異世界転移した俺は異世界ライフを満喫する事にした

森崎駿

爆発する理想と影の召喚

ドーラとユートを中心に本格的に開発が始まった

そうは言っても街の大部分は最初はドーラに一任し、その間にユートは館を大改装する事にした
巨大な街を作るからにはその中心にあるユートの家がある程度大きく、さらには立派な家でなければ他の貴族達に顔が立たない為である

「まぁどの道街の結界を貼る為にはその中心の建物が街を一望出来ないと結界のどこかに綻びが出来てしまうからな」
ユートはそう言って先ずはアルカ達を館を改装している間はどこかの仮住居に住んでもらうのだ

だが…ユートはこの人数を宿屋に泊まらせるのは窮屈だと思い『別世界へ誘う扉アナザーディメンション・ゲート』を使って8人を別の次元へと移動させた

その世界は元々はまったくの白紙の世界なのだが、館をまるまるその世界に投影して創り出すことによってある程度の不自由ない生活も出来るし、ユートに頼めばその世界の外観を好きな様に変えられるのだ

「まぁ…そうは言っても俺もしばらくここに帰ってこれそうに無いからこの世界のマスターをイリーナに設定しとくから好きな様に改造してな」
ユートはそう言い残して別世界へと誘う扉アナザーディメンション・ゲートを使って元の世界へ戻ろうとした時にイリーナに静止される

「どうした?あぁ…元の世界に帰る時は玄関の扉を念じながら開ければ扉が繋がるからそれで…」
ユートはそう言いながらイリーナの方へ振り返ると…
唇に柔らかい感触が当たり、目の前にはイリーナの顔があった

「い…いってらっしゃいのキスだ…嫌だったか?ユート殿…」
イリーナはもじもじと恥ずかしがりながらユートの顔を見つめる
ユートはそんなイリーナに対してまた心を落とされた…

「いや…別に嫌じゃない…行ってくる…」
ユートはそう言ってその世界を後にした



ユートは別に館を取壊す訳では無い
言うなればこの館の外装を作り直して館の大きさを今以上に大きくするだけだ…とは言ってもそれだけでも普通ならば半年では終わらないだろう

壁のペンキの塗り替えるのでは無く館自体を巨大にさせるのだ…そうする理由としては流石にまるっきり館を元の影も形もなく建て直してしまってはシオンに申し訳ないからだ

ユートは『模写トレース』のスキルで館の内装と外装の一通りを紙に書き写してから一旦『錬成士アルケミスト』のスキルを応用して逆に館全体を元の素材に還元した
因みに、館の中にあった家具等はあらかじ無限収納アイテムボックスの中にしまっておいた

目の前に大量の材木やガラスが積み重ねられる
その後、ユートは模写トレースした図面にユートがイメージしている住まいを書き加えていく…

一階には大きなリビングを作ろう…
二階に大きな子ども部屋を作ろう…
三階には今後雇用するであろう使用人達の部屋を作ろう…
ユートのイメージしている新たな館の図面が次々と完成していき、その大きさは元の館の二倍近くの大きさの館になってしまった

「…少しやりすぎたか?まぁいっか」
ユートはそう言って一旦材木等を後にしてその場を飛翔フライで離れる

実は先日、街の土地の確保の為に木々の伐採をしていた時にちょうど良く広い土地を見つけていたのだ
ユートはその広場に降りて巨大な魔法陣を書いていき、書き終えた後に呪文を詠唱し始める

『我が血の盟約と契約にいずるは倫理の理』
『我が問に答えよ眷属達、召喚サモン群れなす影の眷属シャドール・アーミーー』

詠唱が終えると同時に魔法陣が光り輝きその光は、数秒眩く光った後に収まった
そして、魔法陣の上に白い髑髏ドクロの面を付け真っ黒な執事服を身にまとった白髪の男がそこにいた

「お久しぶりでございますユート様…此度は我々にどの様な命令をされるのでごさいましょうか」
執事服の男は深々とお辞儀をしてユートに敬意を示す

「だから何度も言ってるだろうが、俺はお前らに関する事は何一つ覚えてねぇっの…ただ使い勝手が良いから召喚してるだけだ」
「今回はこの図面の館を作る、一人じゃあ明らかに時間が掛かるからお前らを呼んだんだ」
ユートのその説明を聞いた執事服の男はとある疑問を投げつける

「最初から王都や奴隷解放など行わずに我々を使えば金も手間も減ったのでは無いと思うのですが…」

「まぁな…だが、これも後の為だ…王都から人を借りればディオニスは俺に貸しを作れる」
「奴隷の件に至っては今後もシオンには俺に協力してもらうつもりだからその為の投資みたいなもんだ」
ユートのその答えに執事服の男は一礼して作業を始める

「それでは始めますか…『影の仮面舞踏会アーマード・マスカレード』」
執事服の男がそう唱えると男が分裂し…ざっと100人はいると思われる程だった

「それじゃあ始めるか…最速で仕上げるぞ」

コメント

コメントを書く

「ファンタジー」の人気作品

書籍化作品