絶望世界の最強機≪インフィニティ≫ ~三十五歳、異世界に立つ。~
第百話 暴走(後編)
「あれでいいんですか、リーダー」
「ん。ローグか。お前いつの間に居たんだ。……まあ、そういうのは相変わらずだな」
ヴァルトは振り向くと、そこには凡てを黒く塗りつぶしたような人の形があった。少しだけ見ると生きている人間とは思えないくらい、生きている気配を感じなかった。
「……ローグ、その『死んだような』気配はどうなんだ? いや、仕事の時は構わんが、私の時くらいはそういうのをやめてくれよ」
「すいません、不器用なもので」
ローグは頭を下げると、漸くその『死んだような』気配を漂わせるのをやめた。
「……まったく。それは困りものだぞ。それ以外ならば君は完璧な人間だというのにな」
その言葉に対し、ローグは何も答えない。
「……まあいい。ともかく、ここから逃げるぞ」
「はっ」
その言葉を聞いて、ローグは姿を消した。
残りの『新たなる夜明け』も、それを見て、歩くヴァルトのあとを追った。
◇◇◇
リリーファーが置かれている基地は、幸いにも壁からそう遠くない位置にある。
おかげでマーズたちはそう時間もかからずに基地まで辿り着くことが出来た。
「どうしたのよ、そんなに慌てて……! それにあの衝撃は……!」
基地に入るやいなや、待ち構えていたルミナスが激昂していたが、マーズはそれを軽くあしらう。
「そんなことより、リリーファーはどこ」
「リリーファー? ……地下にあるに決まっているじゃあない。あれ、エスティさんは?」
「……エスティは、死んだ」
マーズのその言葉を聞いて、ルミナスは耳を疑った。
何もいうことも出来ず、ただそこに立ち尽くしていた。
それを見て、マーズは話を続ける。
「……そして、それを目の前で見たタカトがペイパスのリリーファー、『ペルセポネ』と戦ってる。しかし彼は今……どちらかといえば『暴走』しているわね。それを何とかして止めないと。ペルセポネを破壊したあとは、どこにその手が向かうかも解らないわ」
「マーズさん、ペルセポネはペイパス一のリリーファーとして知られていますよ。それに、一時期はラトロが作った最高傑作とも言われていた、リリーファー……なのにどうして、それでもタカトが勝つと?」
訊ねたのはヴィエンスだった。
「ヴィエンス、流石に調べているわね。そう、たしかにあのリリーファー『ペルセポネ』は強い。だからといって、タカトが乗っているリリーファーのことを忘れちゃいけないわ。あの最強のリリーファー≪インフィニティ≫のことを……」
「インフィニティ……そんなに強いんでしょうか?」
さらに、エルフィーが訊ねる。
「強いなんてものじゃあない。もしかしたら私たちのリリーファー凡て出揃ってもあの力を止められるかわからないくらいの実力、それが≪インフィニティ≫よ。『有限』だなんて言われているけれど、そんなことは有り得ない。あれは実際には有限であって、理論上無限にその力を引き出すことが出来る……とされている」
「詳しいのね、あのリリーファーに」
ルミナスが、目を背けて言った。
マーズは、それほどまで知らないけれどね、とだけ言って、ルミナスに頭を下げて、その場を立ち去った。
◇◇◇
その頃。
エレン・トルスティソンはリリーファー『ムラサメ』に乗り込んでいた。
コックピットにあるのは、今までのリリーファーにあるコントローラとは異なり、コンピュータのキーボードだ。キーボードは幾つも存在するが、その中の、彼女の目の前にあるそれに手を置いた。
彼女以外の――魔法剣士団と呼ばれる存在も――すでにムラサメに乗り込んでいた。あとは、起動命令を待つのみである。
ため息をついて、改めてそのキーボードを撫でるように触る。
「このリリーファーの初陣だ」
このリリーファーは、ラトロが全精力をかけて開発した最強のリリーファーだ。
ラトロの科学者が、最強と謳われるインフィニティを超えるために開発したリリーファーだ。
インフィニティ以外に負けることなど有り得ないし、インフィニティに負けることも有り得ない。
しかしながら、彼ら科学者はインフィニティのデータを完全に獲得していない。
そのためか、対インフィニティ用装備は不完全なものとなっている。
しかしながら、ほかのリリーファーには絶対に負けることがない――それが『ムラサメ』である。
「だからこそ、負けるわけにはいかないのよ……!」
彼女は拳を強く握る。
『――どうかしましたか、リーダー』
そこで、スピーカーから声が聞こえた。
透き通った優しい声だ。
「ああ……大丈夫だ、エルナ。問題などないよ」
『そうかしら? ひどく疲れているように見えるけれど』
見えてなどいるわけがない――エレンは小さく呟く。
エレンとエルナは、同じ学校のクラスメートでもあり、同じ孤児院の出である。
魔法剣士団は、皆身寄りのない子供から構成されている。上は十七歳、下は八歳とその差は大差ない。しかしながら、剣士団は全員子供でるということに変わりはない。
子供が一番リリーファーの操縦に向いている――ラトロの科学者であるピオール・アンフィリクはその著書の中で述べた。
発達途上の子供のほうが、発達しきった大人よりも制御しやすいのがリリーファーの特徴だ。なぜそうなのかははっきりしない。
ただ、ピオールの著書では、『発達途上の子供の方が、大人よりも複雑な操作を覚えやすい』と述べている。(しかしながらアリシエンスのような例外もあるため、一概にそうとも言えないというのが現在の考えである)
そして、その著書を忠実に再現し、実行したのが、現在のラトロで最高権力者として君臨する、グロヴェント・オールクレイト率いる『三賢人』と呼ばれる存在だ。
三賢人は先ず、最強のリリーファーに見合う最強の存在を作ることにした。最強に乗るパイロットも最強でなくては、その力を真に引き出すことができない。三賢人のひとり、マキナ・ヴァリフェーブルはそう語った。
マキナ・ヴァリフェーブルを主導として、全世界から身寄りのない子供を集めた。そしてその中から、『最強』といえる遺伝子を探した。
ラトロの地下には、ある人間のDNAを保管している。
伝説の起動従士、イヴ・レーテンベルグの遺伝子だ。
イヴ・レーテンベルグは世界最初のリリーファー『アメツチ』を操縦した起動従士として、その名を歴史に刻んでいる。
アメツチはラトロが開発したものでない、と一部の歴史書ではそう記されているが、それが正しい歴史である。
ラトロに残されていた歴史書にも、そう記されているのだ。
ただし、ほかの場所にある歴史書よりも、その部分は事細かに記述されている。
それによれば、アメツチは発掘されたものであった。
しかしそれとともに、棺桶が発掘されたのだ。
棺桶の中には、ひとりの少女が入っていた。
死んでいるのか、生きているのか、わからない。
はじめ、それを見た人間は、人形なのではないかと思った。あまりにも精巧すぎて人間と間違えているのではないか、そう思った。
しかし、彼女は、困惑している人間をよそに目を開けた。
彼女は、人間に目をくれず立ち上がると、一目散にアメツチの元へ向かった。
倒れていたアメツチの胸に立つと、彼女はアメツチに吸い込まれていった。
突然のことで何も言えなかった人間だったが、直ぐにその光景に驚愕することとなった。
なぜなら、アメツチは突如として起き上がったからだ。
人間は逃げ出した。なぜなら、そのロボットが攻撃をするのではないか――そう思ったからだ。
しかしながら、いつまで経ってもそれをする気配がない。
恐る恐る振り向くと、そのロボットが手を振っていた。
これが、世界最初のリリーファー『アメツチ』と、世界最初のリリーファーを乗りこなす起動従士、イヴ・レーテンベルグの、歴史書に残された一番古い史実である。
「ん。ローグか。お前いつの間に居たんだ。……まあ、そういうのは相変わらずだな」
ヴァルトは振り向くと、そこには凡てを黒く塗りつぶしたような人の形があった。少しだけ見ると生きている人間とは思えないくらい、生きている気配を感じなかった。
「……ローグ、その『死んだような』気配はどうなんだ? いや、仕事の時は構わんが、私の時くらいはそういうのをやめてくれよ」
「すいません、不器用なもので」
ローグは頭を下げると、漸くその『死んだような』気配を漂わせるのをやめた。
「……まったく。それは困りものだぞ。それ以外ならば君は完璧な人間だというのにな」
その言葉に対し、ローグは何も答えない。
「……まあいい。ともかく、ここから逃げるぞ」
「はっ」
その言葉を聞いて、ローグは姿を消した。
残りの『新たなる夜明け』も、それを見て、歩くヴァルトのあとを追った。
◇◇◇
リリーファーが置かれている基地は、幸いにも壁からそう遠くない位置にある。
おかげでマーズたちはそう時間もかからずに基地まで辿り着くことが出来た。
「どうしたのよ、そんなに慌てて……! それにあの衝撃は……!」
基地に入るやいなや、待ち構えていたルミナスが激昂していたが、マーズはそれを軽くあしらう。
「そんなことより、リリーファーはどこ」
「リリーファー? ……地下にあるに決まっているじゃあない。あれ、エスティさんは?」
「……エスティは、死んだ」
マーズのその言葉を聞いて、ルミナスは耳を疑った。
何もいうことも出来ず、ただそこに立ち尽くしていた。
それを見て、マーズは話を続ける。
「……そして、それを目の前で見たタカトがペイパスのリリーファー、『ペルセポネ』と戦ってる。しかし彼は今……どちらかといえば『暴走』しているわね。それを何とかして止めないと。ペルセポネを破壊したあとは、どこにその手が向かうかも解らないわ」
「マーズさん、ペルセポネはペイパス一のリリーファーとして知られていますよ。それに、一時期はラトロが作った最高傑作とも言われていた、リリーファー……なのにどうして、それでもタカトが勝つと?」
訊ねたのはヴィエンスだった。
「ヴィエンス、流石に調べているわね。そう、たしかにあのリリーファー『ペルセポネ』は強い。だからといって、タカトが乗っているリリーファーのことを忘れちゃいけないわ。あの最強のリリーファー≪インフィニティ≫のことを……」
「インフィニティ……そんなに強いんでしょうか?」
さらに、エルフィーが訊ねる。
「強いなんてものじゃあない。もしかしたら私たちのリリーファー凡て出揃ってもあの力を止められるかわからないくらいの実力、それが≪インフィニティ≫よ。『有限』だなんて言われているけれど、そんなことは有り得ない。あれは実際には有限であって、理論上無限にその力を引き出すことが出来る……とされている」
「詳しいのね、あのリリーファーに」
ルミナスが、目を背けて言った。
マーズは、それほどまで知らないけれどね、とだけ言って、ルミナスに頭を下げて、その場を立ち去った。
◇◇◇
その頃。
エレン・トルスティソンはリリーファー『ムラサメ』に乗り込んでいた。
コックピットにあるのは、今までのリリーファーにあるコントローラとは異なり、コンピュータのキーボードだ。キーボードは幾つも存在するが、その中の、彼女の目の前にあるそれに手を置いた。
彼女以外の――魔法剣士団と呼ばれる存在も――すでにムラサメに乗り込んでいた。あとは、起動命令を待つのみである。
ため息をついて、改めてそのキーボードを撫でるように触る。
「このリリーファーの初陣だ」
このリリーファーは、ラトロが全精力をかけて開発した最強のリリーファーだ。
ラトロの科学者が、最強と謳われるインフィニティを超えるために開発したリリーファーだ。
インフィニティ以外に負けることなど有り得ないし、インフィニティに負けることも有り得ない。
しかしながら、彼ら科学者はインフィニティのデータを完全に獲得していない。
そのためか、対インフィニティ用装備は不完全なものとなっている。
しかしながら、ほかのリリーファーには絶対に負けることがない――それが『ムラサメ』である。
「だからこそ、負けるわけにはいかないのよ……!」
彼女は拳を強く握る。
『――どうかしましたか、リーダー』
そこで、スピーカーから声が聞こえた。
透き通った優しい声だ。
「ああ……大丈夫だ、エルナ。問題などないよ」
『そうかしら? ひどく疲れているように見えるけれど』
見えてなどいるわけがない――エレンは小さく呟く。
エレンとエルナは、同じ学校のクラスメートでもあり、同じ孤児院の出である。
魔法剣士団は、皆身寄りのない子供から構成されている。上は十七歳、下は八歳とその差は大差ない。しかしながら、剣士団は全員子供でるということに変わりはない。
子供が一番リリーファーの操縦に向いている――ラトロの科学者であるピオール・アンフィリクはその著書の中で述べた。
発達途上の子供のほうが、発達しきった大人よりも制御しやすいのがリリーファーの特徴だ。なぜそうなのかははっきりしない。
ただ、ピオールの著書では、『発達途上の子供の方が、大人よりも複雑な操作を覚えやすい』と述べている。(しかしながらアリシエンスのような例外もあるため、一概にそうとも言えないというのが現在の考えである)
そして、その著書を忠実に再現し、実行したのが、現在のラトロで最高権力者として君臨する、グロヴェント・オールクレイト率いる『三賢人』と呼ばれる存在だ。
三賢人は先ず、最強のリリーファーに見合う最強の存在を作ることにした。最強に乗るパイロットも最強でなくては、その力を真に引き出すことができない。三賢人のひとり、マキナ・ヴァリフェーブルはそう語った。
マキナ・ヴァリフェーブルを主導として、全世界から身寄りのない子供を集めた。そしてその中から、『最強』といえる遺伝子を探した。
ラトロの地下には、ある人間のDNAを保管している。
伝説の起動従士、イヴ・レーテンベルグの遺伝子だ。
イヴ・レーテンベルグは世界最初のリリーファー『アメツチ』を操縦した起動従士として、その名を歴史に刻んでいる。
アメツチはラトロが開発したものでない、と一部の歴史書ではそう記されているが、それが正しい歴史である。
ラトロに残されていた歴史書にも、そう記されているのだ。
ただし、ほかの場所にある歴史書よりも、その部分は事細かに記述されている。
それによれば、アメツチは発掘されたものであった。
しかしそれとともに、棺桶が発掘されたのだ。
棺桶の中には、ひとりの少女が入っていた。
死んでいるのか、生きているのか、わからない。
はじめ、それを見た人間は、人形なのではないかと思った。あまりにも精巧すぎて人間と間違えているのではないか、そう思った。
しかし、彼女は、困惑している人間をよそに目を開けた。
彼女は、人間に目をくれず立ち上がると、一目散にアメツチの元へ向かった。
倒れていたアメツチの胸に立つと、彼女はアメツチに吸い込まれていった。
突然のことで何も言えなかった人間だったが、直ぐにその光景に驚愕することとなった。
なぜなら、アメツチは突如として起き上がったからだ。
人間は逃げ出した。なぜなら、そのロボットが攻撃をするのではないか――そう思ったからだ。
しかしながら、いつまで経ってもそれをする気配がない。
恐る恐る振り向くと、そのロボットが手を振っていた。
これが、世界最初のリリーファー『アメツチ』と、世界最初のリリーファーを乗りこなす起動従士、イヴ・レーテンベルグの、歴史書に残された一番古い史実である。
「絶望世界の最強機≪インフィニティ≫ ~三十五歳、異世界に立つ。~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,571
-
2.9万
-
-
165
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,073
-
2.5万
-
-
5,013
-
1万
-
-
9,627
-
1.6万
-
-
8,090
-
5.5万
-
-
2,412
-
6,662
-
-
3,135
-
3,383
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,521
-
5,226
-
-
9,294
-
2.3万
-
-
13
-
1
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
600
-
220
-
-
42
-
55
-
-
1,285
-
1,419
-
-
6,614
-
6,954
-
-
2,845
-
4,948
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
1,258
-
8,383
-
-
315
-
800
-
-
139
-
227
-
-
6,161
-
3.1万
-
-
395
-
718
-
-
65
-
152
-
-
1,856
-
1,560
-
-
33
-
11
-
-
3,630
-
9,417
-
-
44
-
89
-
-
208
-
515
-
-
48
-
129
-
-
105
-
364
-
-
11
-
4
-
-
2,605
-
7,282
-
-
60
-
278
-
-
45
-
163
-
-
2,931
-
4,405
-
-
168
-
148
-
-
7,413
-
1.5万
-
-
561
-
1,070
-
-
263
-
160
-
-
71
-
145
-
-
1,583
-
2,757
-
-
387
-
438
-
-
31
-
83
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
2,388
-
9,359
-
-
3,136
-
1.5万
-
-
9,139
-
2.3万
-
-
169
-
156
「SF」の人気作品
-
-
1,771
-
1.8万
-
-
1,253
-
1.2万
-
-
456
-
3,000
-
-
450
-
97
-
-
428
-
813
-
-
420
-
562
-
-
414
-
688
-
-
367
-
994
-
-
362
-
192
コメント