絶望世界の最強機≪インフィニティ≫ ~三十五歳、異世界に立つ。~
第九話 システム・シミュレート
シミュレートマシンに乗り込むためには幾つか行うことがある。まず、体を清め、リリーファーを操縦するための服装……コスチュームに着替える。コスチュームとはいえ、実際は着用しなくても良いのだが、コスチュームを着る着ないで生じる非常に僅かな誤差によって失敗する可能性すらあるので、念には念を押して、ということである。
次に、リリーファーシステムに生体データを登録する。これは初めに行えばいいだけで二回目以降はゲートをくぐったときに認証すればいいだけである。
生体データとして必要なのは、身長・体重・指紋・顔である。その全てが一致しない限りはシミュレートマシンに乗ることは許されない。
それを済ませると漸くシミュレートマシンへの乗り込みが許可される。そして、崇人もそれを済ませて、今シミュレートマシンの目の前に立っていた。
「ほんとうにこんなので出来るのか……?」
崇人はそんなことを考えた。
『ほらー、そんなところで立ち止まっていないで、さっさとやるー!』
壁面に設置されたスピーカーから聞こえるメリアの声を聞いて、崇人は渋々シミュレートマシンの中に入った。
中はリリーファーのコックピットとほぼ同じ作りになっており、崇人はすぐにコックピット内にあるチェアに腰掛けた。腰掛けるとすぐに天井にあったモニターが崇人のちょうど目の当たりにまで下がってきた。
モニターが起動され、そこにはメリアとマーズが映っていた。
『……さて、気分はどうかな?』
「リリーファーのコックピットと同じだから、そこまで違和感は感じないけれどね」
『そいつは結構。それでは、リリーファーコントローラーを握ってくれ』
メリアの言うとおりに崇人はリリーファーコントローラーを握る。
すると、モニターの画面が白くなり――目の前には大きな森が広がっていた。
「……これは」
『AR、仮想現実を用いたバーチャルシステムだよ。一番弱いタイプにしてあるから、≪インフィニティ≫を操縦出来るあんたならちょいちょいのちょいじゃない?』
そう言って、スピーカーからの声は途絶えた。
「おいおい、まじかよ……」
森の奥には、何かがいた。
そこにいたのは白いカラーリングのリリーファーだった。
それも――仮想現実で生成されたものだとは、崇人は俄には考えづらかった。
「これが……バーチャルだっていうのかよ!?」
その言葉を聞いた直後に、白いリリーファーは崇人の乗る――崇人は知ることはないが、全体が青い――リリーファーに向かって走り出した。
「おいおいおいおいおい!」
崇人はコントローラを握って、青いリリーファーを左に強引に動かす。
そして、振り返り。
森の中を、走る。走る。走る。
『――何やっているんだ。面と向かって戦えよ』
メリアからの言葉を聞き、崇人はあることを思った。
――明確な、『死』。
地球の日本では味わうことは殆ど有り得ない、明確な死の気配。それは崇人も知らなかったことで、この世界の人間ではむしろ常識の範囲といえる。
それから逃げる。
今は、逃げなくてはならない。
『――そんなんで、あんた、≪インフィニティ≫に乗ったのか?』
ガクン、と。
その音と共に、仮想空間は現実へと戻された。
『あー、つまんねえの。インフィニティに乗った起動従士だからけっこういい腕してんのかなーとか思ったのにさぁ。なんなんだよ、あんた。もう帰っていいから』
そう言ってメリアは適当にキーボードを叩き、何処かへ行ってしまった。崇人はそれをただ、見ることしか出来なかった。
◇◇◇
シミュレーションセンターの周りにはイングリッシュガーデンが広がっていた。とぼとぼとそこを崇人は歩く。まるで心を失ったような、何もしたくないと意思表示しているようにも思えた。
「……なぁ、タカト」
崇人の歩く姿を見て、マーズは声をかける。
しかし、崇人は答えない。
「……何をしたいのか、あんたは此の世界で生きようとか考えていないのか?」
「だって、いつかは戻らなくてはならないからな」
「戻らなくちゃならないときに備えて、何もしないっていうのなら、あんたは今すぐ消えろ。そして二度と現れるな」
そういわれて崇人は振り返る。
そこには、既にマーズの姿はなかった。
そこからの行動を、崇人も覚えていなかった。
歩いてシミュレーションセンターを後にして、ライジングストリートを通らず、気付けば彼はある場所にたどり着いていた。
そこは、パロング洋裁店だった。
しかし、彼は思っていた。
実際に入って、助けを求めるのか、どうかについてだ。
玄関の前でずっと立ち尽くしていると、突然扉が開かれた。
「……あれ、タカトくん?」
エスティだった。エスティはどこかに出かけようとしていたのか、白いワンピースを着ていた。
「え、エスティ……? どこか出かけるのか」
「あ、いや、ひとりでちょっと散歩でも行こうかなって……」
「そうか」
「タカトくんも一緒に来る?」
「えっ?」
それは、崇人が一番望んでいた答えだったはずなのに。
崇人は忍びなさを感じていた。
「……どうしたの? 大丈夫?」
「あ、ああ。大丈夫だ」
ともかく、崇人は今の状態から逃げたかった。
ともかく、崇人は誰かと一緒にいたかった。拠所を求めていたのかもしれない。
そんなことを、崇人は心の奥に気付けば閉じ込めて、エスティとともに何処か歩きだした。
崇人とエスティの散歩は、最終的にエスティが行きたいというセントラルタワーへ向かった。
セントラルタワーはトロム湖を望むように作られている高さ五百三十メートルの高層ビルである。一階から七階まではショッピングモールとなっていて、それからずっとマンションとなっている。屋上には展望台があり、そこからヴァリエイブル帝国全体が眺める眺望となっている。
セントラルタワーへ向かうのはちょっと遠いのでバスを利用することとした。ライジングストリートの入口にある小さなバス停でふたりはバスを待っていた。次のバスはどうやら五分後に来るらしい。
「……今日は暑いねぇ」
「そうだね」
そんな他愛もない会話をする。
それだけで、崇人は幸せだった。別に、リリーファーで戦闘する人生以外にも人生を有意義に過ごす方法はある。いいじゃないか、人生は自分自身が決めるものなのだから――と崇人は考えつつ、バスの時刻を何度も確認していた。
そうして定時にやって来たバスに乗り込み、ふたりはセントラルタワーへと向かった。
次に、リリーファーシステムに生体データを登録する。これは初めに行えばいいだけで二回目以降はゲートをくぐったときに認証すればいいだけである。
生体データとして必要なのは、身長・体重・指紋・顔である。その全てが一致しない限りはシミュレートマシンに乗ることは許されない。
それを済ませると漸くシミュレートマシンへの乗り込みが許可される。そして、崇人もそれを済ませて、今シミュレートマシンの目の前に立っていた。
「ほんとうにこんなので出来るのか……?」
崇人はそんなことを考えた。
『ほらー、そんなところで立ち止まっていないで、さっさとやるー!』
壁面に設置されたスピーカーから聞こえるメリアの声を聞いて、崇人は渋々シミュレートマシンの中に入った。
中はリリーファーのコックピットとほぼ同じ作りになっており、崇人はすぐにコックピット内にあるチェアに腰掛けた。腰掛けるとすぐに天井にあったモニターが崇人のちょうど目の当たりにまで下がってきた。
モニターが起動され、そこにはメリアとマーズが映っていた。
『……さて、気分はどうかな?』
「リリーファーのコックピットと同じだから、そこまで違和感は感じないけれどね」
『そいつは結構。それでは、リリーファーコントローラーを握ってくれ』
メリアの言うとおりに崇人はリリーファーコントローラーを握る。
すると、モニターの画面が白くなり――目の前には大きな森が広がっていた。
「……これは」
『AR、仮想現実を用いたバーチャルシステムだよ。一番弱いタイプにしてあるから、≪インフィニティ≫を操縦出来るあんたならちょいちょいのちょいじゃない?』
そう言って、スピーカーからの声は途絶えた。
「おいおい、まじかよ……」
森の奥には、何かがいた。
そこにいたのは白いカラーリングのリリーファーだった。
それも――仮想現実で生成されたものだとは、崇人は俄には考えづらかった。
「これが……バーチャルだっていうのかよ!?」
その言葉を聞いた直後に、白いリリーファーは崇人の乗る――崇人は知ることはないが、全体が青い――リリーファーに向かって走り出した。
「おいおいおいおいおい!」
崇人はコントローラを握って、青いリリーファーを左に強引に動かす。
そして、振り返り。
森の中を、走る。走る。走る。
『――何やっているんだ。面と向かって戦えよ』
メリアからの言葉を聞き、崇人はあることを思った。
――明確な、『死』。
地球の日本では味わうことは殆ど有り得ない、明確な死の気配。それは崇人も知らなかったことで、この世界の人間ではむしろ常識の範囲といえる。
それから逃げる。
今は、逃げなくてはならない。
『――そんなんで、あんた、≪インフィニティ≫に乗ったのか?』
ガクン、と。
その音と共に、仮想空間は現実へと戻された。
『あー、つまんねえの。インフィニティに乗った起動従士だからけっこういい腕してんのかなーとか思ったのにさぁ。なんなんだよ、あんた。もう帰っていいから』
そう言ってメリアは適当にキーボードを叩き、何処かへ行ってしまった。崇人はそれをただ、見ることしか出来なかった。
◇◇◇
シミュレーションセンターの周りにはイングリッシュガーデンが広がっていた。とぼとぼとそこを崇人は歩く。まるで心を失ったような、何もしたくないと意思表示しているようにも思えた。
「……なぁ、タカト」
崇人の歩く姿を見て、マーズは声をかける。
しかし、崇人は答えない。
「……何をしたいのか、あんたは此の世界で生きようとか考えていないのか?」
「だって、いつかは戻らなくてはならないからな」
「戻らなくちゃならないときに備えて、何もしないっていうのなら、あんたは今すぐ消えろ。そして二度と現れるな」
そういわれて崇人は振り返る。
そこには、既にマーズの姿はなかった。
そこからの行動を、崇人も覚えていなかった。
歩いてシミュレーションセンターを後にして、ライジングストリートを通らず、気付けば彼はある場所にたどり着いていた。
そこは、パロング洋裁店だった。
しかし、彼は思っていた。
実際に入って、助けを求めるのか、どうかについてだ。
玄関の前でずっと立ち尽くしていると、突然扉が開かれた。
「……あれ、タカトくん?」
エスティだった。エスティはどこかに出かけようとしていたのか、白いワンピースを着ていた。
「え、エスティ……? どこか出かけるのか」
「あ、いや、ひとりでちょっと散歩でも行こうかなって……」
「そうか」
「タカトくんも一緒に来る?」
「えっ?」
それは、崇人が一番望んでいた答えだったはずなのに。
崇人は忍びなさを感じていた。
「……どうしたの? 大丈夫?」
「あ、ああ。大丈夫だ」
ともかく、崇人は今の状態から逃げたかった。
ともかく、崇人は誰かと一緒にいたかった。拠所を求めていたのかもしれない。
そんなことを、崇人は心の奥に気付けば閉じ込めて、エスティとともに何処か歩きだした。
崇人とエスティの散歩は、最終的にエスティが行きたいというセントラルタワーへ向かった。
セントラルタワーはトロム湖を望むように作られている高さ五百三十メートルの高層ビルである。一階から七階まではショッピングモールとなっていて、それからずっとマンションとなっている。屋上には展望台があり、そこからヴァリエイブル帝国全体が眺める眺望となっている。
セントラルタワーへ向かうのはちょっと遠いのでバスを利用することとした。ライジングストリートの入口にある小さなバス停でふたりはバスを待っていた。次のバスはどうやら五分後に来るらしい。
「……今日は暑いねぇ」
「そうだね」
そんな他愛もない会話をする。
それだけで、崇人は幸せだった。別に、リリーファーで戦闘する人生以外にも人生を有意義に過ごす方法はある。いいじゃないか、人生は自分自身が決めるものなのだから――と崇人は考えつつ、バスの時刻を何度も確認していた。
そうして定時にやって来たバスに乗り込み、ふたりはセントラルタワーへと向かった。
「絶望世界の最強機≪インフィニティ≫ ~三十五歳、異世界に立つ。~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
-
2.1万
-
7万
-
-
6,575
-
2.9万
-
-
166
-
59
-
-
61
-
22
-
-
1.2万
-
4.7万
-
-
5,076
-
2.5万
-
-
5,014
-
1万
-
-
9,628
-
1.6万
-
-
8,096
-
5.5万
-
-
2,414
-
6,662
-
-
3,136
-
3,384
-
-
1.3万
-
2.2万
-
-
3,522
-
5,226
-
-
9,298
-
2.3万
-
-
13
-
1
-
-
6,119
-
2.6万
-
-
600
-
220
-
-
42
-
55
-
-
1,285
-
1,419
-
-
6,617
-
6,954
-
-
2,845
-
4,948
-
-
3万
-
4.9万
-
-
6,028
-
2.9万
-
-
1,259
-
8,383
-
-
319
-
800
-
-
139
-
227
-
-
6,162
-
3.1万
-
-
401
-
718
-
-
65
-
152
-
-
1,857
-
1,560
-
-
32
-
11
-
-
3,631
-
9,417
-
-
44
-
89
-
-
208
-
515
-
-
48
-
129
-
-
105
-
364
-
-
11
-
4
-
-
2,605
-
7,282
-
-
60
-
278
-
-
45
-
163
-
-
2,931
-
4,405
-
-
168
-
148
-
-
7,415
-
1.5万
-
-
565
-
1,076
-
-
377
-
260
-
-
76
-
147
-
-
1,586
-
2,757
-
-
387
-
438
-
-
31
-
83
-
-
4,871
-
1.7万
-
-
2,389
-
9,359
-
-
3,137
-
1.5万
-
-
9,140
-
2.3万
-
-
170
-
156
「SF」の人気作品
-
-
1,771
-
1.8万
-
-
1,253
-
1.2万
-
-
456
-
3,000
-
-
450
-
97
-
-
428
-
813
-
-
420
-
697
-
-
414
-
688
-
-
367
-
994
-
-
362
-
192
コメント