高校ラブコメから始める社長育成計画。
17.ベストアンサーじゃないんだからね!Ⅱ
放課後、俺は接骨院へ向かった。
「こんにちは!!」
「ちはっす」
上原も少しまともな挨拶になってきたな。
えらいえらい。
「確かに相手はどんどん喋ってくれる感じになるけど、正直会話が成り立ってるのかさえよく判らなくなるっす」
「そうでしょうね。百発百中なわけじゃないですから」
俺は院長に手当てを受けながら、定期報告をする。
「『そうですよね』は、逆に悪い口癖だと言う人もいるでしょう。同意は人をダメにするとか、逆に『そんな簡単にわかってたまるか』と見下されるとか」
悪い口癖か。
「他人には他人の常識があるから仕方ないんじゃないすか」
「その通り! ……百瀬君は『三四三の法則』って知ってますか?」
刺身?
「知らないので寿司屋へ連れてってください」
さあ、回らない寿司屋へ。
「違います。何をするにも人々の心は三対四対三に意見が分かれるという法則です」
なんだ、それで三四三か。
「例えば自作の小説を書いたとして、ウェブにアップしたとするじゃないですか? そしたら読んでくれた三割の人は無条件で賛成派、すなわち称賛してくれたり、口には出さずともファンになってくれています」
「まじっすか」
「そして、もう三割の人は反対派、すなわち途中で読むのを止めてブラウザバックするか、酷ければ誹謗中傷を書かれたりしてしまいます。これは絶対に付いて回る法則なのですよ」
確かに人気ある小説には悪口が書かれていたりするもんな。
まあそれだけ人気があるんだろうなとは思っていたが。
「残りの四割は?」
「そう、残りの四割をどう掴むかがスキルの差とかになってくるんですよ。その四割はどっちにでも転ぶから、逆に言えばそこの集団を取り込める努力だけをすればいいわけです。反対派の三割は決して無理に落とそうとしないことですね」
「なるほど……」
思い当たる節があるな。
合わない奴とは本当に何をしても合わないもん。
「つまり、何をするにしても最低でも三割以上の人は反対意見を持たれると思っておいてください。その上で、どっちつかずの四割さんに『そうですよね』と受け入れてる姿勢を見せるだけで、取り込み易くなるんですよ」
「取り込む……ねえ」
ま、いつでも三割は反対派がいるってことは勉強になった。
刺身の法則か。
「これも技術より先に慣れることってやつです。同意に慣れること。『でも』なんて言葉は封印しちゃってください。スッと同意できるようになってから、受容共感同調などの上位スキルを磨いていくようにしないと、これまた実践で活かせないまま終わっちゃうんです」
うーん……
言ってることはわかるんだけど、なんだかなあ。
心にスッと入って来ない感じは何だろう。
「で、次は何をすれば社長になれるんすか?」
もっと面白いやつ、来い!
俺は魔法石五個使う気持ちで返答を待つ――
「三つ目は『印象』です。外見など」
「アウトじゃん俺」
レアガチャはハズレか。
「人は第一印象で八割が決まる。これはよく言われることで、実際そうゆう研究結果が出ていますよね。見た目と声の印象で付き合い方を決める、その人との距離を決める、信頼するかどうかが決まるってことですね」
声は重要だ。
知ってる。
芸能人でも印象に残る人とそうでない人がいる。
声というオカズだけで、ごはん三杯はいける俺もいるぐらいだからな。
そういや誰かがこんなことを言ってたな。
小学生は足が速かったらモテる。
中学生はギター出来ればモテる。
高校生は髪型がよければモテる。
大学生は大学が有名だとモテる。
社会人は金を持ってたらモテる。
「俺は声も暗いってよく言われるし、地毛が茶髪。目つきも悪いから、諦めてそこで試合終了します。お疲れ様でした」
「ああ、地毛だったんですか。大丈夫です。出来ることはいっぱいありますよ」
そう言って、印象を良くする秘訣を纏めた紙を渡される俺。
「声については、語尾をハッキリ言うこと、今時の若者言葉を使わないこと、敬語をちゃんと意識すること。顔については、口輪筋を鍛えることはやっといたほうがいいですよ、君は口角がいつも下がってるから不満そうに見られちゃいますから。あとは服装です」
説教されている気分になってきた。
「……なんか、龍玉って今んとこ全部、上辺だけの方法じゃないっすか? 楽な方法教えてくれって言ったのは俺なんだけどさ、信頼って積み上げていくものでしょ? こんなのすぐ崩れて裏切られる会社しかできないんじゃないっすか?」
「こんにちは!!」
「ちはっす」
上原も少しまともな挨拶になってきたな。
えらいえらい。
「確かに相手はどんどん喋ってくれる感じになるけど、正直会話が成り立ってるのかさえよく判らなくなるっす」
「そうでしょうね。百発百中なわけじゃないですから」
俺は院長に手当てを受けながら、定期報告をする。
「『そうですよね』は、逆に悪い口癖だと言う人もいるでしょう。同意は人をダメにするとか、逆に『そんな簡単にわかってたまるか』と見下されるとか」
悪い口癖か。
「他人には他人の常識があるから仕方ないんじゃないすか」
「その通り! ……百瀬君は『三四三の法則』って知ってますか?」
刺身?
「知らないので寿司屋へ連れてってください」
さあ、回らない寿司屋へ。
「違います。何をするにも人々の心は三対四対三に意見が分かれるという法則です」
なんだ、それで三四三か。
「例えば自作の小説を書いたとして、ウェブにアップしたとするじゃないですか? そしたら読んでくれた三割の人は無条件で賛成派、すなわち称賛してくれたり、口には出さずともファンになってくれています」
「まじっすか」
「そして、もう三割の人は反対派、すなわち途中で読むのを止めてブラウザバックするか、酷ければ誹謗中傷を書かれたりしてしまいます。これは絶対に付いて回る法則なのですよ」
確かに人気ある小説には悪口が書かれていたりするもんな。
まあそれだけ人気があるんだろうなとは思っていたが。
「残りの四割は?」
「そう、残りの四割をどう掴むかがスキルの差とかになってくるんですよ。その四割はどっちにでも転ぶから、逆に言えばそこの集団を取り込める努力だけをすればいいわけです。反対派の三割は決して無理に落とそうとしないことですね」
「なるほど……」
思い当たる節があるな。
合わない奴とは本当に何をしても合わないもん。
「つまり、何をするにしても最低でも三割以上の人は反対意見を持たれると思っておいてください。その上で、どっちつかずの四割さんに『そうですよね』と受け入れてる姿勢を見せるだけで、取り込み易くなるんですよ」
「取り込む……ねえ」
ま、いつでも三割は反対派がいるってことは勉強になった。
刺身の法則か。
「これも技術より先に慣れることってやつです。同意に慣れること。『でも』なんて言葉は封印しちゃってください。スッと同意できるようになってから、受容共感同調などの上位スキルを磨いていくようにしないと、これまた実践で活かせないまま終わっちゃうんです」
うーん……
言ってることはわかるんだけど、なんだかなあ。
心にスッと入って来ない感じは何だろう。
「で、次は何をすれば社長になれるんすか?」
もっと面白いやつ、来い!
俺は魔法石五個使う気持ちで返答を待つ――
「三つ目は『印象』です。外見など」
「アウトじゃん俺」
レアガチャはハズレか。
「人は第一印象で八割が決まる。これはよく言われることで、実際そうゆう研究結果が出ていますよね。見た目と声の印象で付き合い方を決める、その人との距離を決める、信頼するかどうかが決まるってことですね」
声は重要だ。
知ってる。
芸能人でも印象に残る人とそうでない人がいる。
声というオカズだけで、ごはん三杯はいける俺もいるぐらいだからな。
そういや誰かがこんなことを言ってたな。
小学生は足が速かったらモテる。
中学生はギター出来ればモテる。
高校生は髪型がよければモテる。
大学生は大学が有名だとモテる。
社会人は金を持ってたらモテる。
「俺は声も暗いってよく言われるし、地毛が茶髪。目つきも悪いから、諦めてそこで試合終了します。お疲れ様でした」
「ああ、地毛だったんですか。大丈夫です。出来ることはいっぱいありますよ」
そう言って、印象を良くする秘訣を纏めた紙を渡される俺。
「声については、語尾をハッキリ言うこと、今時の若者言葉を使わないこと、敬語をちゃんと意識すること。顔については、口輪筋を鍛えることはやっといたほうがいいですよ、君は口角がいつも下がってるから不満そうに見られちゃいますから。あとは服装です」
説教されている気分になってきた。
「……なんか、龍玉って今んとこ全部、上辺だけの方法じゃないっすか? 楽な方法教えてくれって言ったのは俺なんだけどさ、信頼って積み上げていくものでしょ? こんなのすぐ崩れて裏切られる会社しかできないんじゃないっすか?」
「高校ラブコメから始める社長育成計画。」を読んでいる人はこの作品も読んでいます
-
行き当たりばったりの総理と愉快な仲間たち
-
0
-
-
俺の彼女はオタクだけど俺はオタクじゃない。
-
3
-
-
僕のとなりは!?(僕とな!?)
-
7
-
-
雑学部!!
-
3
-
-
性意戦争
-
4
-
-
俺は自分の青春を諦めない
-
5
-
-
おじいちゃんと剣と魔法が紡ぐ第二の人生!!おじいちゃんが知らず知らずに無双する物語!!
-
3
-
-
しっかり者とのんびりしたやつの恋愛物語。
-
8
-
-
君が見たものを僕は知っている
-
6
-
-
青春ゲーム!
-
34
-
-
my memories
-
22
-
-
連奏恋歌〜歌われぬ原初のバラード〜
-
11
-
-
魔法武士・種子島時堯
-
10
-
-
内気なメイドさんはヒミツだらけ
-
8
-
-
僕らの恋愛ジェラシー
-
11
-
-
アイディアル・アイドルガール ~なんでもします! わたしをトップアイドルにしてください!~
-
18
-
-
ねぇ、好きです…
-
10
-
-
君を失った世界
-
34
-
-
Waving Life ~波瀾万丈の日常~
-
51
-
-
書道室で聞いてしまったことを僕は嘘だと信じていたいがどうやらそうでもないらしい。
-
12
-
コメント