ルームメイトが幽霊で、座敷童。
麦酒と人間の国際交流(後編)
車を若干徐行させながら右の脇道を進むと小さなパーキングエリアに到着した。ここが交通整理の人たちがいる詰所なのだろうか?
「さあ降りてくれ。ここはまだ民営の場所だから一般もうじゃうじゃ来れるからな」
アドルフさんの言葉に従い俺らは外に出た。若干肌寒かった。
「ボーイ寒そうだな。マフラーでも貸してやろう」
「いや別に俺は……」
「いいって。それに風邪ひいたらこの後の任務に響くぜ?」
……それはその通りだ。
俺はその忠告を素直に受け止めることとして、アドルフさんの持っていたマフラーを受け取り首に巻いた。マフラーだけでも意外と防寒性としては高い。便利なものだ。
「温かいだろ?」
それを見越して(なのかは知らないが)グーサインを出してきたので俺はそれにグーで答えた。
外を出てパーキングエリアにある質素な建物に入る。中にはこじんまりではあるが食堂と売店があり、メニューもなかなかに充実しているようだった。
アドルフさんはそれに目もくれず、まっすぐに業務用出入口に向かい、そこに入っていった。俺たちもそれに続いた。
中は細長い通路になっていた。高さは充分高い(俺の背が低いという意味じゃない。念のため言っておく)のだが幅が狭い。大の男二人が横並びに入れるか怪しい程の幅だ。だが、もともとそういう風に建築されていないこともあるし、それが実情だろう。
幅の狭い通路を抜け、ようやく一つの大きな部屋に辿り着いた。先程の質素なテイストを受け継いではいるものの、何処か豪華な雰囲気がある。壁には何らかのロゴマーク、大きなカウンターから予測するにここは会社のフロントに相当する部分なのだろう。
『おかえりアドルフ』
『やあ、最高につまんねぇ仕事を途中で引き上げてきたぜ。あれをやってるなら犬の糞を掃除してるほうがマシだ』
『そう。良かったわ。で、そちらは……』
『ジャパニーズの素敵なボーイ&ガールだぜ。なんとジャパニーズカルチャー! ゴスロリファッションだ。日本ってのはなんて自由な国なんだろうな!』
(恐らく)ドイツ語で会話をしているんだろうな。如何せん内容が解らん。
「……あぁ。おいてけぼりだったな。済まねぇ。こっちはMrs.ゴールディ。アメリア・ゴールディだ」
『よろしくね、ジャパニーズボーイ』
だからドイツ語で挨拶されましても。
「アメリアはここのフロント係兼蔵書管理人だからなんか昔の伝承とかあったら聞いてくれ。彼女は英語なら解る」
「So, カッタクナラナイデネ!」
日本語喋れるじゃねぇか。
まぁ……そんなことはどうでもいい。
先ずはこのミュンヘンに何が起きたのか……状況を聞いておく必要があるだろう。
「ルームメイトが幽霊で、座敷童。」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
彼処に咲く桜のように
-
28
-
-
神官マオは鈍器で女神の教えを広げたい
-
0
-
-
許嫁は土地神さま。
-
33
-
-
普通の学校に通うちょっと普通じゃない(性格が)高校生たちの恋愛日常
-
6
-
-
妖精の羽
-
6
-
-
砂鯨が月に昇る夜に
-
8
-
-
ソルミア魔獣討伐記〜魔獣になった彼女と共に〜
-
2
-
-
俺と彼女と小宇宙とが織り成す宇宙人とのラブコメ
-
1
-
-
寿久くんのスマートフォンは面倒だが超絶可愛い
-
1
-
-
聖獣物語 〜いざ頂点へ〜
-
4
-
-
Bouquet of flowers to Messiah
-
6
-
-
沈黙の籠城犯
-
6
-
-
名探偵の推理日記〜仏のしらべ〜
-
4
-
-
迷探偵シャーロットの難事件
-
9
-
-
青春ゲーム!
-
34
-
-
殺しの美学
-
10
-
-
君の嘘は僕を救う
-
5
-
-
僕は間違っている
-
5
-
-
連奏恋歌〜歌われぬ原初のバラード〜
-
11
-
-
命の物語
-
11
-
コメント