わがまま娘はやんごとない!~年下の天才少女と謎を解いてたら、いつの間にか囲われてたんですけど~

Mt.hachi_MultiFace

八話「村の闇を覗いてみましょう」上


「やっと着いたぞー!」

 壱子はバンザイする形で、両手を思いっきり天に突き出した。
 朝、富月村を発った平間たちは、一刻半(およそ三時間)ほど山の中を歩きとおし、岩を越え、竹林を抜けて、ようやく勝未村に到着した。
 旅人姿の壱子の服はところどころ枝に引っ掛けてほつれていたり、髪に青々とした葉っぱが刺さっているが、その表情は晴れやかだ。山中を歩いているときは、疲労で目つきが最悪に近くなっていたのに。
その切り替えの速さに、平間も思わず頬を緩ませる。

 勝未村は、点在する田畑と百余りの家屋からなるやや小規模な集落で、それらの多くは木造の一般的なつくりのものだった。しかし、それらはどれも少し古臭く、中には明らかに打ち棄てられているものも見られた。心なしか村人の姿もまばらに思える。
 どうも活気が無い。それが平間の受けた勝未村の印象だった。

「それで平間、これからどうするのじゃ?」
「梅乃さんには『まず村長に話を聞くように』って言っていたから、そうしようと思う。ここでの滞在の一切は村長さんが世話してくれるらしい」

 言いつつ、平間は壱子の髪についた葉や木の枝を丁寧に取り除いてやる。

「そうか、ではその村長とやらのもとへ行こう。おそらくあのひときわ大きな屋敷がそうじゃろう」

 そう言って壱子は、村の奥を指差した。確かに、あの家だけ周りと比べても際立って大きい。村長の家だと考えるのが妥当だろう。
 表で遊んでいる子供たちの一人に、平間が声をかけた。

「ちょっといいかな、ここは勝未村の村長さんの家であってる?」
「そうだよ。お兄さんたち、おじいちゃんのお客さん?」

 答えたのは、短めの髪を首の後ろでまとめた十歳くらいの少女だ。彼女の問いに、平間はうなずく。

「わかった! じゃあ、おじいちゃんを呼んでくるから待っててね!」

 そう言って、少女は駆け足で屋敷の中へ入って行く。
それから間もなく、老人の手を引いて戻って来た。彼がこの勝未村の村長なのだろう。
 平間は小さく会釈する。

 老人はひょろりと背が高く、白髪交じりの長髪を後ろに垂らしていて、どこか仙人のような雰囲気を漂わせている。
 背筋も一切曲がっておらず、歳をとってもなお壮健さが感じられた。
 そして何より印象的なのが、猛禽のように鋭いその眼光だ。
 彼は平間たちをいぶかしげに眺めると、合点がいったのかその目を大きく見開く。

「もしや、あなた方は皇都からの……?」
「そうです。祓魔討鬼ふつまとうき係の平間京作です」

 平間は自分で所属を言っておいて、顔から火が出るような心地がした。
 この「祓魔討鬼ふつまとうき係」などという仰々しい名前を口にするのは、思いのほか恥ずかしい。

「そうですか、平間さんと呼べばいいのかな。私は皿江源次さらえげんじ、僭越ながらここの長を務めておる」

 張りのある落ち着いた声でそう言うと、皿江は平間に右手を差し出す。ところどころシミがある筋張った手だが、不思議と老いによる弱々しさは感じられない。
 平間は緊張しながら皿江の握手に応じた。
 それが終わると、皿江は平間の後ろに立つ三人に目を向ける。

「それで、そちらの方々は……?」
「ああ、彼らは――」
わたくしは壱子と申します。こちらの平間の許婚いいなずけです」

 平間の言葉を遮った壱子に、平間はギョッとする。猫をかぶった丁寧な言葉遣いにではない。許婚という聞いたことも無い言葉に、だ。平間は一気に体温が下がったような感覚を覚えた。
 そして慌てて平間は壱子の手を取って皿江から距離をとると、小声で言った。

「何のつもりだよ!?」
「……何か問題でもあったか?」
「問題だらけだ! なんでわけの分からない嘘をつくんだよ!」
「では、平間。私が正直に『私は貴族の娘じゃ』と言ったら、皿江はどう思う。なぜ貴族の娘がこんなところにいるのか、不思議に思うじゃろ」

 焦る平間とは対照的に、壱子の声は実に淡々としたものだ。
 実際、壱子の言うことは間違っていなくて、高い身分の家に生まれた娘が今の壱子のように、麻の旅人姿で出歩くことなどまず無い。それどころか、普段はなるべく人の目に触れないように部屋の中にいるか、外出時も牛車の中にいて過ごすものなのだ。
 しかし平間は納得できない。

「そうだけどさ……それでも許婚だって言う必要は無いだろ?」
「そう言うのが一番『それらしい』ではないか。役人の妻となるような身分の娘であれば、このように往来を出歩いても何もおかしくはあるまい。嘘も方便じゃ」
「あのさ壱子、嘘にはついて良いものと悪いものがあって……」
「そんなことより早く戻るぞ。逆に怪しまれてしまう」

 そう言うと、壱子はスタスタと皿江たちのほうへ戻っていく。
 壱子が何を考えているか平間にはイマイチ分からなかったが、戻らぬわけにもいかなかったのでしぶしぶ壱子のあとを追う。
 沙和がすれ違いざまに小声で言った。

「今の話、本当?」
「違いますよ」
「またまた~」

 平間は即座に否定するが、沙和は照れ隠しだと判断したらしい。
 また後で誤解を解かなければならないと思うと、平間は陰鬱な気持ちになる。
 ふと、平間は沙和の首筋に赤い線が入っていることに気が付いた。

「沙和さん、首もとのそれ……切り傷ですか」
「え? あ、本当だ。山の竹やぶを抜けるときに切っちゃったのかな。まあこれくらいの傷ならすぐ治るから気にしないで」

 呑気のんきに手をひらひらさせて言う沙和の言うとおり、特に心配する必要もないだろう。
 そう判断して平間は皿江の前に戻り、何とか平静を装って言った。

「すみません、取り込んでいました」
「お気になさらず」
「ええと、そちらの背の高い髭の人が隕鉄いんてつさん。壱子の世話をしてくれています。もう一人の落ち着きが無いほうが――」
「沙和です! ヌエビトのお宝を探しに着ました!」
「……というわけです」

 顔を引きつらせて平間は話をまとめた。
皿江は片眉を上げて沙和のほうを見やる。

「ヌエビトの宝、とは?」
「森に隠されているって聞いたんですけど……違うんですか?」
「残念ながら私は聞いたことがない。まあ良い。平間さん、続きは中で話そう」

 皿江は歳相応の落ち着きを以って、平間たちを屋敷の中に招き入れた。
 屋敷は玄関から見て左に折れ曲がった「く」の字型をしており、中庭には縁側と離れがあった。
 中庭の草木は丁寧に切り揃えられているが、皿江が自分で整えているのだろうか。
 玄関を上がって廊下を進むと突き当りが丁の字に分かれていて、そこを左に折れてすぐ右側にあるふすまを開くと、八畳ほどの部屋に出た。部屋の左右には別の部屋に繋がっているのであろうふすまがある。
 皿江は部屋の奥に座布団を並べると、そちらに座るよう平間たちに促し、自分は部屋の入り口のほうに腰を下ろした。

「明日到着すると聞いていたのでね、迎える準備が出来ておらず申し訳ない。さて、と。何から話せばいいのかな」
「まずは――」
「ヌエビトとは何なのですか」

 平間が口を開こうとしたとき、またも横の壱子が口を挟んだ。
 皿江はあからさまに不愉快そうに顔をゆがめる。

「平間さん、あなたの許婚によく言って聞かせていただきたい。男同士の会話に女が口を挟むものではないと」
「す、すみません……」

 反射的に平間は皿江に詫びる。
 皿江の言うとおり、皇国では女性は外に出ず、黙って付き従うべきだと考える風潮があった。
平間は傍らをチラリと見ると、壱子は悔しそうに俯いていた。すると何故だろう、みぞおちの辺りが鉛になったような気持ちの悪さが平間を襲う。
この気持ちの悪さを解消する手段を、平間は直感的に知っていた。そして同時に、それを実行する決意をする。
平間はスッと顔を上げると、皿江と目を合わせた。その鋭い眼差しに怯みそうになるのを何とか抑えて、言った。

「ですが、この壱子はとても利発な娘で、必ずやヌエビトの正体を突き止められる力になります。ここはどうか大目に見てもらえないでしょうか」

 その言葉に驚いたように、壱子が平間を見る。
 皿江は平間から目を逸らさず、何も言わなかった。平間は絶えず目を逸らしたくなる衝動に襲われるが、彼の中の何かがそれを許さなかった。
 どれくらいの時が経ったのだろう。傍から見たら一瞬だったのだろうが、平間にはその何倍も長く感じられた。
そしてついに、皿江が息を吐いて言う。

「良いだろう。ヌエビトの話だったな」
「……! ありがとうございます!」
「全く、孫娘の教育に悪いことこの上ない」

 孫娘とは、表で遊んでいた少女のことだろう。
 皿江は少し間を置いて話し始めた。

「この村の近くには勝未森かつみのもりという森があるのは知っているだろう。とはいっても、今では『ヌエビトの森』など呼ばれているが」

 皿江は苦々しげに言う。
 その呼称が気に入らないのだろう。

「ことの始まりは六年前の春だ。村恒例の豊作を祈る祭りの夜、酒に酔った伍兵衛ごへえという村人が用をたしに行ったとき、勝未森かつみのもりの付近を歩く人影を見たらしい。そしてその人影は人と犬のような頭を持っていたそうだ」
「それで――?」
「その人影……いや、もうヌエビトと言ってしまおう。ヌエビトはまるで伍兵衛を観察するようにジッと動かなかった。途端に恐ろしくなった伍兵衛は一目散に逃げ帰り、事の顛末を村の者たちに言って話したが、伍兵衛が酒に酔っていたこともあって、皆それを信じなかった。その一ヶ月後、伍兵衛は行方をくらませた」
「行方をくらませたって……」
「言葉どおり、いなくなった。何の変哲もない昼間に『少し出かけてくる』と言って家を出て、それっきり誰も伍兵衛を見ていない」

 平間は背筋に冷たい汗が流れるのを感じた。
 ヌエビトの話も恐ろしいが、自分の村の人間がいなくなった話を淡々と無感情に語る皿江が、温血の通っていない何かに思えたのだ。
 平間の薄ら寒い心地を知ってか知らずか、皿江はなおも平坦な声で続ける。

「それからしばらく後、秋ごろに、今度は旅の商人夫婦が私のもとを訪ねてきた」


「わがまま娘はやんごとない!~年下の天才少女と謎を解いてたら、いつの間にか囲われてたんですけど~」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「推理」の人気作品

コメント

コメントを書く