発展途上の異世界に、銃を持って行ったら。

ibis

14話

「さてさて……そろそろ行きますか」

 屋敷の玄関を開け、日差しに目を細める。

「……んで、お前らは付いてくるのか?」
「当たり前でしょ?お留守番なんてしてられないわよ!」
「僕も僕も!」

 ため息を吐き、外を歩き始める。

「護衛など、最強の我にピッタリじゃないか!」

 そう……今日はいよいよ『獣国』へ向かう。

「……そういや、グローリアスさんの所に行く前に、行きたいところがあるんだけど」
「別に構いませんが……どこです?」
「この前の武具店だ」

 俺が注文した道具は、完成してるだろうか?

「それじゃあ、早く行きましょ!」
「ああ、そうだな」

――――――――――――――――――――――――――――――

「らっしゃい……おお、この前の」
「うす……出来た?」
「ああ……なかなか難しかったがな」

 そう言って、店主が手渡してきたのは―――

「おおっ、それっぽいな!」
「……苦労したんだぜ?」

 ―――念願の、レッグホルスターだ。

「すいませんね、難しいのを頼んで……約束通り、代金の金貨2枚」
「この仕事で金貨2枚も貰えるなら、いくらでもしてやるぜ?」
「いや、さすがに1つでいい」

 早速、右足に装着してみる。

「おお、おお!すげえかっけー!」
「い、イツキ!我にも我にも!」
「しゃあねえな……ほれ」

 ウィズにレッグホルスターを手渡し、嬉々として装着し始める。

「おお……!これは良い!かっこいい!」
「だろ?やっぱこうじゃねえとな!」

 元の世界では、銃を持つことすらダメだったからな……こういうのは、異世界ならではだ。

「……でも、これをどうやって使うのだ?」
「ちょい貸してみ」
「うむ」

 レッグホルスターを付け、懐から『魔導銃』を取り出す。

「ここに『魔導銃』を入れるんだ」
「おお……!」

 ……なんだ、完璧じゃないか!

「よし……!気合いも入ったし、グローリアスさんのとこに行くか!」
「イツキって、ほんと単純よね……」

 そんなランゼの呟きは、俺の耳にまで届かなかった。

――――――――――――――――――――――――――――――

「『獣国』を治める者の名前は『獣王 ライガー・エル・ヴォルガノン』……性格は温厚で物腰が柔らかい……彼ならば、同盟を結んでくれるはずだ」
「同盟……って、どういうことです?」
「最近、『ゾディアック』の動きが多く見られるからな……万が一に備え、同盟を結んでおこうと思っているのだ」

 揺れる馬車の中、グローリアスさんが書類に目を通しながら続ける。

「『獣王』の住む国は『タイゴン』……もっとも、そこまで大きな国ではないがな」
「そうなんですね……」

 ……『獣国』に住んでいるのは『獣人』だったな。

「『獣人』……どんな姿してんだろうな」

 少しだけ期待しながら、『獣国』へと向かった。

――――――――――――――――――――――――――――――

「うむ……着いたぞ」
「結構遠いんですね」

 日も傾き、時刻は夕方であることがわかる。

「ふむ……それでは、『獣王』の住む王宮へ行くとしよう」

 町の中を馬車で走る。

「うわあ……!スゴいね!」
「そうですね!イツキさんも―――イツキさん?」
「……………」

 馬車の外に見える景色……思わず見入ってしまった。

「―――ケモ耳パラダイスじゃねえか!」

 これが夢にまで見た『獣人』!すげえ、ほんとに耳が生えてやがる!

「マジかよやべえな『獣国』!テンション上がってきたぜ!」
「……イツキのテンションが上がる基準が、まったく理解できないんだけど」

 やれやれと言わんばかりに、ランゼがため息を吐く。

「何言ってんだ!ケモ耳っ子は男が1度は見たい人種だろうが!」
「何を熱くなってんのよ!」
「これを見て熱くなれずにいられるか!」
「イツキがここまで熱くなるって、珍しいね」

 俺を見るストレアがクスクスと笑う。

「声かけたらダメかな?」
「ダメに決まってるでしょ!」
「で、でもさ……」
「ならば、イツキだけ降りたらどうだ?」

 ウィズ、それは酷くないか?

「うむ……そんなに『獣人』を見たいのであれば、『獣王』を見たらどうだ?」
「嫌ですよ、男のケモ耳なんて見て、何が楽しいんですか」

 野郎のケモ耳って、誰得?

――――――――――――――――――――――――――――――

「さて……ここからは徒歩で行くぞ」
「あ、わかりました」

 グローリアスさんに続いて馬車を降りる。

「あれ……もう王宮の目の前なんですね」
「うむ、さすがに王宮の中を馬車で行くわけにはいかないからな」

 そりゃそうだろ、この人は何を言ってるんだ?

「この部屋だ……準備はできているか?」
「……うっす」

 一際豪華な扉……グローリアスさんがその扉を開けて―――

「久しぶりだね、『人王 グローリアス・ゼナ・アポワード』……今日は何の用だい?」

 ―――白く、逆立つ髪の毛が特徴的な、『獣王』が座っていた。
 でも、俺の意識は『獣王』ではなく―――

「……………」
「こら『アクセル』、客人にその態度はないだろう?」
「……チッ」

 ―――『獣王』の横に立つ、『獣人』に釘付けになっていた。

「……イツキ?」
「ランゼたちは……何も感じないのか?」
「え?別に何も……」

 あの『獣人』から放たれる気配……鬼気、殺気、敵意、殺意……不穏な空気を放っていた。

「『獣王 ライガー・エル・ヴォルガノン』……貴国と同盟を結びたく思ってな」

 そう言いながら、グローリアスさんが『獣王』へと近づき―――

「―――止まれや『人王』……話はそこで聞くからよぉ」

 一跳躍―――瞬く間に『獣人』がグローリアスさんとの距離を詰め、その喉元に鋭い爪を突き付け―――

「てめえこそ動くんじゃねえ……頭に風穴空きたくなかったらな」

 ―――唯一、アクセルを警戒していた俺だけが、その動きに反応できた。
 『魔導銃』を頭に突き付け、アクセルを睨み付ける。
 ……いや、なに出しゃばってんだよ俺!そんなキャラじゃないだろ?!

「……んだこら……『人族』ごときが、俺に喧嘩売ってんのかぁ?」
「うるせえよ……両手を上げて、グローリアスさんから離れろ」
「アクセル……勝手に行動するんじゃない」
「チッ……命拾いしやがったなぁ、人間」

 アクセルが『獣王』の隣に立つ。

「……グローリアス、こっちへ来てくれるかい?ここだと、護衛のアクセルがピリピリしててね」
「うむ……わかった」

 おいおい……わかったって、グローリアスさん警戒心なさすぎだろ。

「イツキ君……私が『獣王』と話してる間、この国を観光してくるといい」
「え、でも……」
「私なら大丈夫だ」

 いや、大丈夫って言っても……

「イツキさん、お父様を信じましょう」
「だけどよ……」
「大丈夫です!お父様は一応『大魔導士』ですから!」
「一応、か……シャル」
「あ、す、すいませんお父様!」

 ……大魔導士ってなんだ?

――――――――――――――――――――――――――――――

「はー……かったりいな」

 ベンチに座り、水を飲む。

「早く!早く行こうよ!」
「お前は何でそんなに元気なんだよ」

 ストレアって旅行が好きなのかな。

「まあゆっくりしようぜ?具体的にはグローリアスさんが『獣王』との話が終わるくらいまで」
「もー!それじゃあ『人国』に帰っちゃうでしょ!」

 おう、俺は早く帰りてえんだよ。

「……大魔導士ってなんだ?」
「大魔導士……『魔導連盟』に認められた者だけが得ることができる称号です」
「『魔導連盟』って?」
「各国に1人ずついる、魔法のエキスパートです」

 魔法のエキスパート……え?そんなやつらがいるんなら、『ゾディアック』も簡単に倒せるんじゃねえのか?

「なあ、その『魔導連盟』の人たちって強いのか?」
「いえ、『魔力』が多いだけの老人の集まりです」

 シャルって口悪いな!さっきも『一応大魔導士ですから!』って言ってたし!

「ねえ早く!」
「あいあい……」

 はしゃぐストレアに引っ張られるようになりながら、再び町の中を歩き始める。

「……そういや、ストレアの魔法適性って何だ?」
「僕?僕は『土魔法』だよ!」
「『土魔法』……なんか地味だな」
「そんなことないよ!『土魔法』は他の魔法と違って、留まる魔法なんだから!」

 留まる……魔法?

「どういう意味なんだ?その、留まる魔法って」
「『炎魔法』や『雷魔法』、その他の魔法は使ったらすぐに消えちゃう……けど、『土魔法』は違うんだ」
「……わけわかんね」
「うーん……シャルは『雷魔法』が使えたよね?」
「はい!」

 いや待て、初耳なんだが。

「適当に魔法を使ってもらえるかな?」
「わかりました―――『ライトニング』!」

 響く轟音、シャルの手から白雷が、上空に向かって放たれた。

「これが『雷魔法』……今のを、よく覚えておいてね」
「……ああ」
「それじゃ―――『アースウォール』」

 突如、地面が盛り上がり、壁となった。

「おお……で?」
「よく見て……崩れないでしょ?」
「そうだけど……それがどうし―――」

 そこまで言って、ふと気づく。
 普通の魔法は形を留めておくことができない、しかし『土魔法』は形を留めておくことができる。
 つまり、簡単な足場や障害物など、戦いを有利に進めることもできる……ってことなのか?

「確かにスゴいけど……やっぱり地味だな」
「そ、そんなあ……」

 ……ストレアの『土魔法』より、シャルの『雷魔法』に驚いたんだが。

コメント

コメントを書く

「ファンタジー」の人気作品

書籍化作品