閉じる

第3次パワフル転生野球大戦ACE

青空顎門

016 異世界日本野球の現在地①

 自宅に帰ってやることと言えば、体を動かしながらテレビを見ることぐらいだ。
 ゲーム機なんて家にはない。
 専用のPCやタブレット、スマホなんかも当然ながらない。
 知育玩具はいくつかあるが、転生者である俺が長時間遊ぶのは少々きつい。
 まあ、薄給の両親がなけなしの金で買い与えてくれたものなので、時折2人の前で遊ぶようにはしてるけども。
 基本は、数百円の子供用プラスチックバットとビニールのボールが俺の相棒だ。

 だから、テレビを見ながら素振りをするか、ボールを手の中で遊ばせるか。
 そのどちらかが定番。
 で、今俺が手にしてるのはプラスチックバットの方。
 右打ち、左打ちに持ち替えながら、繰り返し素振りをしている。
 将来的なことを考えれば、両打ちはマストなので今から矯正しているのだ。
 両投げで、左右異なるタイプのピッチャーを目指すことも計画中だ。

 正直、行儀の悪い行為ではある。
 しかし、この世界では野球が関わっていれば、ある程度のことは許容される。
 ものを壊したりしないように配慮していれば、怒られたりはしない。

「秀治郎、そろそろ晩御飯ですよ」

 まあ、さすがに食事の時は話が別だけど。
 野球に限ったことじゃないが、食べるという行為は重要だからな。
 ただ、それでもテレビに意識を向けることは許される。
 と言うのも――。

『打ったっ! いい角度で上がった!』
「お、いい当たり」
「これは入りそうですね」

 この時間はどのテレビ局も全て野球中継だからだ。
 画面に映し出されているのは国営1部パーマネントリーグの試合。
 兵庫ブルーヴォルテックス対宮城オーラムアステリオス。
 丁度2回裏のアステリオスの攻撃で、4番打者が豪快なホームランを打って先制したところだった。

「今年のアステリオスは調子がいいなあ」
「……毎年春先に言ってませんか?」
「い、いや、今年はいけるかもしれないから……」
「それも毎年言っていますね」

 どうも宮城オーラムアステリオスは後半戦で大失速するチームらしい。
 6チーム構成の国営1部パーマネントリーグの中では、比較的下位の戦力だ。
 そう断言できるのは【プレイヤースコープ】が画面越しでも機能したからだ。

 この世界の日本におけるプロ野球リーグは国営1部、2部、3部、私営1部、2部、3部で構成される。
 国営1部にはセレスティアルリーグ(通称セリーグ)とパーマネントリーグ(通称パリーグ)が存在し、それぞれに6チームが所属している。
 国営2部、3部は元の世界で言う2軍、3軍と考えればいい。
 私営1部、2部、3部の方はサッカー的なシステムに近く、昇格、降格がある。
 それぞれ12チーム、24チーム、24チームの構成だ。
 国営1部と私営1部は交流戦があり、レギュラーシーズンの上位チームはプレーオフを経て最終的に日本一のチームを決める日本シリーズに進出する。
 野球狂神の都合で野球がスポーツ需要のほとんどを担っているため、プロチームは前世とは比べものにならない数存在しているのだ。
 アマチュアまで含めると、把握し切れない程になる。

「秀治郎はまだ好きなチームが決まらないのか?」

 その中で、どうも父さんは息子である俺に自分の贔屓チームである宮城オーラムアステリオスのファンになって欲しいようだ。
 子供と一緒に同じチームを応援したいのだろう。

「アナタ、別に特定のチームを推さなければならない訳ではないでしょう」

 そう言う母さんは、広く浅く楽しむタイプらしい。
 実際、チーム数が多い世界だけにそういう人も結構いるみたいだ。
 前世より複数チームのファンや、逆に特定選手のみのファンも多い気がする。

「んー、どこもピンとこない」

 俺のスタンスは前世と余り変わっていない。
 母さん以上に幅広く、うすーく見渡しているだけ。
 いや、もしかすると前世よりも酷くなってるかもしれない。
 まあ、国際試合は注視してるけどな。
 だからと言う訳ではないが――。

「アメリカのチームの方が凄いし」
「………………そっか」

 俺の答えに、残念そうな顔をする父さん。
 しかし、どことなく納得の色も見える。
 国への帰属意識が薄い子供の頃だと、仕方がないと思っているのかもしれない。

 あくまでも今生の話だし、日本ディスをしたい訳じゃないと前置きしておくが。
 余りにも野球狂神のバランス調整が悪いせいで、アメリカ以外の国の野球は遅れに遅れているのだ。
 ハッキリ言えば、異世界日本の現状は単なる劣化アメリカ。
 スモールベースボールが至高とかそういうことを言いたい訳でもないけど、まず選択肢にも入っていない。
 横綱相撲の真似しかしない小兵。
 それが異世界日本野球の現在地だった。

「第3次パワフル転生野球大戦ACE」を読んでいる人はこの作品も読んでいます

「ファンタジー」の人気作品

コメント

コメントを書く