い。
「……因みに、処刑日時は決定しているのか?」
「ええ、決定していますよ。三日後です。早朝にやろうかと」
三日後の早朝。今がもう夕刻になろうかというタイミングなので、実質あと二日ということになる。
「そう、か。解った。私から『騎士団』には伝えておこう」
それを聞いてフィアットは少しだけ喜んだように見えた。
「そうですか! ありがとうございます。それでは、よろしくお願いしますね」
フィアットはそれだけを言うと、踵を返し、倉庫を後にした。
フィアットが立ち去ったのを確認して、メリアは大きく溜息を吐く。
「あと、三日……か」
空を見上げ、考える。
しかし――一人で考える時間など、とっくに存在しなかった。
「先ずは、情報共有から始めなくてはならないな」
そう呟くと、資料を近くに居る副監督に押し付けて、早々と休憩に入った。
しかし、コルネリアはそれを否定した。
崇人はそれを聞いて、少しだけ狼狽える。それ程までに『他の世界』への執着心は強いのか――そう思わせた。
コルネリアの話は続く。
「確かに崇人の意見も正しい。それは間違っていないよ。けれどね、この世界はもう終わりを迎えようとしている。もうこの世界が発展していくことは、きっとないと思う。なら、終わりにしてしまったほうがいいの。僅かでも良い可能性を夢見て……その結果がこれ。もうこれしか何も出来ないのよ……」
コルネリアは言う。
しかし、そうだとしても。
崇人は納得することが出来なかった。
「……頼むよ。どうにかこうにかして、僕が何とかする。この世界をどうにかするよ」
「どうにかする?」
それは、彼が別の世界からやってきた――そういう意味もあったのかもしれない。
元の世界へと戻る手段が現時点で見つからない今、もう世界を見捨てたくなかったのかもしれない。
それは、かつて社会人だった崇人にとって、心情の変化ともいえるだろう。
「どうにかする、ってどうするのよ。言いたくないけれど、この世界をここまでの状態へと加速させてしまったのはあなたにも原因があるのよ? それを理解しているの?」
「それは……」
そう言われても彼には十年前の『その時』の記憶がないのだから仕方がないことである。
コルネリアは彼を言葉で捲し立てる。
「あなたがどうこう言ったとしても、確かに世界は変わらないのかもしれない。それをあなたに言うのも間違っていると私は思う。けれどね、この世界が『戻る』なんて簡単に言ってほしくないの。この世界はもう終わり。終わりの段階まで来てしまっている。いつ世界のシステムが崩壊してもおかしくない。その段階にまで……。そうならば、別の世界に行こうと思う私たちの気持ちだって、充分に解るのではなくて?」
「そうなの……だろうか」
崇人は俯いたまま、その言葉しか紡ぐことが出来なかった。
コルネリアは踵を返し、数歩歩く。
立ち止まり、告げる。
「……ごめんね、こんなこと言って。けれど、私はこの世界を変えたいなんて思っていないの。この世界をここまでにしたのは、最終的にリリーファーのせいだと思っている。リリーファーが生まれたからこそ、この世界はここまでリリーファー主導の世界へと化してしまった。リリーファーが生まれなければ、インフィニティだって生まれなかった。もしも過去に戻る技術があるのなら、私はリリーファーが生まれなかった世界にしたい。それすら考えているの」
コルネリアの決意は固かった。
だからこそ、彼も止めることは出来なかった。
せめてもの、罪滅ぼしだったのかもしれない。世界をここまでにしてしまった罰を償うためだったのかもしれない。
彼はコルネリアについていこう、と思った。
彼女とともに、歩いて行こうと思った。
「……ひどい状況ね」
ハリー=ティパモール共和国、リリーファー倉庫。
先の戦いにおいて一番の被害を受けた場所である。
そこに似合わないヘルメットをかぶって現場の指示にあたっていたのは、メリアだった。
「やあ、メリアさん。大変忙しいように思えますが」
声をかけたのはフィアットだった。フィアットもまたヘルメットを被っていた。安全対策、ということである。
それを見てメリアは鼻を鳴らした。
「ふん。まあ事態は徐々に回復しつつある、と言えるだろうな。実際問題、これを直すのは随分時間がかかることだろう。しかしながら、急いで直さなければ業務に差支えが出てくる。そのためにも、急いで修理せねばなるまい」
「それはその通りです。いつレーヴが襲い掛かってくるか解りません。そのためにもここが前線基地と成り得るのですから」
フィアットの言葉に溜息を吐き、手元の資料を見るメリア。
フィアットは一歩前に――即ちメリアの隣に立つ。
「……マーズ・リッペンバーですが、精神状態はやはりあまり宜しくないとのことです」
それを聞いてメリアの目つきが変わった。
フィアットはそれを知らぬ顔で続ける。
「私としても出来ることならば彼女を回復させてあげたいのですが……なかなかうまく行きません。どうやら、別の人格を作り上げてしまったらしいのですよ。そして、その人格と彼女自身がもともと持っていた人格とで話をしていて、これが大変盛り上がっているらしいのです」
「別の人格、ですか。確かにその考えはありましたが……。成る程、いやはや、さすがはフィアットさんですね。そう簡単に考え付きませんよ、その答えには」
「いえいえ。……というわけで、あなたに一つ相談が」
「相談、ですか」
ええ、と言いながらニコニコと微笑むフィアット。
やはりこいつは苦手だ――そう思いながら頷くメリア。
「ありがとうございます。取り敢えず話だけでも聞いていただければ、と」
そう前置きして、フィアットは話を続ける。
「実は、マーズ・リッペンバーに対する世間の評判が酷評、というものになっておりまして」
出だしは最悪だった。
「折檻されていることを、国民に知らせてしまったのか!?」
「そんなことはしませんよ。でも、噂というのは国民が好きなものです。次々と広まっていきました。果ては、現実ではありえないことでも」
「……例えば?」
「『マーズ・リッペンバーは国家転覆を企んでいる』、とか」
「そんなの出任せだ、言わせておけばいいではないか」
メリアの言葉に、フィアットは首を横に振った。
「ところが、そういかないのですよ。国民はその感情を、その不満を国にぶつけつつある。どこかでガス抜きをしなくてはならない。これは、私だけではない。国全体の決定事項ともいえます」
「……何をするつもりだ」
何となく、フィアットが何を提案したいのか――その目論見が解ったような気がした。
そしてそれはフィアットの計画通りだった。
フィアットは笑みを零しながら――あくまでも営業スマイルであるが――結論を告げた。
「マーズ・リッペンバーを国家転覆罪として、公開処刑をしよう……そのような意見がまとまりつつあるのですよ」
「……そんなことを言われて、私はなんと言えばいい? 流石に、やめろと言っても無駄だろう?」
それを聞いてフィアットは顎に手を当てる。彼の癖、とまではいかないが、考える時によく行う行動である。
フィアットは告げる。
「そうですね。流石にそれは無理でしょう。国民感情を落ち着かせる代替案を出していただけるのであれば、例外ではありませんが」
とどのつまり。
フィアットはマーズを殺そうとしているのだ。精神状態が安定していない、今の状況を狙って。
メリアは唇を噛む。このままではマーズが殺されてしまう。だが、国民感情というのは国を経営していく上では重要であることを、メリアはマーズから聞いていた。だからこそ、どうしようもないことを実感せざるを得ない。
ここで彼女が少しでも政治に関して詳しい知識があるのならば、打開策をフィアットに告げることが出来たのかもしれない。
しかし彼女は研究者。自分の専門分野に関しては一流かもしれないが、それ以外は素人と言っても過言では無い。
「……因みに、処刑日時は決定しているのか?」
「ええ、決定していますよ。三日後です。早朝にやろうかと」
三日後の早朝。今がもう夕刻になろうかというタイミングなので、実質あと二日ということになる。
「そう、か。解った。私から『騎士団』には伝えておこう」
それを聞いてフィアットは少しだけ喜んだように見えた。
「そうですか! ありがとうございます。それでは、よろしくお願いしますね」
フィアットはそれだけを言うと、踵を返し、倉庫を後にした。
フィアットが立ち去ったのを確認して、メリアは大きく溜息を吐く。
「あと、三日……か」
空を見上げ、考える。
しかし――一人で考える時間など、とっくに存在しなかった。
「先ずは、情報共有から始めなくてはならないな」
そう呟くと、資料を近くに居る副監督に押し付けて、早々と休憩に入った。
「絶望世界の最強機≪インフィニティ≫ ~三十五歳、異世界に立つ。~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,575
-
2.9万
-
-
166
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,076
-
2.5万
-
-
5,014
-
1万
-
-
9,628
-
1.6万
-
-
8,096
-
5.5万
-
-
2,414
-
6,662
-
-
3,136
-
3,384
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,522
-
5,226
-
-
9,299
-
2.3万
-
-
13
-
1
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
599
-
220
-
-
42
-
55
-
-
1,285
-
1,419
-
-
6,617
-
6,954
-
-
2,845
-
4,948
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
1,259
-
8,383
-
-
319
-
800
-
-
139
-
227
-
-
6,162
-
3.1万
-
-
402
-
718
-
-
65
-
152
-
-
1,857
-
1,560
-
-
32
-
11
-
-
3,631
-
9,417
-
-
44
-
89
-
-
208
-
515
-
-
48
-
129
-
-
105
-
364
-
-
11
-
4
-
-
2,605
-
7,282
-
-
60
-
278
-
-
45
-
163
-
-
2,931
-
4,405
-
-
168
-
148
-
-
7,415
-
1.5万
-
-
567
-
1,097
-
-
395
-
265
-
-
76
-
147
-
-
1,586
-
2,757
-
-
387
-
438
-
-
31
-
83
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
2,388
-
9,359
-
-
3,137
-
1.5万
-
-
9,140
-
2.3万
-
-
170
-
156
「SF」の人気作品
-
-
1,771
-
1.8万
-
-
1,253
-
1.2万
-
-
456
-
3,000
-
-
450
-
97
-
-
428
-
813
-
-
420
-
697
-
-
414
-
688
-
-
367
-
994
-
-
362
-
192
コメント